ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 健康福祉課 > 民生委員・児童委員、主任児童委員

本文

民生委員・児童委員、主任児童委員

ページID:0044396 更新日:2024年3月18日更新 印刷ページ表示

民生委員・児童委員、主任児童委員とは

民生委員・児童委員とは

 民生委員は、民生委員法に基づき厚生労働大臣から委嘱された非常勤の地方公務員であり、広く社会の実情に通じ、社会福祉の増進に熱意のある方が区域から選ばれ、無報酬のボランティアとして活動しています。また、民生委員は児童福祉法に基づき児童委員も兼ねているため「民生委員・児童委員」と呼ばれています。
 民生委員・児童委員は、ひとり暮らしの高齢者をはじめ、お身体の不自由な方、生活にお困りの方、子育て家庭など、支援を必要とする方の悩みごとや心配ごとの相談に応じ、市や関係機関との橋渡し役として幅広い活動を行っています。なお、民生委員・児童委員には、守秘義務が課されています。相談された内容や個人の秘密は厳守されますので安心してご相談ください。

主任児童委員とは

 民生委員・児童委員の中には、児童福祉に関する事項を専門的に担当する「主任児童委員」がいます。
 主任児童委員は、児童委員の中から、厚生労働大臣により指名され、小・中学校や児童福祉関係機関などと連携しながら、担当区域をもつ民生委員・児童委員と一体となって児童福祉活動を行っています。

民生委員・児童委員の活動内容は?

住民の相談・支援活動

・見守り役として
 安否確認や見守りのための訪問活動を行います。
・行政など関係機関へのつなぎ役として
 地域住民が抱える悩みや心配ごとなどの相談に乗り、必要に応じて専門機関へつないだり、福祉サービスなどの情報提供を行います。

関係機関・団体との連携

・実態調査への協力
 行政などの依頼に基づいて担当区域内の高齢者世帯の状況調査などに協力します。
・共同募金への協力
 地域の福祉活動に活用される共同募金の呼びかけに協力します。

地域福祉活動

・住民の居場所づくりや仲間づくり
 高齢者や子育て家庭を対象にしたサロン活動などに取り組みます。
・地域の行事等への参加
 地域行事や学校行事等へ参加し、住民や学校との交流を深めます。

委員同士の情報交換や研修

・毎月の定例会や部会への参加
 地域の民生委員・児童委員による定例会や部会に参加し、委員同士の情報交換や地域の課題などについて話し合いを行います。
・研修会への参加
 必要な知識などを得るための研修に参加します。

民生委員・児童委員の委嘱・組織

民生委員・児童委員の組織

 八千代市では、市内を10地区に分けて、それぞれの地区民生委員・児童委員協議会(以下「地区民児協」という)が設置されています。
 各地区民児協では、基本的に毎月1回定例会を行っており、定例会では、行政機関や社会福祉協議会などからの情報提供、地域の福祉問題の分析や担当している世帯への援助方法の検討、日頃の民生委員活動における課題の共有や意見交換など、民生委員・児童委員の活動を充実させる大切な場となっています。

民生委員・児童委員の担当区域

 民生委員・児童委員は委員ごとに担当区域が定められています。また、児童に関することを専門とする主任児童委員は、10地区に2名~3名ずつ配置されています。
 お住まいの区域の民生委員・児童委員がどなたかについては、健康福祉課(Tel:047-421-6731)までお問い合わせください。担当の民生委員・児童委員から折り返しご連絡いたします。

民生委員・児童委員の委嘱

 民生委員・児童委員は都道府県知事または政令指定都市もしくは中核市の推薦により、厚生労働大臣が委嘱します。
 八千代市では、推薦された方について、民生委員法に基づいて市に設置された民生委員推せん会の審議を経た後、千葉県に推薦します。その後、千葉県で地方社会福祉審議会の意見を聴いた上で、国(厚生労働省)に推薦され、委嘱が決定します。

任期

 任期は3年で、3年に1回、一斉改選が行われます。(再任も可能です。)

年齢制限

 民生委員・児童委員が地域社会からの信頼を得て、住民の期待に応えるためには、活発な行動力と柔軟な指導力を有する適任者の確保が要請されることから、民生委員・児童委員には委嘱日時点での年齢制限があります。

 民生委員・児童委員は、原則75歳未満(新任は72歳未満)までですが、特例として78歳未満まで再任が可能です。

 主任児童委員は、原則55歳未満までですが、特例として新任で65歳未満まで、再任で68歳未満まで委嘱が可能です。

民生委員・児童委員の定数

 八千代市の民生委員・児童委員の定数は229名(うち主任児童委員は21名)です。

民生委員・児童委員、主任児童委員の活動に興味がある方へ

民生委員・児童委員、主任児童委員の活動に興味があるのですが?

「住んでいる地域のために何かできないか」、「子どもたちのために何かできないか」、「定年退職したので今までの経験を活かしたい」といったお気持ちを、民生委員・児童委員、主任児童委員としての活動に活かしてみませんか。
 少しでもご興味がある方は、健康福祉課(Tel:047-421-6731)まで、お気軽にお問い合わせください。

仕事をしていますが活動頻度はどの程度ですか?

 月1回の地区定例会のほか、部会への参加などがありますが、見守り活動などは活動日が決められているわけではありませんので、ご自身のご都合のつく範囲で、無理のない活動を心がけてください。仕事をしながら活動されている委員もいらっしゃいます。

福祉のことに詳しくないですが民生委員・児童委員、主任児童委員になれますか?

 担当地区の会長や副会長、先輩の民生委員・児童委員だけでなく、サポートしてくれる関係機関があります。経験に応じた研修制度もありますので、地域への関心やボランティア精神をお持ちの方であれば民生委員・児童委員になることができます。

民生委員・児童委員をかたる不審な電話にご注意ください

 最近、八千代市内で民生委員・児童委員をかたり「付近で空き巣が発生しています。1人住まいですか?」、「1人暮らしは危険ですよ。」等といって家族構成や在宅状況を聞き出そうとする不審な電話が確認されています。
 不審な電話には十分ご注意ください。

関連リンク

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)