本文
八千代市送迎保育ステーション(令和6年4月以降入園分追加募集)
利用を希望される方は,連携する幼稚園の内定を受けた上でお申し込みください。
送迎保育ステーションの利用が決定となった場合,ステーション利用を優先いたしますので,認可保育園のお申込みは取り下げとさせていただきます。
対象児童
⑴ 3歳児クラス以上に在籍する児童
⑵ 子ども・子育て支援法(平成24年法律第65号)第30条の4第2号(施設等利用給付の新2号)に認定されている方の児童
※ 利用開始後に育児休業に入った場合は,原則その日から利用不可となります。
ただし,就労復帰した際には,再度ご利用いただけます。
⑶ 連携施設を利用する児童
⑷ 連携施設が自宅から概ね2km以上離れている児童
⑸ 連携施設が送迎保育ステーションより遠方の児童
※ 利用者が定員を超える場合,保育園の利用調整基準に準じて選考を行います。
利用までの流れ
⑴ 連携幼稚園の見学等を行い,送迎保育ステーションの利用を検討します。
⇩
⑵ 連携幼稚園に対して,送迎保育ステーションを利用して入園したい旨を申し出ます。
⇩
⑶ 連携幼稚園の内定を受けたうえで,子ども保育課へ「八千代市送迎保育ステーション事業利用申請書(第1号様式)」を提出します。(郵送または持参。)
八千代市送迎保育ステーション事業利用申請書(第1号様式) [PDFファイル/90KB]
希望者が定員を超えた場合,小規模保育事業所卒園児を優先して利用調整を行います。応募多数の場合,送迎保育ステーションを利用できない可能性があります。
連携幼稚園には,送迎保育ステーションの利用可否が確定するまで,内定という形で調整頂くよう手配しております。
⇩
⑷ 決定後送迎保育ステーションの利用の可否をご案内しますので,連携幼稚園の入園手続きを進めてください。
送迎保育ステーションが利用が可能となった場合,認可保育園の申込みは取り下げとさせていただきます。
申請の締切日
利用開始予定月の前月10日締切になります。(10日が土日祝日の場合は,直前の開庁日が締切になります。)
送迎保育ステーション利用案内
利用案内,各種申請書類等はこちらのページをご参照ください。