1 資源回収奨励金制度とは
自治会、PTA、子ども会などの団体が、市が行っている行政回収とは別に、「回収日時を決め、家庭から出る資源物を持ち寄り、資源回収業者に引き渡す活動」のことです。
八千代市では、資源回収を行っている団体に対し、回収資源1kgにつき4円の奨励金を交付します。奨励金の交付申請手続きは年2回(半期ごと)あります。資源回収量の4~9月分については10月頃、10月~翌年3月分については4月頃に手続きを行います。皆さんも地元で行われている資源回収運動に参加し、ごみ減量とリサイクルにご協力ください。
○資源回収奨励金制度についてのパンフレット
資源の集団回収の手引き(これから集団回収を始める方へ) [PDFファイル/439KB]
2 資源回収のメリット
<市にとってのメリット>
- 資源が効率よく集まる。
- 良質な資源を集めることができる。
<団体にとってのメリット>
- 回収資源1kgにつき、4円の奨励金が交付される。
- 資源回収を行うことによって、リサイクル意識が高まり、地域のコミュニケーションが活発になる。
- 回収品目、回収場所、日時などを団体の都合に合わせて、回収業者と話し合いのうえ決めることができる。
3 回収する資源

資源回収(イメージ)
新聞、雑誌、ダンボール、古布、アルミ缶等
※ 資源回収を行っているPTA、自治会、子ども会などの団体については、クリーン推進課(電話047-421-6768)へお問い合わせください。
4 団体登録申請手続きの流れ
- 回収場所の確保
- 事前に回収場所をどこにするか、いくつか候補を決めておいてください。行政回収を行っている集積場所以外を候補地としてください。
- 回収日の決定
- 資源の行政回収日以外を回収日の候補としてください。
- 回収業者(八千代資源回収事業協同組合)との打ち合わせ
- すでに集団資源回収を実施している近隣の団体と調整が必要な場合は調整してください。
八千代資源回収事業協同組合 電話047-450-2489
- 下記の書類をクリーン推進課へ提出
- 八千代市資源回収団体登録申請書(第1号様式)
- 回収場所を記載した地図等
- 団体の規約等
※認定が下り次第、「八千代市資源回収団体登録認定証」を送付いたします。
5 資源回収奨励金交付要綱
八千代市資源回収奨励金交付要綱 [PDFファイル/126KB]
6 申請書・変更届・中止届・請求書の様式
※団体登録申請書(第1号様式)と団体登録変更届(第3号様式)については、両面コピーのうえ、お使いください。
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)