ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画部 > 情報政策課 > 令和6年度「ちば電子申請サービス」の利用状況

本文

令和6年度「ちば電子申請サービス」の利用状況

ページID:0064637 更新日:2025年7月25日更新 印刷ページ表示

「八千代市行政手続等における情報通信の技術の利用に関する条例」第8条の規定に基づき、「ちば電子申請サービス」の利用状況を公表します。

 
番号 手続名 申請数 担当部署
1 八千代市第5次総合計画後期基本計画(原案)への意見募集 9 企画経営課
2 第3次やちよ男女共同参画プラン(素案)への意見募集 1 男女共同参画センター
3 やっちご意見箱 726 広報広聴課
4 広報やちよ 市民伝言板 34
5 広報やちよ 会員募集 12
6 生成AIサービスアカウント発行申請 128 情報政策課
7 内部情報システム更新に係る意向調査について 126
8 統合型GIS・公開型GIS導入検討に関する要望調査 71
9 【4/24_AM】電子申請サービス操作研修 6
10 【4/24_PM】電子申請サービス操作研修 4
11 【4/25_AM】電子申請サービス操作研修 4
12 令和7年国勢調査員募集 136 統計調査班
13 2025年農林業センサス  調査員募集 6
14 公文書開示請求(法人用) 29 情報公開班
15 公文書開示請求(個人用) 7
16 令和6年度八千代市総合防災訓練アンケート 305 危機管理課
17 パブリックコメント「八千代市地域防災計画素案」への意見募集 1
18 パブリックコメント(八千代市国土強靱化地域計画改定素案) 1
19 自治会長変更届 4 コミュニティ推進課
20 住民票の写し(個人用)交付申請(受取予約) 1 戸籍住民課
21 住民票の写し(世帯全員用)交付申請(受取予約) 0
22 戸籍の附票の写し(個人)交付申請(受取予約) 0
23 戸籍の附票の写し(全員用)交付申請(受取予約) 0
24 令和6年度八千代市職員採用試験申込書(令和7年4月1日採用) 433 職員課
25 令和6年度八千代市職員採用試験申込書(令和7年4月1日採用)【一般事務(短大卒・高卒・障害者)】 59
26 令和6年度八千代市職員採用試験【民間企業等職務経験者(一般事務)】申込書(令和7年4月1日採用) 50
27 令和6年度八千代市職員採用試験申込書(令和6年10月1日採用) 9
28 STOP!ハラスメント通報制度 7
29 令和6年度八千代市産休・育休代替任期付職員名簿登録試験申込書(令和7年4月1日名簿登録) 7
30 令和6年度八千代市職員採用試験【民間企業等職務経験者】申込書(令和7年4月1日採用) 5
31 (1月12日試験)令和6年度八千代市職員採用試験【民間企業等職務経験者】申込書(令和7年4月1日採用) 5
32 (1月12日試験)八千代市産休・育休代替任期付職員名簿登録試験申込書(令和7年4月名簿登録) 4
33 (1月12日試験)令和6年度八千代市職員採用試験申込書(令和7年4月1日採用) 4
34 令和6年度八千代市産休・育休代替任期付職員名簿登録試験申込書(令和6年10月1日名簿登録) 3
35 令和6年度八千代市職員採用試験【民間企業等職務経験者】申込書(令和6年10月1日採用) 1
36 パブリックコメント「八千代市公共施設等総合管理計画及び八千代市公共施設等個別施設計画(素案)」への意見募集 9 資産管理課
37 納付書再交付 78 納税課
38 市県民税(特別徴収)の納付書再交付 9
39 市税過誤納金還付請求及び振込先口座登録 1
40 新(増)築家屋の書面による調査申請 109 資産税課
41 家屋滅失届 2
42 犬の死亡届出 43 健康福祉課
43 犬の登録事項変更届出 8
44 令和6年度在宅医療・介護連携推進のためのアンケート 113 福祉総合相談課
45 令和6年度八千代市介護支援専門員個人調査票 107
46 【令和6年度第3回八千代市ケアマネジメント研修会(2/26)】アンケート 52
47 令和6年度八千代市主任介護支援専門員個人調査票 48
48 【令和6年度第2回八千代市ケアマネジメント研修会(12/11)】アンケート 38
49 【令和6年度第1回八千代市ケアマネジメント研修会】アンケート 35
50 令和6年度第1回八千代市地域包括支援センター主催ケアマネジメント研修会の開催について(ご案内) 34
51 令和6年度第3回八千代市地域包括支援センター主催ケアマネジメント研修会の開催について(ご案内) 32
52 令和6年度第2回八千代市地域包括支援センター主催ケアマネジメント研修会の開催について(ご案内) 22
53 令和6年度第2回八千代市地域包括支援センター主催ケアマネジメント研修会の開催について(ご案内) 21
54 9/25(水)第18回八千代市地域ケア会議 17
55 【第16回八千代市地域ケア会議】アンケート 16
56 【第21回八千代市地域ケア会議】アンケート 16
57 7/25(木) 第8回八千代市認知症診療連携の会 14
58 【第18回八千代市地域ケア会議】アンケート 12
59 【第20回八千代市地域ケア会議】アンケート 12
60 【権利擁護ネットワーク推進に係る交流会】 事後アンケート 12
61 7/1(月)第17回八千代市地域ケア会議 11
62 【第19回八千代市地域ケア会議】アンケート 11
63 1/23(木)第20回八千代市地域ケア会議 11
64 【第17回八千代市地域ケア会議】アンケート 10
65 11/11(月)第19回八千代市地域ケア会議 10
66 「地域包括ケアシステム構築に係る関係機関研修」参加者アンケート 9
67 3/3(月)第21回八千代市地域ケア会議 9
68 5/22(水)第16回八千代市地域ケア会議 8
69 パブリックコメント「第2次八千代市地域福祉計画・八千代市地域福祉活動計画(素案)への意見募集」 1
70 【令和6年度第2回八千代市ケアマネジメント研修会】アンケート 0
71 【権利擁護ネットワーク推進に係る交流会】事後アンケート 0
72 【長寿支援課】 (介護保険要介護認定・要支援認定申請) 6,809 長寿支援課
73 介護認定等の資料提供申出(ケアプラン作成に係る書類) 5,665
74 認定調査入力用 624
75 令和7年度高齢者等外出支援タクシー券 601
76 変更届(介護保険事業者向け) 441
77 体制届(介護保険事業者向け) 411
78 介護サービス事業所指定申請(新規・更新以外)の届出 261
79 介護保険事業者事故(発生・経過)報告書 233
80 介護職員処遇改善加算等計画書の届出 165
81 特別養護老人ホーム 入所待機者調査票 155
82 自己評価(介護事業所) 149
83 処遇改善加算実績報告書 108
84 介護申請取下 99
85 指定申請・指定更新(介護保険事業者向け) 90
86 【長寿支援課】障害者控除 70
87 休止・廃止・再開・その他(介護保険事業者向け) 46
88 介護職員処遇改善加算等計画書の届出(令和7年度) 22
89 介護サービス事業所 指定申請(新規・更新) 17
90 長寿支援課指導班連絡用フォーム 15
91 協力医療機関に関する届出(介護保険事業者向け) 9
92 介護認定 転入継続(要介護度継続手続き) 8
93 おむつ代の医療費控除申請(証明2回目以降の方) 4
94 令和7年度ふれあい大学校入学(二次募集)申込 4
95 外部評価(介護事業所) 4
96 令和7年度ふれあい大学校入学申込 3
97 他市町村における地域密着型サービス利用に係わる申請書 2
98 事業所研修申込(長寿支援課) 1
99 タクシー券助成事業協定締結申込【事業者向け】 0
100 令和7年度やっちの支援タクシー券(令和7年4月1日~令和8年3月31日利用分)の申請について 128 障害者支援課
101 障害者手帳・自立支援医療の申請書等の郵送請求 108
102 令和7年度 放課後等デイサービス利用申し込み予約システム 90
103 日常生活用具【ストーマ装具・紙おむつの申請】(令和7年4月~9月更新分) 64
104 ストーマ装具・紙おむつの申請について(更新分)(日常生活用具費支給事業) 51
105 地域生活支援事業の公表データについて 42
106 令和6年度八千代市障害者虐待防止事業研修会 32
107 令和7年度 放課後等デイサービス及び保育所等訪問支援利用申し込み予約システム 25
108 令和6年度ゲートキーパー養成講座 9
109 自立支援医療の保険情報等の追加資料の提出について 7
110 障害者総合支援法に基づく補装具費支給認定申請(修理のみ)について(R7.2.5作成版) 3
111 パブリックコメント「八千代市第6次障害者計画(素案)への意見募集」 1
112 グループホーム等入居者家賃助成金支給申請 0
113 ファミリー・サポート・センター依頼日の報告 14 すてっぷ21大和田
114 風しんの追加的対策クーポン券発行申請【対象者:昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性】 406 健康づくり課
115 八千代市がん検診・特定健康診査等の受診券発行申請 329
116 令和6年度八千代市若者向けゲートキーパー養成講座(アンケート) 123
117 10月27日(日)開催 令和6年度 生活習慣病予防講演会「女性のためのヘルスケア講演会~あなたのホネは大丈夫?~」 30
118 八千代市高齢者インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症予防接種予診票発行申請 25
119 令和7年2月25日(火)開催 ヘルスケア講演会 「あなたの血糖は大丈夫?」 22
120 令和6年度八千代市自殺対策講演会 子どものメンタルヘルス講座 21
121 お口の健康セミナー 16
122 やちよ元気体操応援隊研修会の申し込み(令和6年度) 13
123 令和7年1月9日特定健康診査・健康診査 集団健診 13
124 令和6年度「やちよ元気UP応援店」アンケート 9
125 令和6年度やちよ元気体操応援隊研修会アンケート 8
126 今から始める健康づくり講座~お腹のお肉撃退!メタボ予防編~(令和7年3月1日開催) 7
127 第4期 3月4日・3月18日開催 ゆるトレ・ながらトレから始める!運動はじめて講座 6
128 令和6年度「やちよ元気UP応援店」登録申請フォーム 6
129 今から始める健康づくり講座~食事と口腔ケアから!糖尿病予防編~(11月6日開催) 5
130 今から始める健康づくり講座~食事と口腔ケアから!糖尿病予防編~(6月5日開催) 4
131 第1期 10月11日・10月25日開催 ゆるトレ・ながらトレから始める!運動はじめて講座 4
132 第3期 2月14日・2月28日開催 ゆるトレ・ながらトレから始める!運動はじめて講座 4
133 今から始める健康づくり講座~減塩でも美味しく!高血圧予防編~(令和7年2月4日開催) 3
134 第2期 1月10日・1月31日開催 ゆるトレ・ながらトレから始める!運動はじめて講座 3
135 今から始める健康づくり講座~減塩でも美味しく!高血圧予防編~(12月13日開催) 2
136 八千代市高齢者用肺炎球菌ワクチン予防接種予診票発行申請 2
137 第2期 1月10日・1月31日開催 ゆるトレ・ながらトレから始める!運動はじめて講座 1
138 令和6年度八千代市自殺対策講演会 子どものメンタルヘルス講座(教育委員会アンケート) 1
139 令和6年度任意風しん予防接種費用助成金交付申請 0
140 令和7年度学童保育所入所申請 622 子育て支援課
141 令和7年度学童保育所入所申請 不備・不足書類の提出用 143
142 令和6年度学童保育所入所申請 56
143 令和6年度学童保育所入所申請 不備・不足書類の提出用 31
144 放課後子ども教室に関するアンケート(八千代市立睦小学校様) 30
145 パブリックコメント「八千代市こども計画(案)」への意見募集 3
146 令和7年4月入園の保育園等利用申し込み来庁予約 181 子ども保育課
147 時間外(休日)保育申込 29
148 八千代市子ども医療費助成受給券再交付申請 86 子ども福祉課
149 児童手当・特例給付 認定請求書 78
150 児童手当 住所・振込金融機関等 変更届 40
151 児童手当・特例給付 額改定認定請求書 13
152 児童手当・特例給付 受給事由消滅届 12
153 八千代市子ども医療費助成変更届申請(住所変更・消滅届) 8
154 児童手当に係る寄附の申出 0
155 出産・子育て応援給付金支給申請(出生届出後子育て応援給付金用) 1,305 母子保健課
156 妊娠届出をされた方へのアンケート 718
157 【 転入・再交付 】乳幼児健康診査受診票・定期予防接種予診票の交付申込 496
158 出生連絡票 141
159 令和6年度4か月児赤ちゃん広場事業評価アンケート 78
160 出産・子育て応援給付金支給申請(妊娠届出時出産応援給付金用) 5
161 八千代市第3次健康まちづくりプラン改定版(素案)に係るパブリックコメントの実施について 1
162 八千代市貨物事業者等燃料費高騰対策支援金交付申請 93 商工観光課
163 令和6年度産業連携セミナー 申込受付 7
164 新川乗船体験応募フォーム(~9月17日まで) 328 観光推進室
165 令和6年度 新川一斉清掃申込 22 環境政策課
166 令和6年度 里山楽習会inやちよ申込 9
167 猫の不妊去勢手術費用に関するアンケート 5
168 生ごみたい肥化容器等購入費補助金アンケート【令和5年度購入者対象】 23 クリーン推進課
169 令和5年度廃棄物減量等推進員の活動に関するアンケート 13
170 プラスチック類の分別収集及び再商品化に係る方針(素案)への意見募集 3
171 生ごみたい肥化容器等購入費補助金アンケート【令和5年度購入者対象】 2
172 生ごみたい肥化容器等購入費補助金アンケート【令和4年度購入者対象】 1
173 パブリックコメント(プラスチック分別収集に係る素案) 1
174 令和6年度廃棄物減量等推進員の活動に関するアンケート 1
175 八千代市一般廃棄物処理基本計画(改訂版)(素案)への意見募集 1
176 推進員活動に関するアンケート 0
177 令和6年度廃棄物減量等推進員の活動に関するアンケート 0
178 八千代市廃棄物減量等推進審議会の市民委員の募集について 0
179 市街化調整区域における土地利用方針及び地区計画運用基準改正案について 1 都市計画課
180 都市計画課 お問い合わせ 0
181 西八千代南部地区のまちづくりの進め方における意見について 15 まちづくり推進室
182 京成本線沿線のまちづくりにおける意見について 2
183 道路種別照会 61 建築指導課
184 共同住宅等管理者届出書 39
185 住宅耐震診断 申込書(令和6年度) 14
186 共同住宅等管理者報告書 4
187 八千代市空家等の適切な管理に関する条例の一部改正(素案)に対する意見をお聞かせください。 2
188 定期報告に該当しない旨の届出書 2
189 八千代市空家バンク登録申込み 1
190 民間建築物における吹き付けアスベスト調査 1
191 事前受付票(位置指定道路,法第43条許認可相談) 1
192 八千代市空家等の対策に関する協定に係る相談申込及び情報提供同意書の提出について 0
193 建築指導班へのデータ送付 0
194 建築相談会 申込書(令和6年度) 0
195 都市公園内行為申請 26 公園緑地課
196 都市公園占用許可申請 3
197 都市公園施設設置申請 0
198 八千代市雨水浸透施設設置届出 2 土木建設課
199 第4期八千代市教育振興基本計画パブリックコメント 1 教育総務課
200 パブリックコメント(第2期八千代市学校教育推進計画素案) 4 指導課
201 令和6年度第1回家庭教育講演会 61 生涯学習振興課
202 令和6年度第2回家庭教育講演会 53
203 令和6年度家庭教育講座 「親子であそぼう!~こどもの世界が広がる遊びとおとなの関わり方~」 12
204 総合生涯学習プラザ主催事業 こども書き初め講座 12
205 令和6年度家庭教育相談担当者協議会「まずはこれ! 家庭教育で一番大事なこと」~不登校の初期対応が決まるアセスメントの方法~ 6
206 第4期八千代市生涯学習推進計画パブリックコメント 2
207 令和6年度 ふれあい教室 希望調査票 1
208 令和6年度ふれあい教室実施報告書 1
209 地域振興財団緑化推進事務所との合同事業 ミニミニ門松&クリスマスリース作り 10 大和田公民館
210 第16回音楽の散歩道 7
211 3B体操で健康に・全2回 7
212 脳いきいき折り紙教室・全2回 2
213 令和6年度 八千代市立公民館主催講座『1歳児親子学級 (春) 』 90 阿蘇公民館
214 阿蘇公民館主催講座 「夏休み科学工作」ペットボトルを使って浮沈子を作ろう!~ 10
215 阿蘇公民館主催講座 夏休み講座「水彩画教室」 9
216 阿蘇公民館主催講座「子ども書道広場」 9
217 阿蘇公民館主催講座 超かんたん!アロマクラフト作り 9
218 阿蘇公民館主催講座「蕎麦打ち講座」~手打ち蕎麦の技術を学ぼう!~(全3回) 8
219 阿蘇公民館主催講座 「水引アレンジ講座」全2回 7
220 阿蘇公民館主催講座「親子で楽しい太巻き祭り寿司作り」 7
221 令和6年度 八千代台公民館主催講座「1歳児親子学級・秋開講(全6回)」 6
222 阿蘇公民館主催講座 「太極拳を体験してみよう!」~優美に健康で~(全3回) 5
223 阿蘇公民館主催講座 「災害対策!」~我が家の備えは大丈夫?~ 5
224 阿蘇公民館主催講座 「尺八を体験してみよう!」可能性にチャレンジ(全8回) 2
225 阿蘇公民館主催講座 「愛情たっぷりの布絵本を作ろう!」全8回 2
226 阿蘇公民館主催講座 「絵手紙」~割り箸で描く絵手紙~(全2回) 2
227 高津公民館主催講座 【夏休み子ども料理教室】 56 高津公民館
228 高津公民館主催講座 【夏休み子ども絵画教室】 52
229 高津公民館主催講座 【夏休み子ども環境科学教室】 29
230 高津公民館主催講座 【エコライフとSDGs】 24
231 高津公民館主催講座 【夏休み子ども工作教室】 22
232 高津公民館主催講座 【クリスマス マリンバコンサート】 16
233 高津公民館主催講座 【夏休み子ども手芸教室】 13
234 高津公民館主催講座 【 小学生のかぎ編み 】 9
235 高津公民館主催講座 【つまみ細工】 9
236 高津公民館主催講座 【文書館出前講座「伊能忠敬測量隊が房総路を行く~測量日記を読み解く~」】 8
237 高津公民館主催講座 【初めて楽しむ布ぞうりづくり】(全2回) 4
238 高津公民館主催講座 【高津いきいき学級】(健康編)(全3回)2 4
239 高津公民館主催講座 【高津いきいき学級】(座学編)(全3回) 2
240 高津公民館主催講座 【災害が高齢者におよぼす影響】~わが身を守る防災~ 2
241 高津公民館主催講座 【家庭教育講座 子育てサロン~学童期・思春期におけるハッピー子育て~】 2
242 高津公民館主催講座 【回想法体験しようう】 1
243 令和6年度勝田台公民館主催講座【勝田台子ども書き初め教室】 27 勝田台公民館
244 令和6年度勝田台公民館主催講座「お正月の輪飾りを作ろう!」 18
245 令和6年度勝田台公民館主催講座『ぽかぽか子育てひろば~人形劇・音楽劇と子育ておはなし会~』 17
246 令和6年度勝田台公民館主催講座 わくわく子ども教室2「ステンシル体験をしよう!」 15
247 令和6年度勝田台公民館主催講座「お正月の寄せ植え講座」 15
248 令和6年度勝田台公民館主催講座「初夏の寄せ植え講座」 12
249 令和6年度勝田台公民館主催講座「防災講座~減災と災害医療~」 11
250 令和6年度勝田台公民館主催講座 エンジョイ・ライフ講座(全6回) 9
251 令和6年度勝田台公民館主催講座 わくわく子ども教室3「ソーラークッカーを作ろう」 9
252 令和6年度勝田台公民館主催講座 わくわく子ども教室1「紙すき体験をしよう!」 9
253 令和6年度勝田台公民館・地域振興財団合同事業「自然の色を楽しむ草木染め」 9
254 勝田台公民館主催講座 すてっぷ21勝田台合同事業「食育ボランティアおばちゃんの簡単クッキング」 8
255 令和6年度勝田台公民館主催講座 歴史講座『勝田の獅子舞』 7
256 令和6年度勝田台公民館主催講座【簡単メニューの料理教室「男の腕の見せ所!」PART2】(全3回) 4
257 八千代台公民館主催講座「夏休み!子ども陶芸(全2回)~自分だけのカップを作ろう!~」 20 八千代台公民館
258 八千代台公民館主催講座 簡単マクラメ~縁起のいい飾り結びで壁掛けを作ろう~ 16
259 八千代台公民館主催講座「夏休み!子ども木工工作~イスを作ろう~」 14
260 八千代台公民館主催講座 子ども書道「書き初め」 14
261 八千代台公民館主催講座「夏休み!子どもはた織り体験」 11
262 八千代台公民館主催講座 「大人の茶道体験~気軽にお抹茶を楽しもう~(全3回)」 9
263 八千代台公民館主催講座「ちびっこ集まれ!お友だちと遊ぼう!(全3回)」 7
264 八千代台公民館主催講座「八千代台元気はつらつ倶楽部(全4回)」 5
265 八千代台公民館主催講座「絵本の世界へようこそ~わくわくハッピー会~」 3
266 八千代台公民館主催講座 「セカンドライフ初めての手打ち蕎麦(全4回)」 3
267 テスト八千代台公民館主催講座 「大人の茶道体験~気軽にお抹茶を楽しもう~(全3回)」 2
268 八千代台公民館主催講座「初めての川柳~毎日の暮らしを川柳にしてみよう~全5回」 2
269 八千代台公民館主催講座「家庭教育学級~思春期における親の集い~(全3回)」 1
270 テスト八千代台公民館主催講座 「大人の茶道体験~気軽にお抹茶を楽しもう~(全3回)」 1
271 テスト2八千代台公民館主催講座 「大人の茶道体験~気軽にお抹茶を楽しもう~(全3回)」 1
272 令和6年度 八千代台公民館主催講座「1歳児親子学級・秋開講(全6回)」 0
273 令和6年度 村上公民館主催講座「夏休み水彩画教室」 41 村上公民館
274 令和6年度 村上公民館主催講座「親子陶芸教室」 29
275 ハーモニカ爽やかな風コンサート 26 睦公民館
276 睦公民館主催講座「夏休み科学実験ランド『線香花火とロウソクを作ってみよう』」 12
277 ウクレレ体験「憧れのハワイ航路」 8
278 睦公民館主催講座「お正月の福を呼ぶしめ縄輪飾りづくり」 8
279 睦公民館主催講座「冬休み書き初め教室」 7
280 令和6年度睦公民館主催講座「防災・備蓄意識を高める」 5
281 手づくり工房「布ぞうり」(全2回) 4
282 超簡単スマホ講座 2
283 ボッチャにチャレンジ(全2回) 2
284 平安貴族とその時代 光さす王朝文化(全3回) 2
285 手前味噌作りにチャレンジ(全2回) 2
286 3B体操を体験してみませんか(全2回) 1
287 睦公民館主催講座『今年もやります盆踊り!夏本番に向けて腕前アップ(全3回)』 1
288 千葉県文書館出前講座「近世城下町の祭礼」 0
289 令和6年度八千代台東南公民館主催講座 「夏休みこども電気教室~備長炭電池を作ってみよう~」 40 八千代台東南公民館
290 令和6年度八千代台東南公民館主催講座「和に親しむ~小盆栽で苔玉づくり~」 26
291 令和6年度八千代台東南公民館主催講座 「夏休みエコ工作講座 メカホッパー作り」 25
292 令和6年度八千代台東南公民館主催講座『つまみ細工で作ろう!~可愛いはりねずみのブローチ~』 14
293 令和6年度八千代市地域振興財団合同事業『キッチンガーデン』 12
294 令和6年度八千代台東南公民館主催講座「夏休み親子けん玉教室・全2回」 11
295 令和6年度八千代台東南公民館主催講座 『東南子ども書き初め教室』 11
296 令和6年度八千代台東南公民館主催講座『やちよの歴史~八千代台の歴史を古文書から紐解きます~』 11
297 令和6年度八千代台東南公民館主催講座「親子でメダカの飼育講座 」 10
298 八千代台東南公民館主催講座『 東南0歳児親子教室(全3回)』 10
299 八千代台東南公民館主催講座『八千代台東南きらめき倶楽部(全6回)』 9
300 令和6年度八千代台東南公民館主催講座 「やちよの自然と環境を考えよう」 9
301 令和6年度八千代台東南公民館主催講座『認知症を学ぼう~認知症を学び、回想法を体験しよう~』・全2回 8
302 令和6年度「パパと子どものふれあい広場・全2回」男女共同参画センター・八千代台東南公民館合同事業 8
303 令和6年度八千代台東南公民館主催講座『アクティブシニアの熱中症対策』 4
304 令和6年度八千代台東南公民館主催講座『正絹で作るねこのメジャー作り』 3
305 令和6年度八千代台東南公民館主催講座『シニア防災教室~スマートフォンを使って防災対策~』 2
306 緑が丘公民館主催講座「冬休み書き初め教室」 43 緑が丘公民館
307 緑が丘公民館主催講座「夏休み親子で楽しくパン作り」 27
308 緑が丘公民館主催講座 「はじめての太極拳」 27
309 令和6年度緑が丘公民館主催講座 夏休み子ども教室「楽しく学ぼう!地球温暖化~ペットボトル風力発電を作ろう~」 21
310 緑が丘公民館主催 家庭教育講座 「子育てにおけるアンガーマネジメント」 16
311 緑が丘公民館主催講座 「篆刻講座」 15
312 令和7年度  緑が丘公民館主催講座「春の里山散策」 14
313 令和6年度 緑が丘公民館主催講座 夏休み子ども教室「勾玉づくり」 13
314 令和6年度 緑が丘公民館主催講座 夏休み子ども教室「英語で楽しもう」 12
315 緑が丘公民館主催講座 「布を染めてポインセチアを作ろう」 12
316 緑が丘公民館主催 歴史講座「世界に誇る?日本文化”とは」 12
317 緑が丘公民館主催講座「源氏物語を読んで楽しもう」 11
318 緑が丘公民館主催講座「ときめき?楽部(前期)」全3回 10
319 緑が丘公民館主催講座 「防災講座~在宅避難への備えは今がチャンス~」 10
320 緑が丘公民館主催講座 「スマホ入門・基礎講座」(全2回) 7
321 緑が丘公民館主催講座 「ときめき?楽部(後期)全3回」 7
322 (仮称)第4次八千代市子ども読書活動推進計画(素案)についてのご意見をお寄せください 1 大和田図書館
323 「(仮称)八千代市立図書館サービス方針(素案)への意見募集」 2 八千代台図書館
324 パブリックコメント(第3期八千代市スポーツ推進計画改定素案) 1 文化・スポーツ課
325 千葉ジェッツバスケットボールクリニック(八千代市×日本生命船橋支社) 23
326 令和6年度八千代市消防団員アンケート 101 消防総務課
327 令和6年度八千代市消防職員採用試験申込書(令和7年4月1日採用) 28
328 八千代市消防本部1day職業体験会 19
329 令和6年度交通安全運転講習参加希望調査 8
330 消防用設備等(特殊消防用設備等)設置届出書 5 予防課
331 防火対象物点検結果報告書 4
332 工事整備対象設備等着工届出書 3
333 消防用設備等(特殊消防用設備等)点検結果報告書 2
334 防災管理点検結果報告書 2
335 防火・防災管理者選任(解任)届出書 1
336 統括防火・防災監理者選任(解任)届出書 1
337 自衛消防組織設置(変更)届出書 1
338 消防計画作成(変更)届出書 1
339 全体についての消防計画作成(変更)届出書 1
340 火災と紛らわしい煙又は火炎を発するおそれのある行為の届出書(申請者ID不要) 25 中央消防署
341 火災と紛らわしい煙又は火炎を発するおそれのある行為の届出書 0
342 煙火(がん具用煙火を除く)打上げ・仕掛け届出書 0
343 煙火(がん具用煙火を除く)打上げ・仕掛け届出書(申請者ID不要) 0
合計 27281  

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?