ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 > 戸籍住民課 > パスポートの申請・受け取り

本文

パスポートの申請・受け取り

ページID:0002394 更新日:2025年3月27日更新 印刷ページ表示

【お知らせ】

令和7年3月24日からパスポートの制度が変わります

 パスポートの偽造対策強化のため、新たに「2025年旅券」の発給が始まります。手続きにかかる期間や手数料がこれまでと変わりますのでご注意ください。

※オンライン申請は国のシステムメンテナンス等により、利用できない場合があります。詳細はこちら(外務省ページ)<外部リンク>を確認ください。やっち<外部リンク>

申請できる人

日本国籍を有し、次のいずれかに該当する人。

  • 八千代市に住民登録がある人
  • 千葉県内の他市町村に住民登録がある人
  • 就学や単身赴任などで千葉県外に住所登録があるが継続的に千葉県内に居住している人 (※居所申請)

 ※居所申請は本人申請(代理申請不可)となります。詳しくはパスポートの居所申請(千葉県ホームページ)<外部リンク>をご確認ください。

場所

八千代市パスポートセンターユアエルム外観写真
住所:八千代台東1-1-10 ユアエルム八千代台店2階
アクセス:京成線「八千代台駅」東口から徒歩約3分

業務時間

  • 申請 月曜日~金曜日 午前9時~午後4時30分
  • 受け取り
     月曜日~金曜日 午前9時~午後4時30分
     第2日曜日 午前8時30分~正午

※併設している八千代台支所(午前8時30分~午後5時)とは受付時間が異なるのでご注意ください。

休所日

  • 土曜日、日曜日(第2日曜日を除く)、祝日・振替休日
  • 年末年始(12月29日~1月3日)
  • ユアエルム八千代台店の店休日
    ※2025年は2月19日(水曜日)、9月10日(水曜日)が施設点検のための店休日となります

10時前にご利用の場合

 パスポートセンターは午前9時に受付を開始しますが、ユアエルム八千代台店が開店する午前10時より前は、利用できる出入口が限られています。

混雑緩和にご協力ください

 連休明け、月曜日・金曜日または午後3時~4時30分頃の時間帯は、窓口の混雑が予想されます。なるべく混雑する時間帯を避け、時間に余裕を持って申請することをお薦めします。

取扱業務・申請方法

 パスポートセンターでの取扱業務は次の通りです。申請方法や必要書類は手続きごとに異なるので、各項目をクリックして確認してください。千葉県ホームページに移動します。

※本籍が八千代市にある人は、パスポートセンターに併設の八千代台支所で戸籍謄本(抄本不可)を取得できます。

  • 新規申請<外部リンク>
    初めてパスポートを取得する場合、前に取得したパスポートの有効期限が過ぎてしまった場合
  • 切替申請<外部リンク>
    有効期間が1年未満となり、新しいパスポートにする場合、パスポートの氏名・本籍の都道府県名などの記載事項が変更になった場合など
  • 残存有効期間同一旅券<外部リンク>
    氏名・本籍地(都道府県)・性別・生年月日に変更があった場合、未使用の査証欄が概ね見開き3ページ以下となった場合
  • 紛失・盗難・焼失<外部リンク>
    パスポートを無くしてしまった場合など
  • 一般旅券発給申請取下願 [PDFファイル/81KB]
    パスポートの申請を取り下げたい場合

 

ご注意ください

 有効期間内に切替申請する場合は、旅券の残存期間は切り捨てられ、現在の旅券は失効となります。それに伴い、旅券番号も変わりますので、有効中のビザをお持ちの人、旅行会社等へ切替前の旅券番号で手続している人はご注意ください。
 なお、現在お持ちの旅券については、新しい旅券の受け取り時にお持ちいただき、せん孔処理してお返しします。

写真について

 パスポート申請に必要な写真は、大きさが縦4.5cm×横3.5cmで、正面・無帽・無背景、6か月以内に撮影したものが必要です。
 パスポート申請用の写真は、国際規格で厳密に定められています。申請する人は、窓口で配布している「旅券(パスポート)申請のご案内」や「パスポート申請用写真の規格」(外務省ホームページ)を必ず確認してください。証明写真機を利用する場合や、ご自身で撮影する場合は特に注意してください。

申請から受け取りまでの日数

 申請日を1日目として、土曜日・日曜日・祝日・振替休日・年末年始(12月29日~1月3日)・ユアエルム八千代台店店休日を除く11日目以降から受け取れます。

 なお、県の千葉旅券事務所(千葉市)では申請日から土曜日・日曜日・祝日・振替休日・年末年始(12月29日~1月3日)を除く9日目以降に受け取りができます。
詳しくは同事務所(電話番号 043-238-5711)へお問い合わせください。
(補足)八千代市で申請した人は、八千代市でのみの受け取りになります。

※書類の不備等や交通事情等により受け取り日が遅れる場合があります。日程に余裕を持って申請してください。

受け取り

受け取りの際に必要なもの

  • 申請時にお渡しする旅券引換書(旅券受領証)
  • 手数料

ご注意ください

  • 本市の旅券窓口で申請した場合、他の旅券窓口で受け取ることはできません。また、他の旅券窓口で申請したパスポートについても、本市の旅券窓口で受け取ることはできません。
  • パスポートは年齢にかかわらず名義人本人でなければ受け取ることができません。
  • パスポートを6ヶ月以内に受け取らない場合は失効しますので、必ずお受け取りください。受け取らなかった場合は、次回の申請時に改めて手数料が徴されます。

手数料

 パスポート受け取りの際に収入印紙と千葉県収入証紙で納めていただきます。パスポートセンターでは、自動販売機を設置し、パスポート交付用の収入印紙・千葉県収入証紙のセットを販売しています。

区分 収入印紙 千葉県
収入証紙

新規10年旅券(18歳以上)

オンライン申請 14,000円 1,900円 15,900円
窓口申請 14,000円 2,300円 16,300円
新規5年旅券(12歳以上) オンライン申請 9,000円 1,900円 10,900円
窓口申請 9,000円 2,300円 11,300円
新規5年旅券(12歳未満) オンライン申請 4,000円 1,900円 5,900円
窓口申請 4,000円 2,300円 6,300円
残存有効期間同一旅券 オンライン申請 4,000円 1,900円 5,900円
窓口申請 4,000円 2,300円 6,300円

※ 年齢は、年齢計算に関する法律(明治35年法律第50号)により決まります。この法律によれば、年齢は誕生日の前日に1歳加算され、12回目の誕生日の前日に12歳となります。このため、手数料の減額措置は、12回目の誕生日の前々日までに申請を行った人に対し適用されます。

申請書の配布場所

 パスポートの申請書(5年用・10年用)は、パスポートセンターのほか、市役所(戸籍住民課)、支所、連絡所で配布しています。

ダウンロード申請書

 ご自宅のパソコン等を利用して申請書の作成が行えます。詳しくは「パスポート申請書ダウンロード」(外務省ホームページ)をご覧ください。

その他

 申請書の「刑罰等関係」に該当する場合や、海外で親族が災害に遭われた等の理由で、緊急にパスポートが必要となった場合は、千葉県旅券事務所での手続きとなるため、同事務所(電話番号:043-238-5711)にお問い合わせください。

問い合わせ

 八千代市パスポートセンター Tel:047-485-5801

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)