本文
社会参加のために<ふれあい大学校・長寿会・シルバー人材センター>
1.ふれあい大学校
新しい知識を学び、仲間づくりをしてみませんか。
ふれあい大学校では、生涯にわたって充実した生活が営めるよう、社会環境の変化に順応する能力を再開発するための学習の場を提供しています。
詳しくは「ふれあい大学校について」をご確認ください。
対象
市内に居住している60歳以上の人
開校日
第2・4金曜日(8月・年末年始を除く)
時間
- 講義:午前10時~正午
- クラブ活動:午後2時~4時
費用
無料
定員
100名
募集
毎年1月頃に広報やちよに掲載
2.長寿会(老人クラブ)
地域の高齢者がお互いに交流を深め、有意義な生活を送るために、自主的に組織した団体です。
学習会、スポーツ、趣味などのクラブ活動を通じて、積極的に生きがいづくりや健康づくりを行っています。
対象
60歳以上の人
入会の申し込み
長寿会連合会 所在地:八千代市大和田新田312-5 福祉センター3階
電話番号:047-485-2257
参考
こちらのホームページもご覧ください。八千代市長寿会連合会<外部リンク>
3.シルバー人材センター
豊かな経験や能力を生かして働く機会と生きがいをつくるため、高齢者の人が会員になって自主的に組織する団体です。定年退職後、就職は望まないが、長年の経験や技術を生かして働き、何らかの収入を得たい、社会のために役立ちたいという健康な高齢者(登録会員)に、個々の能力と適正にあった臨時的・短期的な就業の場を提供しています。
対象
市内在住の健康な60歳以上の人なら、だれでも入会できます。「生活の維持を目的とした本格的な仕事は望んではいないが、何らかの形で働きたい」といった人が対象です。
主な仕事
- サービス的な仕事……家事の援助など
- 管理的な仕事……公民館の管理、駐輪場や駐車場の管理など
- 事務的な仕事……感謝状や賞状などの毛筆書き、あて名書きなど
- 技術的な仕事……障子・網戸の張替え、大工仕事、植木の手入れや和・洋裁など
しくみと仕事の仕方
- センターとの間には、雇用関係がありませんので、健康保険や厚生年金がありません。
- センターが引き受けた仕事の中から、各人の希望や経験、能力に応じた仕事をしていただきます。
- 仕事の発注者と、その仕事に従事した会員との間には雇用関係はありません。
- 仕事の対価は、センターが受け取った代金を取り決めに応じた配分金として、会員に支払われます。
- 仕事は、センターが引き受けた範囲内でしていただきます。したがって、すぐに仕事があるとは限りません。
シルバー人材センターのしくみ
会費
年間 2,400円
入会の申し込み
シルバー人材センター
所在地:萱田町593番地33
電話:047-484-4680
入会説明会
シルバー人材センターでは定期的に入会説明会を行っています。入会にあたって、まずは入会説明会に参加していただきます。入会説明会へ参加を希望する方は、八千代市シルバー人材センターまでお電話ください。
詳しくは「シルバー人材センター入会説明会を行います」をご確認ください。
参考
こちらのホームページもご覧ください。八千代市シルバー人材センター<外部リンク>