本文
税務証明書交付申請時の本人確認書類について
有効期間があるものについては、有効期間内のものに限ります。
本人確認の実施にご理解、ご協力をお願いします。
1点の書類を提示する場合
イ | 例 運転免許証、旅券(パスポート)、マイナンバーカード、住民基本台帳カードB、在留カード、海技免状、電気工事士免状、無線従事者免許証、小型船舶操縦免許証、動力車操縦者運転免許証、運航管理者技能検定合格証明書、猟銃・空気銃所持許可証、特種電気工事資格者認定証、認定電気工事従事者認定証、耐空検査員の証、航空従事者技能証明書、宅地建物取引士証、船員手帳、戦傷病者手帳、教習資格認定証、検定合格証、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に発行されたものに限る)、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在者許可書、官公署職員の身分証明書、備業法第23条第4項に規定する合格証明書またはこれらと同等の書類 |
---|
2点の書類を提示する場合
ロ | 例 健康保険の資格確認書、健康保険の被保険者証(健康保険証、国民健康保険証、共済組合員証、船員保険証)、介護保険被保険者証、後期高齢者医療被保険者証、年金証書・手帳(国民年金、厚生年金、共済年金、船員保険年金、恩給証書)、生活保護受給者証(八千代市:被保護世帯証明書)、住民基本台帳カード(写真なし)、交付請求書上に押印した印鑑に係る印鑑登録証明書 |
---|---|
ハ | 例 写真付き学生証、民間法人が発行した写真付き身分証明書、国または地方公共団体の機関が発行した写真付き資格証明書(イに掲げるものを除く) |
- 本人確認書類がない場合・不足の場合は、口頭による聞き取り書き取りによる本人の確認を行います。
- 郵送請求の際に、健康保険の健康保険証の写しを添付する場合は、記号・番号及び保険者番号の箇所にマスキング(黒塗り)をしてください。(QRコードが付いている場合は、QRコードもマスキング(黒塗り)が必要です。)
お問い合わせメールを送る前によくある質問をご一読ください