ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 子ども部 > 子育て支援課 > 学童保育の入所がパソコンやスマートフォンで申請できます

本文

学童保育の入所がパソコンやスマートフォンで申請できます

ページID:0037711 更新日:2024年10月4日更新 印刷ページ表示

 「ちば電子申請サービス」で学童保育の入所申請を受け付けています。

 パソコンやスマートフォンからいつでも申請できます。

 受付開始直後および終了間際は、アクセスが集中することが予想されます。余裕をもった申請をお願いします。

 

令和7年度学童保育所のご案内

令和6年度学童保育所のご案内

申請期間

令和7年度入所申請

令和7年4月入所

1期:令和6年11月1日(金曜日)から12月10日(火曜日)まで

2期:令和6年12月11日(水曜日)から令和7年1月31日(金曜日)まで

3期:令和7年2月1日(土曜日)から令和7年2月28日(金曜日)まで

受付開始日の午前0時から締切日の午後11時59分まで
令和7年5月から翌年3月入所

入所を希望する月の前々月の末日まで

(例:8月入所を希望する場合、6月30日までに申請)

締切日の午後11時59分まで

※2期は1期の申請者の入所を決定した後、3期は2期の申請者の入所を決定した後の各学童保育所の定員の残数に対して入所を審査します。

 

令和6年度入所申請

令和6年4月入所

1期:令和5年11月1日(水曜日)から12月8日(金曜日)まで

2期:令和5年12月9日(土曜日)から令和6年1月31日(水曜日)まで

3期:令和6年2月1日(木曜日)から令和6年2月29日(木曜日)まで

受付開始日の午前0時から締切日の午後11時59分まで
令和6年5月から翌年3月入所

入所を希望する月の前々月の末日まで

(例:7月入所を希望する場合、5月31日までに申請)

締切日の午後11時59分まで

※2期は1期の申請者の入所を決定した後、3期は2期の申請者の入所を決定した後の各学童保育所の定員の残数に対して入所を審査します。

申請手順

ちば電子申請サービスの利用には、メールアドレスが必要となります。

申請フォームに必要な情報を入力し、証明書類等をデータで添付します。

詳細は、以下の「電子申請の手引き」をご確認ください。

 

令和7年度電子申請の手引き [PDFファイル/1.17MB]

令和6年度電子申請の手引き [PDFファイル/1.03MB]

申請フォーム

 「学童保育所入所申請」のフォームから入力をお願いします。

 申請後、添付書類に不備・不足が生じた場合は、以下のいずれかの方法により提出してください。

(1)「不備・不足書類の提出用」のフォームへの入力

(2)郵送(276-8501 八千代市役所子育て支援課宛 八千代市大和田新田312-5)

(3)持参

 

令和7年度申請用

【ちば電子申請サービス】令和7年度学童保育所入所申請<外部リンク>

【ちば電子申請サービス】令和7年度学童保育所入所申請 不備・不足書類の提出用<外部リンク>

 

令和6年度申請用

【ちば電子申請サービス】令和6年度学童保育所入所申請<外部リンク>

【ちば電子申請サービス】令和6年度学童保育所入所申請 不備・不足書類の提出用<外部リンク>

 

※ 「入所申請時同意書」を必ず添付してください。

※ 令和7年度の申請フォームは11月1日からアクセスできます。

※ 先着順ではありません。提出された書類を審査し、必要度の高い順に入所を決定します。

※ 入力中でも一時保存可能です。一時保存せずにブラウザを閉じると入力内容が消去されます。

※ 申請完了後、入力したメールアドレスに「整理番号・パスワード」が記載されたメールが自動送信されます。申請内容の照会や修正の際に必要となりますので保存しておいてください。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)