ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 経済環境部 > 環境政策課 > 令和7年度事業用設備等脱炭素化促進事業補助金

本文

令和7年度事業用設備等脱炭素化促進事業補助金

ページID:0070816 更新日:2025年10月15日更新 印刷ページ表示

八千代市では、エネルギー価格の高騰の影響を受ける事業者の経済的負担の軽減を目的に、省エネルギー設備の導入する事業者へその費用の一部を補助します。
交付申請は、工事着工(電気自動車の場合は納車)の14日前(土日祝日はその前日)までに提出する必要があります。

目次
1.補助対象設備・補助金額
2.補助対象者の要件
3.交付申請期間
4.実績報告提出期限
5.手続き方法
6.様式
7.問合せ先
8.補助対象設備の確認方法


1.補助対象設備・補助金額

補助対象設備

補助金額

高効率空調設備

補助対象経費の3分の1(上限30万円)

定置用リチウムイオン蓄電池

補助対象経費の3分の1(上限20万円)

電気自動車

充放電設備を併設する場合15万円

充放電設備を併設しない場合10万円

充放電設備等

補助対象経費の3分の1(上限25万円)

LED照明器具

補助対象経費の3分の1(上限30万円)

 

2.補助対象者の要件
  (1)中小企業信用保険法第2条に規定する中小企業者であるもの。
  (2)社会福祉法人、医療法人、特定非営利法人、一般社団法人、公益差団法人、
      公益財団法人、学校法人等で常時使用する従業員の数が300人以下の法人。
  ※詳細については、6.様式等にある、『八千代市事業用設備等脱炭素化促進事業
   補助金交付実施要領』をご確認下さい。

3.交付申請期間
  令和7年10月15日(水曜日)から令和8年1月30日(金曜日)午後5時まで

4.実績報告提出期間
  令和8年2月27日(金曜日)午後5時まで
  ※郵送の場合、令和8年2月27日必着

5.手続きの方法
  郵送または窓口で必要書類を提出してください。
  ※窓口での提出は、書類の確認等により時間を要するため、お待ち
   いただく可能性があります。

6.様式等
  ・第1号様式~第8号様式[PDFファイル/641KB]
  ・八千代市事業用設備等脱炭素化促進事業補助金交付実施要領 [PDFファイル/523KB]

.問い合わせ先
  環境政策課 ゼロカーボンシティ推進室(八千代市役所 旧館2階)
   ・住所:〒276-8501 千葉県八千代市大和田新田312-5
   ・電話:047-421-6767
   ・メール:kankyou1@city.yachiyo.chiba.jp

8.補助対象設備の確認方法
(1)高効率空調設備
   環境物品等の調達の推進に関する基本方針に定めるエアコンディショナー、
   ガスヒートポンプ式冷暖房機及び公共工事の資材における空調用機器の判断
   の基準を満たすもの。
   (グリーン購入法適合商品であること)
(2)定置用リチウムイオン蓄電池
   国が令和5年度以降に実施する補助事業における補助対象機器として、一般
   社団法人環境共創イニシアチブにより登録されているもの。
   一般社団法人環境共創イニシアチブ<外部リンク>
(3)電気自動車
   国が令和5年度以降に実施する補助事業において、一般社団法人次世代自動車
   振興センター・一般財団法人環境優良車普及機構・公益財団法人日本自動車輸
   送技術協会のいずれかにより補助対象とされている電気自動車であること。
   一般社団法人次世代自動車振興センター<外部リンク>
   一般財団法人環境優良車普及機構<外部リンク>
   公益財団法人日本自動車輸送技術協会<外部リンク>

(4)充放電設備等
   国が令和5年度以降に実施する補助事業において、一般社団法人次世代自動車
   振興センターにより補助対象とされているものであること。
   一般社団法人次世代自動車振興センター(外部サイトへリンク)<外部リンク>
(5)LED照明器具
   環境物品等の調達の推進に関する基本方針に定める照明器具の判断基準を満た
   すもの。
   (グリーン購入法適合商品)

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)