ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 > 戸籍住民課 > マイナンバーカードの受け取り方法

本文

マイナンバーカードの受け取り方法

ページID:0002420 更新日:2023年10月5日更新 印刷ページ表示

マイナンバーカードの受け取りの案内を送付します

 マイナンバーカードの交付の準備が整った人から順次、「個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書(以下、「交付通知書」という。)」が同封された案内を郵送しますので、以下の「必要書類」を揃えて、ご来庁ください。

  • 交付通知書は申請から1ヵ月~1ヵ月半程度で住所地に送付されます。
  • 交付通知書は「転送不要」で送付しますので、郵便局の転送サービスをご利用されている場合は配達されません。転送サービスをご利用されている場合はご相談ください。

受け取り場所

 戸籍住民課(八千代市役所 新館1階)

受け取り日時

  • 平日(祝日・年末年始を除く月曜日から金曜日) 午前8時30分~午後5時
  • 休日(休日開庁日) 午前9時~12時(休日開庁日 は、原則、毎月第2日曜日です。選挙等の行事により変更となる場合がありますので、予めご確認ください) 

休日に受け取る場合は予約が必要です

 休日に受け取る場合は、事前に電話予約をお願いします。予約の際、「予約番号」をお伝えください。
なお、予約時間は15分単位となり、定員となり次第、受付を終了します。

  • 予約受付時間 平日(午前9時~午後5時)
  • 予約電話番号 047-421-6707(マイナンバーカード担当直通)

 また、当日は窓口の状況によりお呼び出しまでお待たせすることがございます。あらかじめご了承ください。

必要書類

  • 案内文
  • 交付通知書(案内文に同封のはがき) ※回答書欄に申請者本人の住所、氏名を記載してください。
  • 通知カード(お持ちの人のみ) ※回収します。
  • 住民基本台帳カード(お持ちの人のみ) ※回収します。
  • すでにお持ちのマイナンバーカード(有効期間満了や追記欄が満欄となり更新する場合等)
  • 本人確認書類(下記参照)

本人確認書類

A:次のうち1点
 運転免許証、マイナンバーカード(更新前のもの)、住民基本台帳カード(写真付きに限る)、旅券(パスポート)、在留カード、特別永住者証明書等、官公庁発行の写真付きのもの
B:Aをお持ちでない人は、次のうち2点
 健康保険証、年金手帳、社員証、学生証、学校名が記載された各種書類、預金通帳、医療受給者証 等
※A・Bとも有効期間内のものに限る

受け取りには原則として申請者本人がお越しください

  • 15歳未満や成年被後見人の人は、法定代理人が同行してください。
  • やむを得ない事情(病気や身体の障害)により本人が来られない場合に限り、代理人が受け取ることができます。

※「仕事が忙しい」などは該当しません。

新型コロナウイルス感染症に伴う代理人による受け取りについて(終了)​

新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが、令和5年5月8日に5類感染症へと移行したことに伴い、「新型コロナウイルス感染拡大防止のため外出自粛を行っている」は、やむを得ない理由に該当しなくなる旨、国より通知がありました。

「新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響に伴うマイナンバーカードの受取りについて」で、代理人による受け取りについて案内していましたが、令和5年5月8日以降は、コロナウイルス感染症のための外出自粛による、代理人での受け取りはできませんのでご注意ください。

法定代理人が同行される場合

  • 上記の必要書類(本人のもの)
  • 法定代理人の本人確認書類
  • 15歳未満の人の親権者は、親権者であることがわかる戸籍謄本等(同一世帯の人や本籍地が八千代市の場合は省略できます)
  • 成年後見人は、登記事項証明書

やむを得ない事情により代理人が来庁される場合

  • 上記の必要書類(本人のもの) ※写真付き本人確認書類が1点必要です
  • 委任状(交付通知書の委任状欄をご利用ください)
  • 代理人の本人確認書類 ※写真付き本人確認書類が1点必要です
  • 本人の来庁が困難であることを証明する書類(下の表をご参照ください)

代理人による受け取りが可能なケース

  • 中学生、小学生および未就学児(代理人になれるのは法定代理人のみ)
  • 75歳以上
  • 高校生、高専生
  • 病気(長期入院者など)
  • 妊婦
  • 障がい者
  • 要介護、要支援認定者
  • 施設入所者
  • 成年被後見人(代理人になれるのは法定代理人、もしくは法定代理人が専任した復代理人のみ)
  • 被保佐人、被補助人(代理人になれるのはマイナンバーカードに関する手続きの代理権を付与されている保佐人、補助人のみ)
  • 長期出張者
  • 海外留学者
来庁が困難であることを確認できる書類一覧
やむを得ない理由 書類
中学生、小学生、未就学児 不要(本人の本人確認書類は必要です)
75歳以上

不要(本人の本人確認書類は必要です)

交付通知書(案内文に同封のはがき)の裏面の余白に外出が困難である旨を記載

高校生、高専生 学生証、在学証明書
病気(長期入院者など) 診断書、入院診療計画書、入院していることが確認できる領収書、診療明細書
妊婦 母子健康手帳、妊婦検診の受診が確認できる領収書または受診券
障がい者 各障害者手帳、障害福祉サービス受給者証、自立支援医療受給者証、特別児童扶養手当証書
要介護、要支援認定者 介護保険被保険者証、認定結果通知書
施設入所者 入所証明書、契約書など施設等に入所している事実を証する書類
成年被後見人 成年後見登記事項証明書など代理権を証する書類
被保佐人、被補助人 代理行為目録など代理権を証する書類
長期出張者 出張命令書、辞令など、長期出張中であることが分かる書類
海外留学者 査証(ビザ)の写し、留学先の学生証の写し

顔写真の確認を行います。

 交付の際、カード上の顔写真(申請書に添付した写真)と申請者本人との同一性を確認します。同一性が確認できなかった場合は、交付できない場合があります。

マイナンバーカードの有効期間内であれば受け取りができます

原則、マイナンバーカードの申請後、交付通知書が届いてから次の有効期限までであれば、受け取りができます。

  • カード発行時に18歳以上の場合、10回目の誕生日まで
  • カード発行時に18歳未満の場合、5回目の誕生日まで
  • 外国人の場合(永住者および特別永住者を除く)、カード発行時の在留期間まで

※八千代市から転出等をされた場合には、八千代市では受け取れません。転出先の市区町村にて改めてお手続をお願いします。

暗証番号は来庁前に予めお決めください

受け取りの際、下記の暗証番号を設定する必要があります。事前に暗証番号を検討の上、来庁してください。
誕生日など推測されやすい番号は避けてください。

  • 住民基本台帳用
  • 券面事項入力補助用
  • 利用者証明用電子証明書
4桁の数字
※同じ暗証番号で設定可
  • 署名用電子証明書
    ※申請時に不要とした場合は、設定も不要
6桁から16桁の英数字(英字は大文字のみ)
※英字は大文字のAからZ、数字は0から9までが利用でき、いずれも1つ以上が必要

マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178

お掛け間違えのないよう十分に注意してください。
 「通知カード」「個人番号通知書」「マイナンバーカード」に関することや、その他マイナンバー制度に関するお問い合わせにお応えします。

  • 平日 午前9時30分~午後8時
  • 土曜日・日曜日・祝日 午前9時30分~午後5時30分
    (年末年始 12月29日~1月3日を除く。)

※マイナンバーカードの紛失、盗難などによる一時利用停止については、24時間365日受け付けます。
※外国語でのご利用は、フリーダイヤル 0120-0178-27 におかけください

個人番号カードコールセンター 0570-783-578

お掛け間違えのないよう十分に注意してください。

  • 平日 午前8時30分~午後8時
  • 土曜日・日曜日・祝日 午前9時30分~午後5時30分

 (年末年始 12月29日~1月3日を除く。)
※マイナンバーカードの紛失、盗難などによる一時利用停止については、24時間365日受け付けます。

 ナビダイヤルは通話料がかかります。
 一部IP電話等で上記ダイヤルに繋がらない場合は、電話050-3818-1250におかけください。
 外国語での対応は、電話0570-064-738におかけください。
 営業時間は同一です。対応言語:英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語に対応。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?