ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 長寿支援課 > 要介護(要支援)認定を受けている人の転入・転出の手続きについて

本文

要介護(要支援)認定を受けている人の転入・転出の手続きについて

ページID:0002881 更新日:2023年3月30日更新 印刷ページ表示

要介護(要支援)認定の引き継ぎには、申請が必要です。
申請が転入日から14日を経過した場合、認定の引き継ぎはできず、再度転入先市区町村で介護保険要介護(要支援)認定の申請が必要となります。その場合、転入日から申請するまでの介護サービス費は、全額自己負担になりますので、戸籍住民課でお手続きする前に、必ず長寿支援課にご相談ください。

市役所本庁戸籍住民課窓口で手続きをされる人

転入

 転入の手続きをされた後、長寿支援課にお越しいただき転入継続の申請を行ってください。転入前の市区町村が交付した、受給資格証明書をお持ちの場合は、申請時にご提出ください。後日、介護保険被保険者証、介護保険負担割合証、認定結果通知をご自宅にお送りいたします。

 下記のページから申請できます。申請手続き名を検索してください。
介護認定 転入継続(要介護度継続手続き)を探してください。

  また、介護保険負担限度額認定を利用する方は、別途申請が必要です。

転出

 転出の手続きをされた後、長寿支援課にお越しいただき、介護保険被保険者証、介護保険負担割合証を返却してください。八千代市での介護認定を引き継ぐ場合は、転入日から14日以内に転出先の市区町村の介護保険担当課窓口にて、転入継続の申請を行ってください。 

 また、介護保険負担限度額認定を利用する方は、転出先の市町村の介護保険担当課窓口にて、申請が必要です。

支所で手続きをされる人

転入

 転入の手続きをされた後、長寿支援課にお越しいただき転入継続の申請を行ってください。転入前の市区町村が交付した、受給資格証明書をお持ちの場合は、申請時にご提出ください。後日、介護保険被保険者証、介護保険負担割合証、認定結果通知をご自宅にお送りいたします。

 下記のページから申請できます。申請手続き名を検索してください。
介護認定 転入継続(要介護度継続手続き)を探してください。

 また、介護保険負担限度額認定を利用する方は、別途申請が必要です。

転出

 転出の手続きをされた後、郵送等にて介護保険被保険者証、介護保険負担割合証を返却してください。八千代市での介護認定を引き継ぐ場合は、転入日から14日以内に転出先の市区町村の介護保険担当課窓口にて、転入継続の申請を行ってください。 

 また、介護保険負担限度額認定を利用する方は、転出先の市町村の介護保険担当課窓口にて、申請が必要です。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?