ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > 八千代台東南公民館 > 令和3年度 八千代台東南公民館 主催講座実施報告 (下半期)[1]

本文

令和3年度 八千代台東南公民館 主催講座実施報告 (下半期)[1]

ページID:0004759 更新日:2022年2月18日更新 印刷ページ表示

東南きらめき倶楽部 第7回 あの頃に戻って~音楽編~・閉講式

令和4年1月20日 木曜日 13時30分~15時30分
「東南きらめき倶楽部」では地域の一員であることの再認識と心身の健康の保持、交流を通じての仲間作りを行いました。

講座の様子の画像1

バンドザ友悠さんをお招きして、シャンソン、ジャズ、ボサノバといったオールディーズや懐かしの歌謡曲、唱歌を一緒に楽しみました。曲を聴きながら当時のことを思い出したり、口ずさんだり、また足でリズムをとったりと思い思いに楽しんでくださいました。
閉講式も行われ、運動、健康、知識の習得、コンサート、落語と様々な事を行った東南きらめき倶楽部が無事に終了しました。

東南子ども書き初め教室

令和3年12月25日 土曜日 10時00分~12時00分
「東南子ども書き初め教室」では、書き初めの課題を練習し、書を楽しみました。

講座の様子の画像2

八千代台東南公民館登録サークル一心会のご協力のもと、講師の先生、サークルの方々をお招き、小学3年生~6年生を対象に課題に沿って書き初めを練習しました。参加者の小学生たちは、先生方の適切なアドバイスを受け、集中して書き上げることが出来ました。

東南きらめき倶楽部 第7回 わりばし絵手紙

令和3年12月17日 金曜日 13時30分~15時30分
「東南きらめき倶楽部」では地域の一員であることの再認識と心身の健康の保持、交流を通じての仲間づくりを行いました。

講座の様子の画像3

わりばし絵手紙の講師の方をお招きして、この季節ならではのゆず、千両、つくばねを題材に、思い思いの絵手紙を作成しました。
初めての方や何年ぶりかに筆をとった方、久しぶりに絵を描いた方、以前チャレンジされた方全員が趣のある絵手紙を完成することが出来ました。

八千代市歴史講座「中世八千代の歴史」

令和3年12月3日 金曜日 10時00分~12時00分
「中世八千代の歴史」では鎌倉時代から戦国時代の八千代の歴史を学び、八千代市の理解を深めます

講座の様子の画像4

八千代市立歴史博物館から講師の方をお招きし、中世文書、遺跡、文化財、城跡から当時の八千代について学びました。香取神宮文書からは式年遷宮時に八千代の村が費用等を負担していること、室町幕府御教書では星名郷神村における土地横領事件の裁判の結果なが記載されていること、また、板碑、太田道灌伝説、米本城の伝説など詳しくお話くださいました。八千代にも興味深い歴史があったことを再認識した講座でした。

小物作りに挑戦~花お手玉を作ろう~

令和3年11月25日 木曜日 13時30分~16時00分
「小物作りに挑戦~花お手玉を作ろう~」では、手作りのものを作成する楽しさを学びながら趣味の幅を広げました。

講座の様子の画像5

小物作りの会の講師の方をお招きし、ちりめんの布を使い、かわいい顔のついた花お手玉を作りました。顔と本体のつなげる襟を工夫しながら、楽しい時間を過ごしました。わからないところは講師のアドバイスや、参加者がお互い教え合い、全員完成することが出来ました。

東南きらめき倶楽部 第6回 十勝のチーズを知る

令和3年11月18日 木曜日 13時30分~15時00分
「東南きらめき倶楽部」では地域の一員であることの再確認と心身の健康の保持、交流を通じての仲間づくりを行いました。

講座の様子の画像6

管理栄養士の方をお招きして、チーズの歴史、ナチュナルチーズ・プロセスチーズの分類、特長、保存方法などを学びました。
日本には仏教とともに伝来され、近代チーズ生産は明治初期に北海道で始まりました。1村に1チーズありと言われているように世界にはたくさんのチーズがあります。その中でも、今よく目にするモッツァレラやカマンベールのお話、チーズ栄養素の高さについての説明があり、チーズが苦手な参加者から「こんなに栄養があるなら食べてみようと思った」「もう少し多く食べようと思いました」といった感想を聞くことが出来ました。

一歩踏み込むスマホ教室

令和3年11月9日 火曜日 10時00分~12時00分
「一歩踏み込むスマホ教室」では、スマホの基本操作と無料通信アプリ「LINE」を使いメッセージ、電話、ビデオ電話などを学びました。

講座の様子の画像7

スマホアドバイザーの方をお招きして、地図データで指の使い方の確認、また行きたい場所を音声で指定し、あたかもその場所にいるかのような使い方を楽しみました。後半では「LINE」アプリを使い、2人1組でメッセージ、スタンプの活用、通話、ビデオ通話を実践しました。
皆さん熱心にスマートフォンを操作し、踏み込んだ質問などもあり積極的に参加してくださいました。

初めてのスマホ教室(全2回)

令和3年11月1日・8日 いずれも月曜日 10時00分~12時00分
「初めてのスマホ教室(全2回)」では、初めての人、基本操作を学びたい方を対象に、基本操作から生活に役立つアプリを学びました。

講座の様子の画像8

スマホアドバイザーの方をお招きして、指の使い方、タッチの仕方、マップ、カメラ、音声検索、乗換案内の操作や災害が生じた時に役立つ防災アプリの紹介と操作を学びました。またアシスタント機能を用い目覚まし時間の設定、電卓計算など生活に密接した活用方法を実践しました。

和本づくりにチャレンジ

令和3年11月4日 木曜日 13時30分~15時30分
「和本づくりにチャレンジ」では、四ツ目綴じ、康煕綴じの和本作成を通じて、日本古来の文化に親しみました。

講座の様子の画像9

八千代市立郷土博物館から講師の方をお招きして、和本とは何か、また四ツ目綴じ、康煕綴じの製法を用いオリジナルの和本を各々作成しました。表紙、裏表紙には千代紙、本紙では色のついた紙、綴じ糸はカラフルな糸を使い、日本的な和本が出来上がりました。

東南きらめき倶楽部 第5回 元気な身体はお口の健康から

令和3年10月21日 木曜日 13時30分~15時30分
「東南きらめき倶楽部」では地域の一員であることの再確認と心身の健康の保持、交流を通じての仲間づくりを行いました。

講座の様子の画像10

健康づくり課から歯科衛生士の方をお招きして歯と口を整えて元気な身体を作るための講義を行いました。
歯のみがき方、フッ素入り歯みがき剤の使い方、歯ブラシ以外の道具(ワンタフトブラシ、歯間ブラシ)の紹介、また舌の位置の改善を手助けする「あ・い・う・べ体操」や舌の筋トレ、免疫物資が豊富な唾液を増やす「唾液腺マッサージ」などの実技を実施しました。

1歳児親子学級 ポッポちゃん(全6回)

令和3年5月19日・6月2日・6月16日・7月7日・9月15日・10月6日 いずれも水曜日 10時00分~11時30分
「1歳児親子学級 ポッポちゃん」では、満1歳のお子様と保護者の方が一緒になって楽しい遊びを通し、子どもの発達段階に合わせた親のかかわり方を学ぶ機会の提供や親同士の交流を図りました

講座の様子の画像11

シール帳作り、リトミック、公園遊び、お魚釣り、ミニミニ運動会、子育てフリートーク、読み聞かせ・本との出会いと親子のコミュニケーションの場といった様々なことを親子が一緒になって行いました。

講座の様子の画像12

音楽に合わせて体を動かしたり、身近な素材を使っておもちゃを作ったりと、家庭でも出来る事も学びました。
段ボールで作った大きな滑り台や積み木、トンネルなどの遊具で自由に遊ぶ時間やお母さん方が自由に話す場も設け、親子ともども交流を深めました。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?