本文
令和5年度八千代市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金
※令和5年度八千代市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金のご案内及び実績報告チェックシート(家庭用燃料電池システム(エネファーム)・定置用リチウムイオン蓄電システム・窓の断熱改修・太陽熱利用システム・V2H充放電設備)を一部修正し、国の補助金の交付決定を待たなければ契約ができず、申請時に契約書の代わりの書類を提出する場合の提出書類について追加しました。
八千代市では、家庭における地球温暖化対策の推進に加え電力の強靭化を図るため、住宅用設備等をこれから導入する人に、その費用の一部を補助します。
補助金の交付申請を、窓口、郵送にて受け付けます。交付申請は、設備の本体設置工事着工日※の14日前(土日祝日の場合はその前日)までに提出する必要があります。工事着工後の交付申請は受け付けられませんので、ご注意ください。
※設備設置済みの建売住宅の場合は、住宅の引渡し日。電気自動車及びプラグインハイブリッド自動車にあっては、自動車検査証に新規に登録された日。住民の合意形成のための資料にあっては、資料作成事業に着手する日。
令和5年度の主な変更内容
- 補助対象設備の追加
プラグインハイブリッド自動車・集合住宅用充電設備・住宅の合意形成のための資料が補助対象になります。 - 補助要件の変更
家庭用燃料電池システム(エネファーム)の場合、停電時自立運転機能があるものに限り補助対象とします。 - 申請書の様式等の変更
様式および一部提出書類が変更となっておりますので、「ご案内」をご確認いただき、必ず今年度の様式をご利用ください。 - 千葉県太陽光発電設備等共同購入支援事業との併用可能
千葉県が太陽光発電設備・蓄電池の購入希望者を募り、一括して発注することにより、スケールメリットを活かし価格低減を図る共同購入支援事業を実施しています。この事業で購入する定置用リチウムイオン蓄電システムも八千代市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金の補助対象になります。詳細は、下記リンクよりご確認ください。
千葉県太陽光発電設備等共同購入支援事業「みんなのおうちに太陽光」参加者募集中!
補助対象設備・補助金額
補助対象設備 | 補助金額※ |
---|---|
家庭用燃料電池システム (エネファーム) |
10万円 |
定置用リチウムイオン 蓄電システム |
7万円 |
窓の断熱改修 | 補助対象経費×1/4(上限8万円) |
太陽熱利用システム | 5万円 |
電気自動車 | 住宅用太陽光発電設備およびV2H充放電設備を併設する場合:15万円 住宅用太陽光発電設備を併設する場合:10万円 |
プラグインハイブリッド自動車 |
住宅用太陽光発電設備およびV2H充放電設備を併設する場合:15万円 住宅用太陽光発電設備を併設する場合:10万円 |
V2H充放電設備 | 補助対象経費×1/10(上限25万円) |
集合住宅用充電設備 |
住民のみ充電設備を利用可能な場合: |
住民の合意形成のための資料 | 15万円 |
※補助対象経費(税抜きで国等の補助金額を差し引いた額)が補助金額に満たない場合は、補助対象経費を補助金額とし、1,000円未満の端数は切り捨てます。
交付申請期間
令和5年4月21日(金曜日)から令和6年1月31日(水曜日) 先着順
午前8時30分~午後5時(月曜日~金曜日)祝日・年末年始を除く
※補助金の申請総額が予算に達した場合、その時点で終了となります。
※郵送の場合の期限は、令和6年1月31日(水曜日)必着
実績報告提出期限
令和6年2月29日(木曜日)
※郵送の場合の期限は、令和6年2月29日(木曜日)必着
提出にあたっての注意事項
- 交付申請:持参または郵送(代行可)
※受付は、先着順となり、予算額に達した時点で受付終了となります。郵送での受付は、郵送到着当日の窓口申請受付分後となりますので、必ず電話にて予算状況の事前確認を行っていただき、予算額の残りが少ないときは、直接窓口にご提出ください。 - 変更申請:持参または郵送(代行可)
※補助金の交付決定後その内容に変更が生じた場合は、必要書類を用意して速やかに提出してください。 - 実績報告:持参または郵送(代行可)
- 記載事項や添付書類に不備があった場合、書類の再提出を求めることがありますのでご注意ください。
- FaxやEメール、データ持ち込みでの事前審査および提出はできません。
- 各種提出書類の作成には、消せるボールペンなどを使わないでください。
- 右上の日付は未記入のまま提出してください。書類がすべてそろい、正式に受付した日を記入してもらいます。
案内・申請書類等
申請前に必ず「ご案内」をお読みいただき、補助対象設備の要件、補助対象者の要件、申請書類等をご確認ください。
- 令和5年度八千代市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金のご案内(家庭用燃料電池システム(エネファーム)・定置用リチウムイオン蓄電システム・窓の断熱改修・太陽熱利用システム・V2H充放電設備) [PDFファイル/668KB]
- 令和5年度八千代市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金のご案内(電気自動車・プラグインハイブリッド自動車) [PDFファイル/445KB]
- 令和5年度八千代市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金のご案内(集合住宅用充電設備・住民の合意形成のための資料) [PDFファイル/489KB]
申請書類等は、以下のリンクからダウンロードしてご利用ください。
- 令和5年度八千代市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金申請書、実績報告書、請求書等様式 [Wordファイル/46KB]
- 令和5年度八千代市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金申請書、実績報告書、請求書等様式 [PDFファイル/648KB]
(※リースの場合の申請書類等はこちら)
- 令和5年度八千代市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金申請書、実績報告書、請求書等様式(リース) [Wordファイル/53KB]
- 令和5年度八千代市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金申請書、実績報告書、請求書等様式(リース) [PDFファイル/693KB]
書類作成時は、「チェックシート」をご活用ください。
- 令和5年度八千代市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金申請前チェックシート [PDFファイル/158KB]
- 令和5年度八千代市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金実績報告チェックシート [PDFファイル/162KB]
申請受付
- 受付窓口:八千代市役所2階 環境保全課 環境政策室
- 提出先:八千代市 環境政策室 担当者宛
〒276-8501 千葉県八千代市大和田新田312-5
補助対象設備の確認方法
各補助対象設備については、下記リンクよりご確認ください。
- 家庭用燃料電池システム(エネファーム)
機器登録リスト(一般社団法人燃料電池普及促進協会) <外部リンク> - 定置用リチウムイオン蓄電システム
【ZEH補助金】蓄電システム登録済製品一覧(一般社団法人環境共創イニシアチブ)<外部リンク>
【分散型エネルギーリソースの更なる活用に向けた実証事業】蓄電システム登録済製品一覧(一般社団法人環境共創イニシアチブ)<外部リンク> - 窓の断熱改修
【次世代省エネ建材の実証支援事業】補助対象製品一覧(一般社団法人環境共創イニシアチブ)<外部リンク>
【既存住宅における断熱リフォーム支援事業】補助対象製品一覧(公益財団法人北海道環境財団)<外部リンク> - 太陽熱利用システム
BL認定登録型式リスト(一般財団法人ベターリビング)<外部リンク> - 電気自動車・プラグインハイブリッド自動車・V2H充放電設備・集合住宅用充電設備
一般社団法人次世代自動車振興センター<外部リンク>
関連事業
- ちば省エネ家電購入応援キャンペーン(千葉県事業)
千葉県では、家庭のエネルギー費用負担の軽減を図るため、省エネ性能の高いエアコン・冷蔵庫などを購入された県民に対し、キャッシュレス決済サービスで使えるポイントの付与などによる支援を行っています。詳細は、下記リンクよりご確認ください。
「ちば省エネ家電購入応援キャンペーン」(千葉県事業)実施中!