本文
【追加募集中!】「認知症サポーターになろう!~知って安心!地域がつながる~」が開催されます
講座の概要
今年度3回目の八千代台図書館・公民館合同主催講座は,「認知症サポーターになろう!~知って安心!地域がつながる~」です。9月は世界アルツハイマー月間であり,9月21日を世界アルツハイマーデーです。そして,日本においては2024年1月「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」が施行され,文字通り共生社会実現に向けた各種取組が実施されています。
共生社会。「言うは易く行うは難し」の言葉のとおり,その理念には賛同こそすれ,認知症に対する理解はまだまだ追い付いていないのが現状です。むしろ時として,例えばセンセーショナルな報道がなされることで正確な理解が妨げられたり,不安を煽る結果につながることも珍しくなく,それが分断を招いている一面は否定できません。そこまで話が大きくなくても,正しい知識や理解が,実際の生活のあらゆる場面で役に立つことは間違いなく,また活用可能な社会資源を知ることで救われることも多いと思われます。
今回は少しでも認知症について知って頂き,「認知症サポーター」として,講座を受講されたその日から役立つ関連知識や考え方を知って頂きたく,企画させていただきました。この講座が,共生社会実現の一助としていただければ幸いです。
共生社会。「言うは易く行うは難し」の言葉のとおり,その理念には賛同こそすれ,認知症に対する理解はまだまだ追い付いていないのが現状です。むしろ時として,例えばセンセーショナルな報道がなされることで正確な理解が妨げられたり,不安を煽る結果につながることも珍しくなく,それが分断を招いている一面は否定できません。そこまで話が大きくなくても,正しい知識や理解が,実際の生活のあらゆる場面で役に立つことは間違いなく,また活用可能な社会資源を知ることで救われることも多いと思われます。
今回は少しでも認知症について知って頂き,「認知症サポーター」として,講座を受講されたその日から役立つ関連知識や考え方を知って頂きたく,企画させていただきました。この講座が,共生社会実現の一助としていただければ幸いです。
開催日
令和7年9月3日水曜日
時間
13時30分〜15時
募集人数
先着20名
対象
市内在住か在勤の成人
場所
八千代台公民館研修室
費用
無料
講師
六親会
八千代台地域包括支援センター
生活支援コーディネーター
社会福祉士
伊藤美和氏
社会福祉士
精神保健福祉士
土屋真穂氏
八千代台地域包括支援センター
生活支援コーディネーター
社会福祉士
伊藤美和氏
社会福祉士
精神保健福祉士
土屋真穂氏
申込方法
ただいま追加募集中(先着随時)
申込は八千代台図書館へ電話047(482)0912か,直接同館窓口まで。もしくは,八千代台公民館へ電話047(483)5553か,直接同館窓口まで(電子申請受付もあり。ポスター画像のQRコードをご利用ください。)
申込は八千代台図書館へ電話047(482)0912か,直接同館窓口まで。もしくは,八千代台公民館へ電話047(483)5553か,直接同館窓口まで(電子申請受付もあり。ポスター画像のQRコードをご利用ください。)