ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画部 > 企画経営課 > 平成23年度 事務事業評価 評価結果概要

本文

平成23年度 事務事業評価 評価結果概要

ページID:0001112 更新日:2013年4月1日更新 印刷ページ表示

 平成23年度は、前年度に執行した455事務事業について担当課において評価を行い、評価調整委員会において検討・分析を行いました。
 ここでは、評価結果の概要を紹介します。

分析・検討の視点(自治事務と法定受託事務の計343事務事業を分析)

事務事業の評価

分析・検討の視点 自治事務 法定受託事務 合計




I 上位の施策に結び付きが弱い・ない及び見直しの余地があると判断した事務事業 3 評価対象外 3
II 所期目的を達成していると判断した事務事業 14 14
III 民営化で目的を達成できると判断した事務事業 0 0
IV「対象」・「意図」の設定に見直しが必要とした事務事業 3 3






V 有効性や効率性の向上の可能性があると判断した事務事業 115 11 126
[1]民間委託等と判断した事務事業 19 0 19
[2]臨時的任用職員等の活用と判断した事務事業 6 1 7
[3]IT化等業務プロセスの見直しと判断した事務事業 30 4 34
[4]受益者負担の見直しと判断した事務事業 1 0 1
[5]類似事務事業の統合・役割見直しと判断した事務事業 2 0 2
[6]その他の手法(上記以外の方法)と判断した事務事業
※[1]~[5]以外の手段又は複数の手段がある場合
57 6 63

詳細資料

今後の方向性【担当課評価】について

方向性区分 自治事務 法定受託事務 合計



手法プロセス 61 7 68
事業規模の拡大・縮小 18 - 18
統合・役割見直し 2 - 2
その他 34 4 38
廃止・休止 - (休止)2 (休止)2
事業完了 22 1 23
現状のまま継続 159 33 192
296 47 343

経費・成果の方向性【担当課評価】について

自治事務 経費
削減 不変 増加
成果 向上 29 35 69
不変 23 107 33
低下 - - -
         
法定受託事務 経費
削減 不変 増加
成果 向上 - 1 12
不変 1 21 12
低下 - - -

今後の方向性【評価調整委員会評価】について

 担当課において評価を行った結果を受け、評価調整委員会では、全庁的な視点に立ち、評価内容を精査し、「分析・検討の視点」を踏まえ、総体的に事務事業の今後の方向性について評価しました。

方向性区分 自治事務 法定受託事務 合計



手法プロセス 61 7 68
事業規模の拡大・縮小 18 - 18
統合・役割見直し 2 - 2
その他 34 4 38
廃止・休止 - (休止)2 (休止)2
事業完了 22 1 23
現状のまま継続 159 33 192
296 47 343

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)