ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画部 > 広報広聴課 > 八千代市LINE公式アカウント

本文

八千代市LINE公式アカウント

ページID:0053942 更新日:2025年3月18日更新 印刷ページ表示

市LINE公式アカウント紹介画像
八千代市LINE公式アカウントは、令和6年9月2日(月曜日)午前10時にリニューアルしました。

1 八千代市LINE公式アカウントとは

八千代市LINE公式アカウントでは、暮らしに役立つ情報をメッセージ形式で配信しており、受け取りたい情報を選んで受信することができます。
このほか、ごみ収集日等をお知らせする定期配信や、メニューから各種電子申請を行ったり、チャットボットを利用して暮らしに関する情報を調べたりすることもできます。

緊急時には災害情報なども配信します。ぜひご登録ください。

(1) 欲しい情報だけを受信するセグメント配信機能

受信設定をしていただくと、以下のセグメントの中から、欲しい情報だけがお手元に届きます。
なお、受信設定はいつでも変更できます。

※受信設定をされない場合、全てのメッセージを受信します。

※災害やライフラインに関する緊急情報、行方不明者情報及び広報やちよの発行に関する情報は受信設定の有無を問わず、全ての人に配信します。

選べるセグメント

 
セグメント 配信内容
防災 防災に関する情報(注意喚起・イベントなど)を配信します。
防犯・安全 防犯・安全に関する情報(注意喚起・イベントなど)を配信します。
環境 環境に関する情報(光化学スモッグ、PM2.5など)を配信します。
ごみ・リサイクル ごみ収集に関する情報を配信します。
火災情報 火災に関する情報を配信します。
市政情報 市政に関する情報(パブリックコメント、審議会開催、職員採用など)を配信します。
保険・年金 保険・年金に関する情報(納期限情報など)を配信します。
税金 税金に関する情報(納期限情報など)を配信します。
子育て・教育 子育てや教育に関する情報を配信します。
道路・河川・交通機関 道路・河川・交通機関に関する情報(道路情報、駐輪場の情報など)を配信します。
健康・医療 健康・医療に関する情報(夜間休日診療、献血、予防接種のお知らせなど)を配信します。
福祉 福祉に関する情報(高齢者、障害者、生活保護など)を配信します。
観光・イベント・講座 観光・イベント・講座に関する情報を配信します。

受信設定の方法

  1. 基本メニューから「設定」を押します。
  2. トーク画面に出てきた画像の「受信設定」を押します。
    ※認証画面が表示される場合についてはこちら
  3. 受信したい情報と、表示させたいメニューを選びます。
  4. 画面下の八千代市LINE公式アカウント運用方針を確認した上で「同意する」を押します。
  5. 画面一番下の「回答する」を押します。
  6. 入力した内容を確認し、画面一番下の「送信」を押すと、受信設定が完了します。

基本受信設定の方法1

基本受信設定の方法2

(2) 定期お知らせ配信機能

お住まいの地域を設定すると、ごみ収集日の前日と、収集日当日にお知らせを受け取ることができます。また、市税の税目を選択すると納期限のお知らせを受信できます。

家庭ごみの収集日お知らせ設定

  1. 基本メニューから「設定」を押し、トーク画面に出てきた画像の「受信設定」を押します。
    ※認証画面が表示される場合についてはこちら
  2. 受信内容を選択します。
  3. 画面一番下の「回答」を押します。
  4. 選択した内容を確認し、画面一番下の「送信」を押します。

家庭ごみの収集日お知らせ設定方法の画像

納期限のお知らせ設定

  1. 基本メニューから「設定」を押し、トーク画面に出てきた画像の「受信設定」を押します。
    ※認証画面が表示される場合についてはこちら
  2. 受信内容を選択します。
  3. 画面一番下の「回答」を押します。
  4. 選択した内容を確認し、画面一番下の「送信」を押します。

納期限のお知らせ設定方法の画像

(3) 各種電子申請へ簡単にアクセス!

ちば電子申請サービスやマイナポータル、施設予約システムなどへのリンクを集約しました。また、ちば電子申請サービスと連携し、遷移時に自動でログインできます。※認証画面が表示される場合についてはこちら

(4) チャットボット機能

各種届出や証明、税金の納付に関することなど、用意された質問を選択すると、チャットボットが24時間365日自動でお答えします。

(5) 選べるメニュー

多くの人が利用する項目を整理して、3種類のタブで切り替えて閲覧できるように配置したほか、子育て世帯に向けたメニューを用意しています。「受信設定」で表示させるメニューを選ぶことができます。
※災害時は自動的に災害時用メニューに切り替わります。

通常

通常メニューの画像

子育て世帯向け

子育て世帯向けメニューの画像

(6) 市への通報 \令和7年1月20日追加/

​基本メニューの「市への通報」をタップすると、下記内容に関してLINEから通報したり、通報先を確認することができます。

市への通報ボタンの位置

通報可能な内容

  1. 道路の破損等の通報
    利用には国交省のLINE通報アプリ(別途友だち登録が必要です)を通じて通報できます。
  2. 市内の公園に関する通報
    遊具の破損、外灯の不点灯、倒木等を見つけたら連絡してください。
  3. 不法投棄の通報
    危険な場合があるため、不法投棄をしている人に声をかけたり、不法投棄物には手を触れずに通報してください。

2 利用方法

八千代市LINE公式アカウントのご利用には、LINEの利用登録をしたうえで八千代市を「友だち登録」することが必要です。

LINEの利用登録

LINEの利用登録は、スマートフォンなどで以下のページから画面の指示に従って行ってください。
LINEホームページ<外部リンク>

八千代市を「友だち登録」する

LINEの利用登録がお済みの方は、以下のいずれかの方法で友だち登録をしてください。

  • スマートフォンなどで下記のURLか二次元コードをタップしてください。
    八千代市を友だち登録する<外部リンク>
  • 公式アカウント検索で「八千代市」またはID検索で「@yachiyo_city」と検索し、八千代市のアカウントを選択して「友だちに追加」ボタンを押してください。
  • スマートフォンなどで以下の二次元バーコードを読み込んでください。

LINE友だち追加用QRコード<外部リンク>

認証画面が表示されたときは

受信設定時など、認証を許可する画面が表示されることがあります。
この画面は、セグメント配信やちば電子申請サービスを利用するにあたって、八千代市へ必要な情報の提供をしてよいかの確認をするものです。同意いただける場合は「許可する」のボタンを押してください。

認証画面の画像

3 運用方針

ご利用の前に必ずお読みください。
八千代市LINE公式アカウント運用方針 [PDFファイル/128KB]

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)