本文
ヤングケアラーを知っていますか?
ヤングケアラーについて
「ヤングケアラー」とは、本来大人がになうと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っている子どものことです。(イラストの一例はこども家庭庁「ヤングケアラーについて」より)

こども家庭庁 ヤングケアラーについて<外部リンク>
こども家庭庁「ヤングケアラー特設サイト」<外部リンク>
もしかして自分がヤングケアラーかと思ったら?
ヤングケアラーは、家族のために家事や家族の世話などを頑張っているからこそ、一人で悩みを抱えてしまいがちです。
自分のことや家のことを話すのは勇気がいると思いますが、担任の先生や保健室の先生、スクールカウンセラーなど信頼できる大人に相談してください。
もし、勉強や遊びが思うようにできず、こころやからだがつらいなら、お世話の内容や時間を周りの大人と一緒に見直す必要があるかもしれません。
あなたがお世話をすることで家族は助けられています。でも、ときにはクラスの友達と自分を比べたり、お世話をすることがつらく感じたりするかもしれませんが、それは、あなたがお世話を続けたからこそ感じる気持ちで、とても自然なものです。
自分のことや家のことを話すのは勇気がいると思いますが、担任の先生や保健室の先生、スクールカウンセラーなど信頼できる大人に相談してください。
もし、勉強や遊びが思うようにできず、こころやからだがつらいなら、お世話の内容や時間を周りの大人と一緒に見直す必要があるかもしれません。
あなたがお世話をすることで家族は助けられています。でも、ときにはクラスの友達と自分を比べたり、お世話をすることがつらく感じたりするかもしれませんが、それは、あなたがお世話を続けたからこそ感じる気持ちで、とても自然なものです。
直接相談できないときは
千葉県ヤングケアラー総合相談窓口「アトリエ」
Eメール:atelier@diversitykobo.org
下の二次元コードを読み取って相談を始めてください。
受付時間:平日 午前9時から午後5時
対象:全児童生徒
Eメール:atelier@diversitykobo.org
下の二次元コードを読み取って相談を始めてください。
受付時間:平日 午前9時から午後5時
対象:全児童生徒

Sns相談@ちば
下の二次元コードを読み取って相談を始めてください。
受付時間:火・木・日曜日 午後6時から午後10時
対象:中学生と高校生
下の二次元コードを読み取って相談を始めてください。
受付時間:火・木・日曜日 午後6時から午後10時
対象:中学生と高校生

24時間子どもSosダイヤル(文部科学省)
電話番号 0120-0-78310
(夜間・休日を含め24時間いつでも無料で相談できます。)
電話番号 0120-0-78310
(夜間・休日を含め24時間いつでも無料で相談できます。)
関連リンク
千葉県教育委員会 ヤングケアラーについて<外部リンク>
千葉県ヤングケアラー総合相談「アトリエ」<外部リンク>
千葉県ヤングケアラー総合相談窓口「You Tube」<外部リンク>