ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画部 > 男女共同参画センター > 女性デジタル人材の育成について

本文

女性デジタル人材の育成について

ページID:0066683 更新日:2025年7月22日更新 印刷ページ表示

内閣府男女共同参画局が開催した「すべての女性が輝く社会づくり本部・男女共同参画推進本部合同会議」(令和7年6月10日)において、「新・女性デジタル人材育成プラン」が決定されました。
このプランに基づき、女性デジタル人材が多様な形で育成され、かつ存分に活躍できる社会の実現を目指して取り組むとしています。

 

女性デジタル人材育成プラン(内閣府)ホームページ<外部リンク>

新・女性デジタル人材育成プランや女性デジタル人材育成プラン事例集などが掲載されています。

女性デジタル人材育成の各種支援サイト

デジタルに関する知識・能力を身につけることが出来る学習コンテンツ等の情報をご紹介します。

デジタル人材育成プラットフォーム「マナビDX」(経済産業省)

経済産業省と独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が、デジタル人材の育成を推進するため、デジタル知識・能力を身につけるための実践的なマナビの場として、ポータルサイト「マナビDX」を開設されています。
「特に女性におすすめ(多様な働き方に活かせる)」では、企業や教育機関における、女性のキャリアアップ支援に取り組まれている方々から推薦された特に女性におすすめ講座等が掲載されています。

マナビDX<外部リンク>

千葉労働局ハロートレーニング(厚生労働省)

ハロートレーニングとは、希望する就職やキャリアアップのために必要な職業スキルや知識を習得することができる公的職業訓練です。
事務系をはじめ、IT、建築・製造、サービス、介護、デザインなど多種多様な訓練が実施されています。

求職者支援訓練のご案内<外部リンク>

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?