ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > 八千代台東南公民館 > 令和4年度 八千代台東南公民館 主催講座実施報告(上半期)

本文

令和4年度 八千代台東南公民館 主催講座実施報告(上半期)

ページID:0004762 更新日:2022年9月30日更新 印刷ページ表示

東南0歳児親子学級(全3回)

令和4年9月13日・20日・27日(火曜日)10時00分~11時30分
子どもに寄り添い、自分自身もリフレッシュし、育児に前向きになる手助けをすることを目的に行いました。

講座の様子の画像1

日本3B体操協会から公認指導者の方、千葉県助産師会から助産師の方をお招きして、親子スキンシップ体操、ママのリフレッシュ体操、子育てに役立つヒントのお話、フリート―クを3回に分けて行いました。クッション性のある用具を使い子どもと触れ合ったり、伸び縮みする用具では体を伸ばしたりと大いにリフレッシュしました。助産師の方の講話では、「生まれてきてくれてありがとう」「生きる力」を再確認しました。出産後外に出る機会がなかったのでとても楽しかった。とてもリフレッシュできました。月齢の近い赤ちゃんが集まれてよかった。という感想をいただきました。

東南きらめき倶楽部 第4回 美スタイルウォーキング

令和4年9月15日(木曜日)13時30分~15時30分
「東南きらめき倶楽部」では健やかに豊かに過ごせるよう、健康・知識を広げ、交流を通じての仲間作りを目的に行いました。

講座の様子の画像2

ポスチャースタイリスト認定講師の方をお招きして、心と体の姿勢が整うエレガントなエクササイズウォーキングを教わりました。主に体の後ろ側の筋肉を使い、手は後ろに振ります。歩きながら筋トレが出来ます。歩き方だけではなく、体をほぐす体操や手ぬぐいを用い手をあげながらのバンザイ体操、足ほそほそマッサージなどを行い、自分の体と向き合いました。
ちょっとした足の位置で立ち姿がきれいになり、歩く姿は美しく、そして短時間でさらにいきいきとされ、自然と笑顔になっていきます。教わった歩き方を心がけていきたという意見が多く見られました。

夏休み子どもけん玉教室(全2回)

令和4年8月13日・20日(土曜日)10時00分~11時30分
「夏休み子どもけん玉教室 全2回」では、けん玉を楽しみながら技に挑戦していき、集中力・リズム感覚・バランス感覚を養うことも目的に行いました。

講座の様子の画像3

けん玉の達人の方をお招きし、けん玉を楽しみました。1日目はグループに分かれ、「大皿」「中皿」「もしかめ」などの技に先生の指導の下チャレンジしました。持ち方がわからなかった参加者やすでに「もしかめ」が出来る参加者とスタート地点は様々でしたが、先生の適切なアドバイスや皆の一生懸命さでどんどん上達していきました。
2日目はさらに上の技に挑戦です。膝を上手に使い、頭と手がつながる感覚でけん玉を楽しみます。
体感も鍛えられ、集中力、チャレンジ精神がアップした様子を見ることが出来ました。

東南きらめき倶楽部 第3回 消費生活講座~賢い消費者になるために~

令和4年8月18日(木曜日)13時30分~15時30分
「東南きらめき倶楽部」では健やかに豊かに過ごせるよう、健康・知識を広げ、交流を通じての仲間作りを目的に行いました。

講座の様子の画像4

八千代市消費生活センターから講師をお招きし、前半は全国消費生活相談の年代別推移、取引形態別の比較、また八千代市における相談件数、取引形態別の比較の説明をしてくださいました。2021年度の八千代市の相談は、通信販売が最も多く、次は電話勧誘、訪問販売と続きました。60歳以上の高齢者のトラブルが依然として大きなシェアを占めています。
後半は、実際に起きたトラブルの具体例をもとにお話ししてくださいました。身近に起こりうるトラブルなので、皆さん真剣なまなざしで聞いていました。事前確認がとても大切であるということ、必ず証拠を残しておくこと。通信販売では、必ずログイン情報を記録していくことが重要であることを再確認することが出来ました。

夏休み子ども環境工作教室~牛乳パックソーラーランタンにチャレンジ~

令和4年8月1日(月曜日)10時00分~12時00分
「夏休み子ども環境工作教室~牛乳パックソーラーランタンにチャレンジ~」では、地球温暖化についての講話と太陽光を風の利用し蓄電しランプをつける牛乳パックソーラーランタンを作

講座の様子の画像5

千葉県地球温暖化防止活動推進員のやちよ未来エネルギーの方をお招きし、地球温暖化、私たちに出来るエコライフについて、動画やクイズを織り混ぜながら講話を行っていただきました。後半は牛乳パックを使いソーラーランタン作りを行いました。中にライトを入れ、トレーシングペーパーを通して綺麗な明かりを見ることが出来ます。牛乳パックに窓を開けます。四角い窓、星の形をした窓、ヤシの木やハートの形といった思い思いの窓の形をくりぬき、それが黄色、ピンク、赤といった様々なライトで暗闇を照らしました。
すごく楽しかったという感想もあり、全員が完成したランタンを持ち帰りました。

夏休み子ども環境工作教室~風力発電工作にチャレンジ~

令和4年7月27日(水曜日)10時00分~12時00分
「夏休み子ども環境工作教室~風力発電工作にチャレンジ~」では、地球温暖化についての講話と風の力を利用して電気をつけるペットボトル風力発電機を作成しました。

講座の様子の画像6

千葉県地球温暖化防止活動推進員のやちよ未来エネルギーの方をお招きし、地球温暖化、私たちに出来るエコライフについて、動画やクイズを織り混ぜながら講話を行っていただきました。温暖化で災害猛暑、巨大台風、熱波乾燥が起こっている現状、それに対する世界の取組みを知り、私たちには何が出来るのかを考えました。
後半は、ペットボトルで羽・本体を作り、風力発電工作を行いました。どのような羽にしたらたくさん回るのか、どの位置にセットしたらいいのか、試行錯誤しながら工作にチャレンジしていました。参加者全員、風力発電ライトがつき、勉強かつ楽しい時間を過ごすことが出来ました。

東南きらめき倶楽部 第2回 睡眠と健康の知恵袋

令和4年7月21日(木曜日)13時30分~15時00分
「東南きらめき倶楽部」では健やかに豊かに過ごせるよう、健康・知識を広げ、交流を通じての仲間作りを目的に行いました。

講座の様子の画像7

睡眠についての正しい知識、よい睡眠をとるための方法、そして自分にとってよい睡眠を実感するためのポイントを学びました。「靴下をはいて寝るとよく眠れる?」といった睡眠あるあるクイズを数問行い正しい知識を再確認しました。またよい睡眠につながる行動のチェックや快眠体操、食事と体内時計の関係、昼寝をするときのポイント等をお話しくださいました。
参加者の方々から「睡眠について疑問を持っていたので参考になりました」「夢をよく見るようになったので気になっていましたが心配いらない事がわかりました」といった感想をいただき、不安を解消し、ちょっとした工夫でよい睡眠が取れる事がわかりました。

キッチンガーデン

令和4年7月5日(火曜日)13時30分~15時30分 八千代市地域振興財団共催
「キッチンガーデン」ではベランダや庭の小スペースで野菜を楽しむために、種・苗から野菜を育てる方法を学びました。

講座の様子の画像8

八千代市地域振興財団から講師をお招きして ベランダや、小スペースで出来る野菜づくりや土の特性について学びました。丸葉小松菜・ベビーリーフ等の種を身近にあるプラスチックのお弁当箱にまきました。また、家庭で鉢上げを行うために、ミニトマト、いちご、サラダスティックの苗を持ち帰っていただきました。身近な材料を使って簡単に野菜を楽しみ、参加者から「とてもわかりやすくためになりました」という感想をいただきました。

ママの笑顔復活講座

令和4年6月27日(月曜日)10時00分~11時30分
「ママの笑顔復活講座」では、子育て中のママの笑顔を増やし、肩の力を抜いて子どもたちに向き合える講話とグループトーク行いました。

講座の様子の画像9

マザーズコーチングスクール認定講師の方をお呼びしました。不機嫌な気持ちになった時はどんな時?どうしてそのようになったのか、ご機嫌になった時はどのような時か、それはどうしてその気持ちになったのか、自分自身のことを見つめました。ママの笑顔を増やすということはご機嫌率を上げること。そのカギの一つは、「自分とのコミュニケーション力」を磨くこと。それが大切であるというお話をしてくださいました。同じママ同士の子育ての話、自分を振り返ってやめられることは何かということなどグループで話し合いました。

東南きらめき倶楽部 第1回 開講式・フロアーカーリング

令和4年6月16日(木曜日)13時30分~15時30分
「東南きらめき倶楽部」では健やかに豊かに過ごせるよう、健康・知識を広げ、交流を通じての仲間作りを目的に行いました。

講座の様子の画像10

八千代市スポーツ推進員の方をお招きし、フロアーカーリングを行いました。どのようにすれば的のターゲットに近づくことが出来るのか、グループ内で話し合いながらフロッカー投球に行っていました。初対面の方が多いにも関わらず、一致団結し交流を深めていました。「コロナで外出ままならないこの2年間、久しぶりに体を動かしてストレス解消になりました」「楽しく身体を動かしてスッキリしました」「チームワークづくりにカーリングはぴったり」といった感想を聞くことができました。

春のおはなし会

令和4年5月21日(土)[1]10時00分~10時50分 幼児と保護者 [2]11時00分~11時50分 小学1年~3年生
八千代台図書館共催「春のおはなし会」では2回に分かれ、おはなしを楽しみました。

講座の様子の画像11

八千代台図書館の方々に、おはなしの世界の時間を作っていただきました。「こすずめのぼうけん」「鳥呑爺」のすばなし、大型絵本は「スイミー」「ぐりとぐらのえんそく」、春の遠足にぴったりな「おべんとうバス」「サンドイッチサンドイッチ」のおはなしです。絵本にあったおべんとうのイラストも壁にありさらに気分が高まりました。紙芝居では、目の前で本当におむすびが転がったかのようにおはなしがすすみました。また、おはなしの最初、間や最後に、手あそびや手作りカスタネットを使い一緒に音楽も楽しみました。

スマホの基本とコード決済

令和4年5月18日(水曜日)10時00分~12時00分
「スマホの基本とコード決済」では、基本操作のおさらいとキャッシュレス決済についてのお話、デモ機を使ってコード決済の体験を行いました。

講座の様子の画像12

スマホアドバイザーの方をお招きして、前半はスマートフォンとは、から始まり持ち方、マップ、カメラ機能の写真・動画撮影を行いました。
後半は、キャッシュレスとは、種類、メリット・デメリットのお話がありました。次に講師が用意したスマートフォンを用い、簡単に出来るコード決済を体験しました。「次につなげたいです」という感想もあり、スマホの便利さが実感出来ました。

初めてのスマホ教室(全2回)

令和4年4月15日・22日(金曜日)10時00分~12時00分
「初めてのスマホ教室(全2回)」では、初めての人、基本操作を学びたい方を対象に、基本操作から生活に役立つアプリを体験しいろいろな事を学びました。

講座の様子の画像13

スマホアドバイザーの方をお招きして、1日目はスマホの持ち方から始まり、マップ機能を使って旅行気分を味わいました。
また、ピントの合わせ方、綺麗な撮り方などカメラの活用を体験しました。1日目後半はニュース防災アプリを用い身の回りの情報を知る機能を学びました。
2日目は、1日目のおさらいをし、便利な検索機能を使って名前を調べたり、翻訳機能を体験したり、通信アプリのトーク、音声通話を行いました。
参加者の方々は熱心にスマホに向き合い、「基本を学ぶことが出来てよかった」「スマホの知識が増えました」「楽しかったです」という感想をいただくことが出来ました。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?