ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > やっちご意見箱 > 寄せられた投書と回答 令和4年2月公表分

本文

寄せられた投書と回答 令和4年2月公表分

ページID:0001814 更新日:2022年2月10日更新 印刷ページ表示

テニスコートの利用について【八千代台北・女性】

意見・要望など

 テニスコートの利用について
 高校生3名で、村上のテニスコートを利用しました。(私はその保護者です)
 時間になり後片付けをしていたところ(本人によれば2分ほど過ぎたようですが)
 係の方が目の前で施錠をされ3人で声をかけたにもかかわらず、そのまま自転車で去ってしまったとのこと。子供たちはやむなく、フェンスをよじ登り外に出てきたとのことですが、この状況について文書にてご説明いただけますか?
 時間を大幅に過ぎ、声をかけても子供たちが無視していた...などという状況でもなく、市民のためのテニスコートを通常に使用したのに、この仕打ちは全く理解できません。

 仮にフェンスをよじ登ることが出来ず出られなかったら、どうするおつもりだったのでしょうか。またやむなくよじ登り怪我でもしたら、どのように責任をとるのでしょうか。コートを利用したのはまだ2回目ですが、あまりのヒドいやり方に、安心して子供を遊ばせられません。また子供も、市のやり方に不信感を抱いています。

 親子とも納得いくご説明をお願いいたします。

令和3年12月22日

回答

 この度の件につきまして、施設指定管理者及び庭球場管理人に状況を確認したところ、当日16時55分頃、庭球場管理人がテニスコート内のテニスネットワイヤーを緩め、新川側の出入り口を施錠した際には、利用者がテニスコート内に残っていることを認識していたとのことでした。しかしながら、一旦管理事務所に戻り、事務所内の戸締り等を済ませた後、自身の帰宅準備としてイヤホンを着用したうえ、施錠のため再度テニスコートに向かった際には、テニスコート内の確認を怠り、出入り口を施錠してしまったとの報告を受けております。

 当該管理人より、この度の件は悪意を持っての行動では無かったことに加え、猛省している旨の報告を受けておりますが、勤務中にイヤホンを付け、外部の音声等がほとんど聞こえない状態で、テニスコート内の状況を確認せずに施錠してしまった行為については、当該職員の管理人としての意識が希薄であったことは明白であり、それが今回の件に繋がったものと認識しております。

 市といたしましても、この事態を重く受け止め、今後このような事が起こらないよう施設指定管理者及び当該職員に対して厳重注意を行うとともに、再発防止の徹底に努めて参ります。

 この度は、多大なるご迷惑をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。

令和4年1月14日

八千代不可解市政【ゆりのき台・男性】

意見・要望など

 いかにも貴殿レベル(失礼?)なのがと首をかしげたくなる。以下疑問を呈する。

 質問1 貴殿一期目成果・・真価を問われる以前のレベルか
➀貴殿一期目の最大成果を「小中学校空調設備設置」と誇示しているが、本件は国が国庫補助も絡め推進してきた施策で、未対応自治体に課された当然の責務。現に全国的にほぼ設置がいきわたっている。(昨年9月1日現在の全国小中普通教室設置済93%)
A.国策でありどうして貴殿の成果なのか。生徒の猛暑の健康対策を何故これまで後回しにしてきたのか、合わせて説明願う。生徒らに先送りしてきたことを謝るべき事案。
B.実現へのロードマップを示せない他力本願似非公約、杜撰市庁舎建替事業決定等主要テーマは迷走し、目ぼしい成果ない故かあさましい。他市に勝る実績あれば示されたい。
C.貴殿の最大の成果は、市庁舎建替事業を事実上無期延期したこと(せざるを得なかった)。
財政の更なる悪化必至。予算書のコピペ「財政硬直化」ではなく、現実の深刻さを実感できたことはせめての収穫と受け止めるべきか。ご意見を伺いたい。

 質問2 前代未聞の政治姿勢質疑対応
➀市議会本年第2回定例会において、野党市議から貴殿二期目の政治姿勢について質疑があり、貴殿は企画部長に答弁させた。何故自身で答弁しなかったのか。有り得ない恥ずかしい事態。議長も議長。熊谷知事なら自ら答弁する。副市長に確認してごらん。

 質問3 二期目公約「東葉高速鉄道通学定期割引率アップ」
➀公約は軽いものでない。貴殿に矜持があるなら実現へのロードマップを示すべき。他力本願・成果は自身は許されない。貴殿が自ら考え汗をかくプロセスが必要。狼少年再来は本市の恥。

 質問4 どうして財政硬直化改善に本気で取組まないのか
➀貴殿は事業見直しの上、市庁舎建替え具体化をほのめかしているやに聞く。ならばその前に財政健全化へ踏み込むことが喫緊の課題。血税を浪費している事案は多々あるが、外部識者からも指摘され、市財政健全化にも負担化している新川事業。
中でも事業目的から著しく乖離している農業交流センターの惨状をいつまで放置するのか。
劣悪稼働状況、指定管理事業者によるバーベキューのみが集客中。建設ありきの助成金事業、数億円の愚の骨頂橋も含め不必要に事業を膨らませた。開所前から危惧された事態。
指 定管理事業者契約更新(見直し)で対処するとか、最早そうした状況ではない。

➁農業交流センターは必要最小限の業務にとどめ、他の利用目的に転用しては如何か。
勿論助成金大半を国に返金。同センターは本市財産を毀損しているリスクあり。無償でも売却できない代物。旧農業研修センターの比ではない。市庁舎が手狭ならここに事務処理作業
に活用することも一法。
➂国のコロナ対策交付金を市独自のコロナ対策事業に充てず、財政調整基金に組入れているとか。どうして活用しないのか。不十分な基金残高だが、本末転倒。火事場泥棒。王道を歩め。

以上

令和3年12月17日

回答

質問1
A.小中学校の普通教室への空調設備設置につきましては、平成29年5月の市長就任後、学校の現状を確認するとともに、維持管理での学校負担の軽減にも配慮して整備手法を検討した結果、平成30年度に定期点検、故障対応等を包括的に委託できるPFI手法で整備することとし、国への交付金申請を行いました。その後、令和元年度に整備工事を行い、令和2年度から空調設備の使用を開始しており、市の財政負担を考慮しつつできる限り早期の整備に努めてまいりました。

B.市長任期1期目に掲げた公約の成果につきましては、京成本線沿線の活性化に資する駅周辺の再整備に向けた検討の着手、保育園及び学童保育所の定員増加による子育て環境の改善、運転免許返納者に対するタクシー券交付、UR都市機構と連携した団地内への介護専用駐車場の設置、自衛官による危機管理監の常駐の実現、旧八千代台東第二小学校跡地整備の検討などに取り組んだところです。

C.市庁舎整備につきましては、新庁舎建設に係る事業の必要性と健全な財政運営の推進とのバランスを考慮し、事業内容の見直しも含め引き続き検討してまいります。

質問2 一般質問の答弁者につきましては、質問順序や項目など総合的に勘案し、決定しております。

質問3
➀東葉高速鉄道株式会社は、新型コロナウイルス感染症の影響等により、運輸収入はコロナ禍前の70~80%で推移し、今後の運輸収入の回復の見通しも未だ不透明となっております。また、開業当初から巨額な長期債務を抱えており、その償還が経営を圧迫する厳しい状況にあります。

東葉高速線の通学定期割引率引上げに関して、通学定期代は100%家計負担であることに鑑み、取締役会の場において発言してきたところですが、会社の経営判断に委ねざるを得ない部分もあり、その実現には更なる経営改善が前提となります。
経営健全化に向けて、東葉高速自立支援委員会における協議を進めるとともに、千葉県、船橋市と連携し、国に対して経営改善に向けた抜本的な支援を働きかけるなど、一定の時間を要するかもしれませんが、一歩ずつ取り組んでまいりたいと考えております。

質問4
➀経常経費の増加に伴う財政硬直化は本市の財政における課題ととらえており、「八千代市財政運営の基本的計画」において目標値を定め、改善に向けた各種取組に努めているところです。

➁「農業交流センター」の活用方法につきましては、「八千代市第2次農業振興計画」において、「道の駅やちよ(八千代ふるさとステーション・やちよ農業交流センター)の施設の在り方の見直し」を重点施策として位置付け、「都心に一番近い体験型道の駅」として、地域特産物・農産物の販売や来訪者が農業に触れる機会の拡大等を通じ、多くの人の目的地(=着地型の施設)として「いってみたい」道の駅を目指し、更なる機能強化を図ることや、現在施設で実施している既存事業を見直すことで、更なる賑わいの創出に寄与するため、産業振興や観光振興など地域に求められる多種多様な役割等への対応について検討しております。

➂新型コロナウイルス感染症に対する支援策につきましては、今まで新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用しつつ、一般財源も投入しながら事業を実施してきました。
令和3年2月、新たに国から約5億8,500万円の臨時交付金の追加配分があったため、令和2年度一般会計補正予算(第13号)において財源調整を図った結果、財政調整基金繰入金が約1億9,000万円減額されておりますが、新型コロナウイルス感染症への支援策全体としては、交付金の対象事業費約25億3千万円に対し、交付限度額が約20億4千万円となっており、差引き約4億9千万円の一般財源が投入されています。

令和4年1月14日

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?