本文
人権ってなあに?聞いて笑って考えよう!人権落語・人権作文

人権啓発活動事業を実施します
船橋人権擁護委員協議会と千葉地方法務局船橋支局、船橋市・八千代市で構成する船橋地域人権啓発活動ネットワーク協議会では、11月29日(土曜日)に、人権について考え、理解を深めていただくために人権作文朗読や落語口演を行います。
作文や落語を通じて、さまざまな意見や思いにふれ、だれもが持っている人権について考えてみませんか?
日時
令和7年11月29日(土曜日)
午後2時~午後4時(午後1時15分より受付開始)
会場
八千代台文化センター ホール
千葉県八千代市八千代台西1丁目8
京成線「八千代台駅」西口より徒歩2分
※駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。
内容
1.人権作文朗読
令和7年度全国中学生人権作文コンテスト船橋・八千代地区大会入賞作品の朗読
2.落語口演
【出演】金原亭馬治師匠
【プロフィール】
馬治師匠は、(一社)落語協会所属の真打(落語家)です。
1977年5月27日、千葉県千葉市で生まれ、今年(2025年)で48歳になります。 2000年4月に十一代目金原亭馬生に入門。前座修行を経て(前座名は「駒丸」)、2003年11月に二ツ目に昇進し、師匠の前名「馬治」と改名。
2015年3月に真打昇進。(真打とは、落語家の身分の中で最も高く、最高の力量を持つ者だけがなれるとされる。)
今年で、芸歴25周年を迎えます。
好きな食べ物は、バームクーヘンです。

3.人権ポスター展示
千葉県子どもの人権ポスター原画コンテスト船橋・八千代地区大会入賞作品をロビーにて展示します。
参加方法
- 電話、Fax、メールによりお申し込みください。(平日午前9時~午後5時)
電話:047-421-6731、Fax:047-483-2665、メール:fukusi1@city.yachiyo.chiba.jp
- 代表者名、人数、連絡先をお知らせください。
- 入場無料。
- 定員に達し次第、締め切り(定員に余裕がある場合、当日の入場も可能)。定員200人。



