本文
顔認証マイナンバーカード
令和5年12月15日から顔認証マイナンバーカード制度が開始しました
顔認証マイナンバーカードは、暗証番号の設定や管理に不安がある方の負担軽減を目的として、暗証番号の設定を不要とし、「健康保険証としての利用」と「本人確認書類」としての利用に用途を限定したものです。
申請できる方
顔認証マイナンバーカードの取得・切替を希望される方であれば、どなたでも申請が可能です。
申請方法(すでにマイナンバーカード取得済の方)
ご本人または代理人が、切替を希望するマイナンバーカードを窓口へお持ちください。代理人が手続をされる場合は、委任状(顔認証マイナンバーカード) [PDFファイル/68KB]と代理人の本人確認書類も必要です。
申請方法(交付時に顔認証マイナンバーカードの受取を希望する方)
カード交付時に職員へ「顔認証マイナンバーカードでの交付を希望」する旨をお伝えください。
マイナンバーカードの保険証利用について
マイナンバーカードを保険証として利用するためには申込が必要です。
※八千代市役所・支所・連絡所では申込みできません。
【すでにマイナンバーカード取得済の方】
マイナポータル・セブン銀行ATM・一部の医療機関、薬局で健康保険証の利用申込を行った後に、顔認証マイナンバーカードへの切替申請のお手続きを行ってください。
【交付時に顔認証マイナンバーカードの受取を希望する方】
・八千代市職員に利用申込を委任し,八千代市職員が申込の代行をします。(受取の際にお申し出ください)
・一部の医療機関・薬局でも保険証利用申込を行うことができます。マイナポータル・セブン銀行ATMのご利用はできませんのでご注意ください。
ご利用上の注意点
暗証番号を設定する通常のマイナンバーカードで利用できる以下のサービスは、顔認証マイナンバーカードでは利用できなくなります。
・マイナポータル
・コンビニエンスストアでの証明書発行
・e-Tax
・その他、暗証番号の入力が必要な電子申請・オンラインサービスすべて
注意事項
・顔認証マイナンバーカードを通常のマイナンバーカードへ戻すこともできますが、代理人申請の場合は文書照会による本人確認を行う必要があるため即日での手続きはできません。複数回窓口にご来庁いただく必要がありますのでご注意ください。
・顔認証マイナンバーカードについて、くわしくはパンフレット [PDFファイル/857KB]もあわせてご確認ください。