ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 商工業 > 労働施策情報

本文

労働施策情報

ページID:0003474 更新日:2023年12月21日更新 印刷ページ表示

各事業について、タイトルをクリックすると詳細な内容およびお問合せ先が表示されます。

事業主への助成制度

高年齢者等雇用促進奨励金制度
公共職業安定所(ハローワーク)の職業紹介により、市内に住所を有する高年齢者または心身障害者を常用労働者として雇用した事業主に対する補助制度です。

相談案内(職業相談)

八千代市地域職業相談室

相談内容 日時 場所

職業相談は、年齢や雇用形態を問わず、利用することができます。また、職業相談室では職業相談・職業紹介を行っており、求人検索はタッチパネル式情報検索システムを利用し、多くの求人情報を直接閲覧することができます。

月曜日~金曜日
(祝日・年末年始を除く)
午前9~午後5時
職業相談室
(市役所1階)

※千葉県では内職求人情報の提供を行っています

内職求人情報(千葉県ホームページ)<外部リンク>

他の機関による就労支援

  • 船橋公共職業安定所(ハローワーク船橋)<外部リンク>
    雇用に関する相談・支援および職業の相談・紹介および雇用保険の支給等様々な雇用サービスを取り扱っています。なお、ハローワークには管轄があり、八千代市を管轄するのは船橋公共職業安定所になります。
  • ハローワークインターネットサービス<外部リンク>
    全国のハローワークで受理した求人情報のほか、ハローワークへの求職申し込み、雇用保険手続き等の各種手続き、各種助成金、ハローワークの所在地等についての情報を提供しています。求人情報は、求人事業主の意向により、事業所名、所在地、電話番号の提供を行っています。
  • 千葉県ジョブサポートセンター<外部リンク>
    千葉県と国(ハローワーク)が協力して、生活の安定と再就職や定着の支援を行う「仕事と生活の総合案内所」です。出張相談や委託付きで利用できる女性向けの出張セミナーの実施や、さまざまな悩みを抱える雇用主・従業員向けの相談なども受け付けています。
  • 35歳からの正社員チャレンジスクエア<外部リンク>
    就職氷河期世代(概ね35~49歳)で、現在、非正規雇用で働かれている人、求職中の人向けに、県内企業で正社員として働くためのノウハウの提供、就職先企業の紹介等を行う就職支援窓口。専任カウンセラーによる個別相談、3日間の就職支援講座、企業交流会等のプログラムを組み合わせ、正社員就職に向け、一人ひとりの状況に応じたきめ細かい支援を行います。
  • 求職者支援制度のご案内~雇用保険を受給できない求職者の皆さんへ~<外部リンク>
    「求職者支援制度」とは離職して雇用保険を受給できない人などが、生活支援の給付金を受給しながら・無料の職業訓練を受講し、ハローワークが就職サポートを行う、再就職や転職に向けた支援制度です。
  • ちば地域若者サポートステーション<外部リンク>
    無業の状態にある若者の職業的自立に向けた包括的な支援を行っています。また、無料のパソコン講座や面接セミナー・ビジネスマナー講座などを開催しています。
  • 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構<外部リンク>
    障害者および高年齢者等への雇用支援を図るため、各種給付金等の支給を行っています。
  • ジョブカフェちば<外部リンク>
    15歳から39歳までの人を対象に、無料で就職に関する様々なサービスをワンストップで提供している施設です。事業者からの求人登録もお待ちしています。
  • 成田空港内雇用相談窓口「ナリタJOBポート」<外部リンク>
    成田国際空港(株)が県や国と連携して、空港関連企業や周辺企業で働く従業員などへの総合的サポートを行う雇用相談窓口で、職業相談や出向・再就職支援業務などの雇用に関する相談に対応してくれます。

労働相談等

  • 船橋労働基準監督署<外部リンク>
    労働基準監督署では、解雇・賃金不払い等の労働条件に関する相談、職場の安全衛生・健康管理に関する相談、労災保険に関する相談等を取り扱っています。なお、監督署には管轄があり、八千代市を管轄するのは船橋労働基準監督署です。
  • 千葉県労働相談センター<外部リンク>
    千葉県労働相談センターでは、専門の労働相談員が一括して相談を受け付けています。賃金不払い、解雇、労働時間、休日・休暇、配転・出向、労働条件の不利益変更など雇用関係に伴うトラブル等の労働問題やメンタルヘルスでお悩みの労働者または使用者は、「千葉県労働相談センター」をご利用ください。相談種類は、一般労働相談(専門相談員)、弁護士相談(弁護士)、メンタルヘルス相談(臨床心理士)、インターネット労働相談(専門相談員)があります。
  • 千葉県労働委員会<外部リンク> 労働者と使用者の間で起きた紛争を解決するための公正・中立な行政機関です。
  • 厚生労働省労働基準局監督課<外部リンク>
    厚生労働省では、労働基準法等の基礎知識や相談窓口等をまとめた労働条件ポータルサイト「確かめよう労働条件」等を運営しています。
    ポータルサイト確かめよう労働条件<外部リンク>
    若者の「使い捨て」が疑われる企業等への取組等(相談体制・情報発信等)<外部リンク>
    総合労働相談コーナー<外部リンク>

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?