ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 都市整備部 > 土木維持課 > 令和7年夏の交通安全運動が実施されます

本文

令和7年夏の交通安全運動が実施されます

ページID:0066563 更新日:2025年7月1日更新 印刷ページ表示

期間

7月10日(木)~7月19日(土)までの10日間

目的

夏休みを迎えるこの時期は、行楽客等による交通量・交通流の変化や、暑さによる集中力の低下などから、重大交通事故の発生が懸念されます。
交通安全教育や広報啓発活動を集中的に展開して、市民一人ひとりが交通ルールを遵守し、正しい交通マナーを実践することにより、交通事故を防止します。

​スローガン

~ ヘルメット かぶるあなたは かっこいい ~

運動重点

1 自転車乗車用ヘルメットの着用と交通ルール遵守

2 飲酒運転の根絶  ~飲酒運転ゼロを目指して~

3 歩行者の安全確保と安全運転の励行

安全のための実践ポイント

ドライバー

・飲酒運転は絶対にやめましょう。
​・後部座席も含めて、すべての座席でシートベルトを着用しましょう。
​・暗くなってきたら早めにライトをつけ、安全運転を心がけましょう。
​・6歳未満の幼児を乗せる時はチャイルドシートを、6歳から10歳くらいまでの​子どもを乗せる時はジュニアシートを利用しましょう。
​・交通ルールやマナーを守り、思いやりのある運転を心がけましょう。

シートベルトとチャイルドシート

自転車の利用者

自転車の安全利用のページをご覧ください。

歩車分離式信号機を通行するときは注意しましょうのページをご覧ください。

歩行者

・駐車車両や渋滞などで停車している車の間からの道路横断は、車の運転者から発見されにくく大変危険です。遠回りでも横断歩道を渡りましょう。
・青信号でも一度止まって左右の安全を確かめましょう。
横断歩道を渡る

高齢者

・近所への外出でも、車や自転車に気をつけましょう。
・早朝や夕方、夜に外出するときは、反射材を身につけたり、明るい色の服装にしましょう。
・道路を横断するときは、しっかりと安全を確かめましょう。 
反射材

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?