ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 健康づくり課 > 令和5年度 高齢者インフルエンザ予防接種を実施します

本文

令和5年度 高齢者インフルエンザ予防接種を実施します

ページID:0003010 更新日:2024年1月4日更新 印刷ページ表示

~高齢者インフルエンザの接種期間は、令和6年1月末まで延長しました~

 本市で実施している令和5年度高齢者インフルエンザ予防接種について、ワクチンの定期接種を希望される方が適切に接種できるよう実施(接種)期間(令和5年12月末)を延長し、令和6年1月31日(水曜日)までとします。

 あらかじめ、医療機関に接種状況を確認のうえ、実施(接種)期間内にインフルエンザワクチンを接種してください。

 なお対象者には、住民登録している住所に予診票とお知らせを9月15日(金曜日)に発送済みです。

 接種を希望する方は、予診票に同封いたしました「令和5年度高齢者インフルエンザ予防接種のお知らせ」 [PDFファイル/863KB]をご参照ください。

新型コロナウイルスワクチンとインフルエンザワクチンは、同時接種が可能です。同時接種をご希望の場合には、接種する病院の医師にご相談ください。なお、新型コロナウイルスワクチンとインフルエンザ以外のワクチンとの接種間隔は、引き続き2週間以上あける必要があります。

概要

 予防接種の概要は次のとおりです。詳しくは資料 令和5年度高齢者インフルエンザ予防接種のお知らせ [PDFファイル/863KB]をご覧ください。

実施期間

令和5年10月1日(日曜日)~令和6年1月31日(水曜日)

※上記期間外での接種は全額個人負担となりますのでご注意ください。

対象者

  1. 予防接種の日現在満65歳以上の人で、予防接種をすることについて希望する旨の意思確認ができる人
    ※昭和33年10月1日以降に生まれた人は65歳になってから接種してください。65歳前に接種すると、全額個人負担になります。
  2. 予防接種の日現在60歳以上65歳未満の人であって、心臓、腎臓、または呼吸器の機能に自己の日常生活が極度に制限される程度の障害およびヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に自己の日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する人で、身体障害者手帳1級相当の障害を有し、インフルエンザ予防接種をすることについて希望する旨の意思確認ができる人
    ※心臓、腎臓、呼吸器の重い障害、またはヒト免疫不全ウイルスによって身体障害者1級相当の人です。心臓、腎臓、呼吸器、ヒト免疫不全ウイルス以外の理由では対象になりませんのでご注意ください。

予診票等の送付

  1. 8月末までの住民基本台帳に登録されている人は9月15日(金曜日)に発送しました。
  2. 9月末までの住民基本台帳に登録されている人は10月上旬に発送します。
  3. 10月以降の本市への転入者、手帳登録者には申し出により発送しますので、インフルエンザ予防接種を希望する人は健康づくり課へご連絡ください。

接種方法

実施期間中に1回接種できます。
※ワクチンの製造状況によって、開始直後は接種できない場合がありますので、10月上旬に接種を希望する人は医療機関に確認してから接種してください。

接種医療機関

令和5度インフルエンザ予防接種委託医療機関一覧 [PDFファイル/279KB] 

接種費用

令和5度インフルエンザ予防接種委託医療機関一覧 [PDFファイル/279KB]に記載のある医療機関で接種を希望する方

1500円

ただし、費用免除対象者は下記に該当する人です。

 生活保護受給者
 中国残留邦人等支援給付受給者
 原発避難者特例法に基づく指定市町村から避難している方
※台風などにより被災した方で、被災日から1年以内の接種であれば費用が免除となる場合があります
※接種期間中に免除対象者となった方は予診票を再発行いたします。必ず接種前にお問い合わせください。

令和5度インフルエンザ予防接種委託医療機関一覧 [PDFファイル/279KB]に記載のない市内医療機関で接種を希望する方(接種前に必ず健康づくり課に連絡してください)
 全額自己負担となる場合がありますので、接種前に必ず健康づくり課にお問い合わせください。

市外医療機関で接種を希望する方

  1. 千葉県内の医療機関にかかりつけ医がいる方
    千葉県内定期予防接種相互乗り入れ制度協力医療機関名簿 [Excelファイル/153KB]に登録のある医療機関で接種できます。
  2. やむを得ない事情により本市で予防接種を受けることが困難な方
    市外の医療機関や介護老人保健施設等に入院・入所中の方、内科的な慢性疾患(心臓・腎臓・脳血管疾患等)で主治医が市外にあり、主治医のもとでないと安全に接種できない方は、上記名簿に登録のない市外医療機関等で接種可能な場合があります。接種を希望する方は事前に健康づくり課へお問い合わせください。

 上記に当てはまらない市外医療機関で接種した場合は、接種料金は全額自己負担となります。

持ち物

予診票、費用(1500円)

注意事項など

 注意事項や依頼書の発行手続き。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)