本文
介護職員初任者研修受講費用補助金
【令和6年度の受付は終了しました。】
介護保険サービス事業所等の従業者確保のために、市では介護職員初任者研修を修了して、市内の事業所等に3か月以上継続して勤務している人に対し、研修費用の2分の1(上限5万円)を補助します。
要綱
対象
以下の要件をすべて満たしている人が対象となります。
・令和5年4月1日以降に介護職員初任者研修を修了済の人。
・市内の介護保険サービス事業所等に3か月以上継続して勤務している人。病院勤務の場合は介護職に従事していることが必要です。
※過去に介護職員初任者研修の受講費用について所属している事業所やハローワーク、他の自治体等から補助金等を受けた人は、補助対象外。
「介護保険サービス事業所等」とは、介護保険法に規定する居宅サービス・介護予防サービス(福祉用具貸与および特定福祉用具販売を除く。)、(介護予防)地域密着型サービスおよび施設サービスならびに八千代市介護予防・日常生活支援総合事業実施要綱に掲げる第1号訪問事業および第1号通所事業を行う事業所または施設です。
補助金額および対象経費
介護職員初任者研修の受講に係る受講料および教材費の合計額の2分の1とし、5万円が限度。(1,000円未満の端数は切り捨て)
補助金交付までの流れ
申請方法
<申請に必要な書類等>※要件を満たしていることを確認のうえ申請してください。申請は本人が行ってください。
※交付申請額、実績報告額は費用を2で除した数(百の位切り捨て)を記入してください。
- 誓約書・同意書[PDFファイル/49KB]
- 就業証明 [Wordファイル/36KB](3か月以上継続勤務かつ継続していること)
- 初任者研修を修了したことを証する書類の写し
- 研修費用の支払いが確認できる書類の写し(受講者宛ての領収書で支払名義が申請者であること。ATM等の振込通知書は不可)
※領収書が発行できない場合は市へ連絡してください。
<提出期限>
令和7年2月28日(金曜日)
請求方法
- 長寿支援課から補助金交付決定および交付金額確定通知書を受領する。
- 同封の補助金交付請求書に必要事項を記入し、長寿支援課に提出する。
交付方法
請求書提出月の概ね翌月までに,指定口座へ振込。
注意事項
- 市の予算の範囲内で補助を行うため、申請者が多い場合、補助金を交付できない場合があります。
- 申請者、領収書、振込先の口座名義の氏名は同一にしてください。
- 就労状況等についてのアンケートにご協力いただく場合があります。
- その他、ご不明な点はお問い合わせください。