本文
勤務間インターバル制度導入促進-職場の健康確保と生産性向上をめざして-
働き方改革推進関係の法律整備で労働者の働き方に影響を及ぼす重要な改正実行と同時に、労働時間等設定改善法が改正され、勤務間インターバル制度の導入が、事業主の努力義務になりました。(平成31年4月1日施行)
勤務間インターバル制度とは、1日の勤務終了後、翌日の出社までの間に、一定時間以上の休息時間(インターバル時間)を確保する仕組みで、労働者の生活時間や睡眠時間を確保するうえで重要な制度です。
詳しくは、勤務間インターバル制度について<外部リンク>をご覧ください。
- 資料のダウンロード<外部リンク>