本文
八千代台図書館・公民館合同主催講座「絵本がいっぱい 読み聞かせでたのしむハッピー子育て~ザガズー広場~」が開催されました
講座概要
開催日時 令和6年7月24日10時から11時30分
会 場 八千代台公民館研修室
講 師 八千代市教育委員会生涯学習振興課
家庭教育指導員
森口由美子氏
塩田恭子氏
参加人数 6人
会 場 八千代台公民館研修室
講 師 八千代市教育委員会生涯学習振興課
家庭教育指導員
森口由美子氏
塩田恭子氏
参加人数 6人

令和6年7月24日水曜日,読み聞かせが子育てにもたらす効果を,参加者のフリートークを交えて楽しく学ぼうという趣旨で,八千代台公民館にて開催いたしました。元は公民館の親子学級などで開催されていた講座ですが,絵本を主題としていることもあり,今回初めて,八千代台図書館と八千代台公民館の合同主催講座として開催いたしました。
ちなみに,ザガズーて何?というお問合せも多かったのですが,『ザガズー じんせいってびっくりつづき』(クェンティン・ブレイク/作 谷川俊太郎/訳 好学社)という,子育てを題材とした絵本のことです。「幸せにくらしていたジョージとベラのところに、ちっちゃなピンクのいきものがやってきました。二人はその「ザガズー」をそだてはじめますが、ザガズーがとんでもないものに変身して…。(「Marc」データベースより)」と,子育てが一筋縄ではいかないことを示唆する内容なのですが,詳しくは絵本を図書館でご覧になってみてください。
ちなみに,ザガズーて何?というお問合せも多かったのですが,『ザガズー じんせいってびっくりつづき』(クェンティン・ブレイク/作 谷川俊太郎/訳 好学社)という,子育てを題材とした絵本のことです。「幸せにくらしていたジョージとベラのところに、ちっちゃなピンクのいきものがやってきました。二人はその「ザガズー」をそだてはじめますが、ザガズーがとんでもないものに変身して…。(「Marc」データベースより)」と,子育てが一筋縄ではいかないことを示唆する内容なのですが,詳しくは絵本を図書館でご覧になってみてください。
講座の様子
森口先生,塩田先生を中心として,参加の方に円座になって頂き,子育てトークを実施したのち,ザガズー読み聞かせ,家庭教育講話・『本に親しむということ』と続き,実際に絵本を手に取って頂きながら,読み聞かせを実感して頂きました。また,一緒に参加して頂いたお友だちにも,紙芝居を披露。少人数ながら,会場が一体となって,盛り上がりました。
1時間半という短い時間であったのですが,参加者のみなさまには,絵本に親しむきっかけとしていただけたご様子でした。お疲れ様でした!
これからもみなさまに喜んでいただける講座を企画していきたいと考えております。ぜひご参加ください。
今後とも,八千代台図書館・八千代台公民館をぜひご利用くださいますよう,お願い申し上げます。
1時間半という短い時間であったのですが,参加者のみなさまには,絵本に親しむきっかけとしていただけたご様子でした。お疲れ様でした!
これからもみなさまに喜んでいただける講座を企画していきたいと考えております。ぜひご参加ください。
今後とも,八千代台図書館・八千代台公民館をぜひご利用くださいますよう,お願い申し上げます。




アンケートから
・子育てについて話せて楽しかったです。リフレッシュできました。
・とってもたのしかったです。ふだんの生活に絵本をとり入れたいです。
・安心だった。(お子さまに)水分をすぐ渡せるのもよかったと思う。
・とってもたのしかったです。ふだんの生活に絵本をとり入れたいです。
・安心だった。(お子さまに)水分をすぐ渡せるのもよかったと思う。
