ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 都市整備部 > 建築指導課 > 建築基準法・建築物省エネ法の改正について(令和7年4月1日施行)

本文

建築基準法・建築物省エネ法の改正について(令和7年4月1日施行)

ページID:0060280 更新日:2025年2月18日更新 印刷ページ表示

建築基準法等の改正により令和7年4月1日から建築確認等の手続きが変わります

1.建築確認・検査の対象範囲の拡大、審査省略制度(4号特例)の縮小

木造建築物における建築確認・検査の対象範囲が広がり、審査省略制度(4号特例)の対象が縮小されます。階数2以上または延べ面積200平方メートル超の建築物はすべて建築確認・検査の対象になります。(大規模な修繕・模様替えを含む)また、階数2以上または延べ面積200平方メートル超の建築物は確認申請の際に構造・省エネ関連の図書の提出が必要になります。

出典:国土交通省出典:国土交通省

2.省エネ適合義務の対象拡大

令和7年4月1日から、原則、全ての住宅・建築物を新築・増改築する際に、省エネ基準への適合が義務付けられ省エネ適判が必要となります。これに伴い、『届出義務』及び『基準適合認定』の制度は廃止となります。

出典:国土交通省出典:国土交通省出典:国土交通省

その他,法改正の詳細については,国土交通省のホームページをご確認ください

脱炭素社会の実現に資するための建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律等の一部を改正する法律(令和4年法律第69号)について<外部リンク>

建築確認・検査の対象となる建築物の規模等の見直し<外部リンク>

令和4年度改正建築物省エネ法の概要<外部リンク>

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?