本文
熱中症警戒情報(アラート)について
熱中症警戒情報(アラート)・熱中症特別警戒情報(アラート)
近年の熱中症による救急搬送人員や死亡者数が増加していることから、環境省と気象庁では危険な暑さに対する呼びかけのため、令和3年度から熱中症警戒アラートを運用しています。
今後、地球温暖化にともなう、極端な高温の発生リスクの増加も見込まれることから、令和6年度から従来の熱中症警戒情報(アラート)の一段上の熱中症特別警戒情報(アラート)の運用が開始されます。
熱中症警戒情報(アラート) | 熱中症特別警戒情報(アラート) | |
発令基準 |
県内のいずれかの暑さ指数情報提供地点で、翌日の最高暑さ指数が33に達する場合(前日17時または当日5時に環境省と気象庁で発表) |
県内のすべての暑さ指数情報提供地点で、翌日の最高暑さ指数が35に達する場合 |
配信方法 |
防災行政無線 |
防災行政無線 |
予防行動 | 不要不急の外出を控える、エアコンの適切な使用等の予防行動を行なう。 | 熱中症警戒情報(アラート)に加え、周りの熱中症にかかりやすい方が室内等のエアコン等により涼しい環境で過ごせているか確認してください。また、イベント主催者等、すべての人が熱中症対策を徹底できているか確認し、徹底できていない場合は、イベント等の中止、延期等を検討してください。 |