ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 経済環境部 > 環境政策課 > 再エネ賦課金減免制度について

本文

再エネ賦課金減免制度について

ページID:0041054 更新日:2024年10月16日更新 印刷ページ表示

再エネ賦課金減免制度とは

再エネ賦課金減免制度とは、電力多消費事業者の国際競争力の維持・強化の観点から、一定の基準を満たす事業所について、経済産業大臣の認定を受けることにより、賦課金の減免措置の適用を受けることができる制度のことです。
減免措置の適用を受ける事業者の減免率は、事業の種類や電気の使用に係る原単位改善に向けた取組の状況(優良基準)が基準を満たすか否かで適用される減免率が異なります。

減免認定を受けるための要件

(1)電気の使用に係る原単位(電気使用量(kWh)/売上高(千円))が基準値※を超える事業を行う者。
(2)申請事業所の申請事業における電気使用量が年間100万kWhを超えること。
(3)申請事業における電気使用量が申請事業所の電気使用量の過半(50%超)を占めていること。
(4)原単位の改善のための取組を行う者。

※減免適用年度により異なるためご注意ください。(2024年11月に受付する、2025年度適用分の減免申請においては、「5.2」です。)

制度の詳細はこちら

申請の流れや関係資料等、再エネ賦課金減免制度の詳細につきましては、以下のリンクからご覧下さい。
制度の問合せ先につきましても、同リンクからご覧いただけます。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?