本文
自転車駐車場定期利用料金の免除申請
定期利用料金の免除
下の「免除対象者および必要書類一覧表」に該当する方は、自転車駐車場の定期利用料金が免除されます。
- 免除の申請が駐車場ご利用の開始ではありません。利用を開始する場合には、市が発行する「免除承認通知書」をご持参の上、各管理事務所にて利用申し込みをお願いします。
- 免除承認通知書は申請を受付後、2週間程度で発送します。
- 免除を希望する方は、事前に各管理事務所にて駐車場の空き状況をご確認ください。空きがない場合には申請の受け付けをすることができません。
- 自転車駐車場連絡先一覧
免除対象者および必要書類
手数料が免除となるか確認するため、下表の必要書類の写しを提出してください。なお、申請後のご返却はしません。
記号 | 免除対象者 | 必要書類 |
---|---|---|
ア | 生活保護を受給している方 |
|
イ | 身体障害者手帳の交付を受けている方 |
身体障害者手帳 |
ウ | 療育手帳の交付を受けている方 |
療育手帳 |
エ | 精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方 |
精神障害者保健福祉手帳 |
オ | 被爆者健康手帳の交付を受けている方 |
被爆者健康手帳 |
カ | ひとり親家庭かつ世帯主の方の市県民税が非課税で,20歳未満の子を扶養している方もしくはその方に扶養されている20歳未満の方 |
1.から4.までのすべて満たすことが条件となります。 |
キ | 右記の1.~4.のいずれかをお持ちの方 |
|
必要書類について次の場合、受付することができない場合があります。
- 必要書類に該当しないものが添付されている。
- 必要書類の期限が切れている。
- 必要書類の期間が、利用期間外である。
- 申請者と必要書類の氏名が一致しない。
申請方法
郵送または窓口にて申請できます。
なお、郵送については令和6年12月2日(月曜日)より受付します。
郵送の場合
下記の「申請先およびお問い合わせ先」に郵送してください。
また、自転車駐車場連絡先一覧より、駐車場の空き状況がない場合がありますので、各管理事務所にてご確認の上、ご申請をお願いします。
- 必要事項を記入した申請書
- 上記の必要書類の写し
窓口の場合
市役所新館6階の土木維持課にてお手続きをお願いします。
申請先およびお問い合わせ先
〒276-8501
千葉県八千代市大和田新田312-5
八千代市役所(6階) 都市整備部 土木維持課 交通安全対策班
平日(日曜日・祝日・年末年始等を除く)
午前8時30分~午後5時
電話番号:047-421-6786(直通)
注意事項
- 免除申請については年度ごとに必要です。自動更新ではありません。
- 免除の申請が駐車場ご利用の開始ではありません。駐車場のご利用を開始する場合には、各管理事務所にて利用申し込みをお願いします。
- 利用申し込みの際、必ず市から発送した「免除承認通知書」をご持参の上、提出してください。「免除承認通知書」の提出がない場合には、料金の免除ができません。
- 免除を希望する方は、事前に管理事務所にて空き状況をご確認ください。空きがない場合には申請を受け付けすることができません。
- 添付書類に不備がある場合には受け付けすることができない場合があります。上記の「免除対象者および必要書類」をご確認ください。
翌年4月からの利用開始手続きに伴う免除申請
免除申請については、自動更新とはなりませんので、年度ごとのご申請が必要です。
上記のとおり窓口または郵送による申請をお願いします。
免除の申請は利用手続きの2週間前までにお願いします。
申請後約2週間で免除承認通知書が郵送されます。免除承認通知書をご持参の上、利用手続きを行ってください。
免除承認通知書がない場合には、料金の免除ができません。
なお、利用手続きを行う際は利用案内をご確認の上、手続きをお願いします。