ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > 八千代台東南公民館 > 令和3年度 八千代台東南公民館 主催講座実施報告(下半期)[2]

本文

令和3年度 八千代台東南公民館 主催講座実施報告(下半期)[2]

ページID:0004761 更新日:2022年3月30日更新 印刷ページ表示

一歩踏み込むスマホ教室

令和4年3月25日 金曜日 10時00分~12時00分
「一歩踏み込むスマホ教室」では、スマホの基本のおさらいとキャッシュレス決済を体験しました。

講座の様子の画像1

スマホアドバイザーの方をお招きし、スマホの説明、地図アプリを用い指の使い方の練習、カメラ・動画撮影等の基本操作を体験しました。メモ代わりに写真を撮ったり、自取り機能を使い集合写真を撮影したりと便利な機能を体験しました。
後半はキャッシュレス決済を学びました。キャッシュレスとは何か、どういった種類があるか、から始まり、参加者の方にお配りしたスマートフォンでの店頭での支払いを体験しました。操作だけではなく、キャッシュレスの基礎において非常に参考になったという感想も頂きました。

初めてのスマホ教室(全2回)

令和4年3月4日・18日 金曜日 10時00分~12時00分
「初めてのスマホ教室(全2回)」では、初めての人、基本操作を学びたい方を対象に、基本操作から生活に役立つアプリを学びました。

講座の様子の画像2

スマホアドバイザーの方をお招きして、指の使い方、画面のタッチの仕方、マップ、音声検索の方法を学びました。
外出時に便利な乗換案内の操作では、今どこの駅を走っているのか、どこの号車に乗車すればエレベーターに近いかなどさらに詳しい方法の紹介がありました。LINEでは、1対1のトーク、参加者全員でのグループトークを楽しみました。またLINEの既読マークが何故つくようになったか、防災アプリの紹介などから防災時に役立つことを認識することが出来ました。

春の寄せ植え教室

令和4年3月8日(火曜日)13時30分~15時00分
「春の寄せ植え教室」では土に触れ、春の花の苗に親しみました。

講座の様子の画像3

市内で草花に携わっている方を講師にお招きし、植物の苗選び、植えるときの注意点、管理の仕方を学びました。後半は、春をテーマに白黄色の花が咲くオステオスペルマム、ムルチコーレ、シロタエギクとカラーリーフのツルニチニチソウの苗で寄せ植えづくりをしました。高さや色合いを考えたり、ツルニチニチソウをからませたりと工夫を凝らしながら、完成させている様子をうかがうことが出来ました。

八千代市歴史講座「中世八千代の歴史~城跡・遺跡編~」

令和4年2月25日(金曜日)10時00分~12時00分
「中世八千代の歴史~城跡・遺跡編」では、鎌倉時代から戦国時代の、米本城や吉橋城、八千代市内で発見された遺跡について学びました。

講座の様子の画像4

八千代市立歴史博物館から講師の方をお招きし、県指定文化財である正覚院の木造釈迦如来立像、市内にある板碑・印塔や米本城、米本の城下町や伝説、吉橋城について、井戸向遺跡で発見された古銭、令和2年に調査された下高野の天神遺跡など市内にある遺跡についてのお話を写真を交えながらお聞きしました。皆さん熱心に耳を傾け、充実した時間でしたという感想を頂くことが出来ました。

多肉植物寄せ植え教室

令和4年2月10日(木曜日)13時30分~15時30分
「多肉植物寄せ植え教室」では、土に触れ、植物に親しみました。

講座の様子の画像5

八千代園芸友の会の講師の方をお招きし、多肉植物の寄せ植え教室を行いました。
多肉の特徴や種類、寄せ植えのポイントを学び、成長後どのようになるのかを想像しながら、各々配置を考え寄せ植え鉢を完成させました。
また、先生が竹を鉢に見立て2つの苗で日本風の鉢植えを作ってくださいました。少ない苗でも趣のある寄せ植えが作成でき、奥の深さを感じました。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?