ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > 生涯学習振興課 > 親子であそぼう!~こどもの世界が広がる遊びとおとなの関わり方~

本文

親子であそぼう!~こどもの世界が広がる遊びとおとなの関わり方~

ページID:0054538 更新日:2024年9月5日更新 印刷ページ表示

親子であそぼう!~こどもの世界が広がる遊びとおとなの関わり方~

令和6年度家庭教育講座を開催しました。

  • 日時  8月23日(金曜日)午後1時~2時30分
  • 場所  セントラルスポーツ生涯学習プラザ(総合生涯学習プラザ) 2階 多目的ホール
  • 講師  こどもの育ちとあそびの専門家 しみず みえ 氏
  • 対象  4歳から小学校低学年くらいまでのお子さまと保護者
  • 参加者 9組(22人)

内容紹介

 今年度の家庭教育講座は、講師に「こどもの育ちとあそびの専門家」しみずみえ先生をお招きして「親子であそぼう!~こどもの世界が広がる遊びとおとなの関わり方~」を開催いたしました。

 しみず先生の「今日は、何も決まりはありません。使いたいものを自由に使って楽しく遊びましょう」の一言で始まり、講座の前半は、「これ、何に見える?」の問いかけでしみず先生の手元に注目!1枚の紙から広がる“くしゃくしゃとびりびり”の世界に子供たちは大はしゃぎ。薄葉紙(うすようし)やお花紙を使って親子で遊んだり中央に集めた紙を一斉にうちわで舞い上がらせて遊んだり・・・楽しそうな笑顔があふれていました。

 後半は、子供たちがその場で遊び続ける中、保護者の皆さんに対し、しみず先生から「あそび」の魅力や「あそび」がより豊かになり子供の世界が広がる大人の関わり方などのお話があり、多くの気づきや学びを得て頷く姿が見られました。

 帰り際には、しみず先生と「ありがとうございました。楽しかった。」などと言葉を交わしながら、親子遊びでつくった“風船”やリボン、花飾りなどを手に、皆さんが笑顔で会場を後にされました。

                       講座1

                            しみず先生

参加者の感想

  • 遊びに対する意識を変えて子どものことをじっくり観察してあそび方を見ていきたいと思った。
  • いつも余裕がなくなかなか子どもと一緒に遊ぶことが少なかったので、このような講座をきっかけに、向き合う時間を作ろうと思う。ありがとうございました。
  • 遊びを通して“ワクワクする事→集中する→それが結果、学びにつながる”と知れた。子供に対して待つ事が大切なんだと思った。
  • 薄葉紙のような素材だけで遊ぶことで、楽しみを色々見つけられることを改めて実感できた。
  • 子供としっかりと向き合って遊べてとても楽しかった。貴重な時間、自由な体験をありがとうございました。
  • その場や、おもちゃの“ルール”を守ることが苦手な我が子だが、しみず先生のお話を聞いて子どもの中の「良い」を尊重することが私の役目だと感じた。長い夏休みの中でモヤモヤしていたことがスッキリする、貴重なお話だった。ありがとうございました。
  • 「決まりごとがなく自由に遊ぶ」というのが、とっても楽しそうだった。先生も表情がやわらかく人見知りな我が子がうちとけていた。
  • 紙と袋でこんなに遊びが広がるかと驚いた。今しかない時間をたくさんいろんな経験を一緒にしていきたいと思った。ありがとうございました。
  • あそぶだけかなと思って参加したが、子どもとの「あそび」についての重要性、大切さ、今までの自分の足りていない部分を知ることが出来て参加できてよかった。

講座2
講座の様子

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?