ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 > 危機管理課 > 災害用伝言サービス

本文

災害用伝言サービス

ページID:0002143 更新日:2023年10月1日更新 印刷ページ表示

 平成23年3月に発生した東日本大震災では、家族などとの安否確認の電話が殺到し、県内でも電話が繋がりにくくなりました。
 こうした災害の発生時でも家族や知人との安否確認や避難先の連絡等を行うことができるのが災害用伝言サービスです。
 災害用伝言サービスは、毎月1日と15日に体験利用ができますので、この機会に家族や知人との安否確認方法を確認しましょう。

災害用伝言ダイヤル(171)

 震度6弱以上の地震などの大きな災害が発生したときに、被災地の方が「171」の番号をダイヤルすると、自宅の電話番号あてに音声による安否情報を録音することができ、電話番号を知っている方であれば、全国から再生ができます。
 固定電話、公衆電話、携帯電話、PHS、スマートフォンから利用ができます。

伝言の登録方法

  1. 「171」にダイヤル【ガイダンス(案内)が流れます】。
  2. 録音するには「1」をダイヤル。
  3. 自宅の市外局番からの電話番号をダイヤルし、ガイダンスに従ってメッセージを録音。

伝言の再生方法

  1. 「171」にダイヤル【ガイダンス(案内)が流れます】。
  2. 再生するには「2」をダイヤル。
  3. 安否を確認したい相手の自宅の市外局番からの電話番号をダイヤルし、ガイダンスに従って再生。
  • 録音時間は一件あたり30秒以内。
  • 伝言保存期間は録音から48時間(体験利用時は6時間)。
  • 1電話番号あたり10件まで伝言を登録できます。
  • 伝言の録音・再生には、通話料がかかります。

災害用伝言ダイヤルの使用方法の詳細

災害用伝言板

 震度6弱以上の地震などの大きな災害が発生したときに、携帯電話・PHSのインターネット接続機能を使い、自身の安否情報を文字で登録することができ、電話番号をもとに全国の携帯電話・PHSから登録された安否情報を確認することができます。
 携帯電話、PHS、スマートフォンから利用ができます。

伝言の登録方法

  1. メニューのトップページから災害用伝言板を選択。
  2. 「災害用伝言板」の中の登録を選択。
  3. 次の4つの選択肢のうち該当するものにチェック。
     □無事です。 □被害があります。 □自宅にいます。 □避難所にいます。
  4. 任意のコメント(100文字以内)を入力し登録を押す。
     (コメントの例)今、家族全員で○○小学校にいます。

伝言の再生方法

  1. メニューのトップページから災害用伝言板を選択。
  2. 「災害用伝言板」の中の確認を選択。
  3. 安否情報を確認したい人の携帯電話・PHSの番号を入れ、検索を押す。
  4. 伝言が登録されていると、一覧が表示されるので、確認したい安否情報を選択。
  • 伝言保存期間は1つの災害で災害用伝言板が終了するまで。
  • 1電話番号あたり10件まで伝言を登録できます。
  • 災害用伝言板の利用料・パケット通信料は無料ですが、他社の災害用伝言板へのアクセスにはパケット通信料が必要です。
  • スマートフォンにおいては、専用アプリケーションのダウンロードが必要な場合があります。

災害用伝言板の使用方法の詳細

(株)NTTドコモ、KDDI(株)(au)およびソフトバンクモバイル(株)の各ホームページよりご確認ください。

お問い合わせ

危機管理課 電話:047-421-6716
消防本部警防課 電話:047-459-7804

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?