ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 農業委員会 > 農業委員会事務局 > 相続税の納税猶予に関する適格者証明書

本文

相続税の納税猶予に関する適格者証明書

ページID:0004609 更新日:2023年12月5日更新 印刷ページ表示

相続税の納税猶予の特例を受けようとする場合に、税務署に提出する添付書類の一つです。

相続税の納税猶予に関する適格者証明書

八千代市内にある農地の用に供されていた農地を相続された人(八千代市外在住も含む)が対象です。八千代市外の農地を相続された場合は、その農地が所在する市町村で申請をしてください。

(注)農地の敷地をコンクリートで地固めした場所や、畜舎や農作業場、農業用倉庫、直売所や併設された駐車場などの敷地は納税猶予の対象になりません。
(注)締切日はこちらを参照ください。証明書が発行されるまで、およそ3週間かかります。
(注)手数料が300円かかります。
(注)証明書類等は3ヶ月以内のもの。

必要書類 部数 WORD PDF 記載例等 備考
1 相続税の納税猶予に関する適格者証明願 2 相続税の納税猶予に関する適格者証明願​[Wordファイル/52KB] 相続税の納税猶予に関する適格者証明願​[PDFファイル/111KB] 相続税の納税猶予に関する適格者証明願(記載例)​[PDFファイル/119KB]  
2 別表(特例適用農地の明細書) 2 別表(特例適用農地等の明細書)[Wordファイル/77KB] 別表(特例適用農地等の明細書)​[PDFファイル/138KB] 別表(特例適用農地等の明細書)(記載例)​[PDFファイル/124KB]

この書類は、1の証明願と一緒に綴じてください。

3 除籍謄本 1
  • 被相続人
  • 原本還付可※
4 改製原戸籍(出生から死亡まで) 1
  • 被相続人
  • 原本還付可※
5 戸籍謄本(被相続人との関係がわかるもの) 1
  • 納税猶予を受けようとする人
  • 原本還付可※
6 遺産分割協議書の写し 1  
7 住民票 1
  • 遺産分割協議書に掲載されている人全員
  • 原本還付可※
8 印鑑証明書 1
  • 遺産分割協議書に掲載されている人全員
  • 原本還付可※
9 相続関係図 1 相続関係図​[Wordファイル/41KB] 相続関係図​[PDFファイル/12KB]

指定以外のものでも可

10 名寄帳 1 (資産税課)
11 土地の登記事項証明書正本
​(全部事項証明書)
1

一部の場合は地積測量図も添付

(法務局)

12 公図
(地図証明書)
1

(法務局)

朱書きで申請地をマーキング

13 案内図
​(都市図2500分の1)
1

(都市計画課)

朱書きで申請地をマーキング

14 農業経営の実態 1

他市に居住している場合(居住している市町村の農業委員会発行)

15 仮換地証明書または仮換地指定通知の写しなど 1

区画整理事業地内の場合は添付

16 委任状 1 委任状 [Wordファイル/28KB] 委任状 [PDFファイル/77KB] 委任状(記載例) [PDFファイル/107KB]

代理申請の場合

※個人の場合は自署または記名押印

※原本の返却が必要な場合は、原本と写しをご用意ください。

詳しくは農業委員会事務局までご相談ください。

申請書関係ダウンロード一覧へ

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)