本文
子ども環境教室「水環境について楽しく考えよう!」~水環境から考える地球温暖化~
八千代市の水循環や水質について,実験を交えて楽しく学びましょう!
家庭で使われる水や,川,地下水の流れ,水をきれいにする仕組みなど,身近なテーマから学習します。
普段,何気なく使っている「水」ですが,実は私たちの暮らしや健康,そして地球の未来に大きく関わっています。
この教室では,実験を通して,水の性質や水の循環,使った後の水の行方などを学びながら「水の大切さ」や「私たちができること」について,楽しく・分かりやすく学習します!
新しい発見がきっとあります!
夏休みの宿題の参考にも,ぜひご活用ください!
子ども環境教室「水環境について楽しく考えよう!」~水環境から考える地球温暖化~(チラシ) [PDFファイル/485KB]
実験内容
八千代市における水環境についての講義や水質についての実験を行います。
実験内容は,以下のようなものを予定しております。
【水に溶ける?溶けない?】 紙,砂糖,塩は水に溶けるかな?観察してみましょう! |
【汚れたお皿はどう洗う?】 汚れたお皿を少ない水でどう洗う?水の変化を見てみましょう! |
【身近にある水の観察】 汚れた水をpH試験紙を使って観察します! |
※その他にも,時間の様子を見ながら追加実験を行うこともあります。
講師
環境学習ボランティア講師 井町 臣男 先生
NPO法人環境 カウンセラー千葉県協議会 理事長(兼)
水環境対策センター長
日時
令和7年8月5日(火曜日)午前10時00分~正午(受付開始:午前9時30分)
場所(集合・解散場所)
八千代市福祉センター5階 作業室(市役所隣)
募集対象
市内在住の小学校4年生から6年生程度
募集人数
先着約20人
※保護者の方もぜひご参観ください。
参加費
無料
持ち物等
筆記用具,飲み物
申し込み方法(募集期間)
募集期間 | 募集人数 |
---|---|
一次募集:令和7年6月16日(月)から 令和7年6月30日(月)まで |
10名程度募集 |
二次募集:令和7年7月15日(火)から 令和7年7月31日(木)まで |
10名程度募集 |
7月31日(木)までに,電話で八千代市ゼロカーボンシティ推進室(電話:421-6767)へ申し込みください。
お申し込みは,名前,学年,住所,電話番号をお知らせください。
※土曜日・日曜日・祝日を除く、月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時
※募集人数30名まで対応可能。
定員に達し次第終了となる場合があります。
中止・講座内容の変更について
中止の判断
(1)前日午後2時の時点で,当日に有効な熱中症特別警戒情報(アラート)が発表されている場合
(2)当日午前6時の時点で,台風の接近や大雨による特別警報が発令されるなど,参加者の安全を確保できないと市が判断した場合には,開催を中止することとし,市ホームページおよびやちよイベント情報メールにて周知します。