本文
八千代市地域生活支援拠点等事業
地域生活支援拠点等事業とは
地域生活支援拠点等事業とは、障害のある方の重度化・高齢化やご家族の病気・事故など、「もしも」の緊急事態に備えて、障害のある方が地域で安心して暮らしていけるように、「相談、緊急時の受入・対応、体験の機会・場、専門的人材の確保・養成、地域の体制づくり」といった5つの機能を地域の実情に応じて整備し、障害のある方の生活を地域全体で支えるサービス提供体制を構築するものです。
地域生活支援拠点等事業のご案内 [PDFファイル/360KB]
なお、整備の方法としては、必要な機能を1つの施設がすべて担う「多機能拠点整備型」と、必要な機能を複数の機関が分担して担う「面的整備型」があります。
多機能拠点整備型のイメージ 面的整備型のイメージ
八千代市では、面的整備型により既存の体制を生かしながら、「相談」および「緊急時の受入・対応」機能を優先的に整備しネットワーク化を進めていきます。
八千代市地域生活支援拠点等事業のイメージ図はこちら[PDFファイル/74KB]
八千代市地域生活支援拠点等事業所の登録
八千代市地域生活支援拠点の機能を担う事業所として登録する場合は、下記を参照してください。
- 八千代市地域生活支援拠点等事業所登録マニュアル [PDFファイル/489KB]
- 八千代市地域生活支援拠点等事業所登録申請書[Wordファイル/17KB]
- 八千代市地域生活支援拠点等事業所登録変更届出書[Wordファイル/16KB]
- 八千代市地域生活支援拠点等事業所廃止・休止・再開届出書[Wordファイル/16KB]