ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > 生涯学習振興課 > 令和6年の成人式は1月7日(日曜日)に開催します

本文

令和6年の成人式は1月7日(日曜日)に開催します

ページID:0032287 更新日:2023年11月8日更新 印刷ページ表示

 令和6年の成人式は、1月7日(日曜日)に市民会館で開催します。

 対象者には11月中に案内状を送付します。

日時と内容

令和6年1月7日(日曜日)

  • 受付開始 12時00分~
  • オープニングセレモニー 12時45分~
    【和太鼓「琉翔」による和太鼓の演奏】
  • 式典 13時00分~
    【国歌斉唱】
    【主催者式辞】
    【来賓代表祝辞】
    【新成人代表のことば】ほか
  • 記念行事 13時30分~
  • 閉場 15時00分

記念行事

記念行事とは

 平成13年(2001年)の成人式から、ただ祝ってもらう「受け身型」の成人式ではなく、自分達で成人式の企画運営をしてみたいという若者が集まり、「参加型」の成人式を目指して実施しているものです。
 以来22年間、八千代市成人式の記念行事は概ね17歳~22歳の有志で構成される「成人式プロジェクト」(成人式実行委員会)によって、企画立案・準備・当日の運営が行われています。

記念行事写真

テーマ「蕾~あの頃を取り戻す~」

 例年成人式プロジェクトでは、「記念行事にどのような思いを込めるか」「成人式に来場した人たちとどのような思いを共有したいか」を検討していただき、テーマを定めていただいています。

 令和6年成人式の記念行事のテーマは「蕾~あの頃を取り戻す~」です。
 新型コロナウイルス感染症の影響により、青春時代を多くの制限のなかで過ごしてきたと思います。
 そのような皆さんと過ごす成人式は「制限などで縮こまっていた学生時代の自由や時間を取り戻す」というものにしたいと成人式プロジェクトでは考えています。

対象者

 平成15年4月2日~平成16年4月1日生まれ
 2,049人(令和5年10月31日現在)

会場

 八千代市市民会館(萱田町728)

市民会館周辺案内図

 駐車場には限りがありますので、ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。
 市民会館駐車場が満車となった場合は臨時駐車場(八千代市役所駐車場)をご利用ください。
 入庫は新川大橋通りからのみ、出庫は市民体育館側道路からのみとなります。
 ロータリー正面入口は車両進入禁止です。
 公共交通機関をご利用する際は混みやすい時間帯を避け、分散利用にご協力をお願いいたします。
 送迎車については、送迎用の乗降場を設けておりますので、係員の指示に従ってください。
 会場周辺の詳細な地図は、下記の市民会館のサイトをご覧ください。

協力団体

八千代市茶道連盟 様

 市民会館ロビーにてお茶席のブースを運営していただきます。
 式典開始前の時間帯に先着順で茶道のお茶と茶菓子をお楽しみいただけます。

八千代市舞踊連盟 様

 市民会館小ホール楽屋にて着物の着付け直しブースを運営していただきます。
 お手洗いの後の帯の結び直しの際などにご利用ください。

琉翔 様

 オープニングセレモニーにて和太鼓の演奏をしていただきます。
 式典開始前に力強い演奏をお聞きください。

注意事項

  • 成人式の受付では案内状が必要です。当日は忘れずにお持ちください。(お忘れの方もご入場は可能ですが、受付の際に別途手続きが必要です)
  • 会場敷地内外での暴走行為は厳禁です。
  • 敷地内への酒類の持込み・敷地内での飲酒は厳禁です。
  • 成人式開催の妨げになるものは会場への持込みを固くお断りします。
  • 車椅子等支援の必要な方は、令和5年12月8日(金曜日)までに生涯学習振興課にご連絡ください。当日の対応についてご相談させていただきます。

成人式についてよくある質問と答え

Q:案内状はいつ届きますか?
A:案内状は10月末日の時点で八千代市に住民票のある対象者へ送付します。
 12月になっても案内状が届かない方や11月以降に八千代市へ住民票を移された方は生涯学習振興課青少年班へご連絡いただければ案内状を送付します。

Q:今は別の市に住んでいますが、八千代市の成人式に出席できますか?
A:はい。案内状は届きませんが出席できます。
 現在お住まいの市町村からの成人式の案内状をお持ちになって、当日会場へお越しください。
 八千代市に対しての事前手続き等はございません。

Q:現在は八千代市に住んでいますが、以前住んでいた市の成人式に出席できますか?
A:八千代市以外の成人式へ参加したい場合は、出席を希望する市町村の成人式担当課へお問い合わせください。
 八千代市に対しての事前手続き等はございません。

Q:子どもの晴れ姿を見たいのですが?
A:成人式対象者以外の方のご入場はできません。

成人式を欠席した方への記念品配付

 成人式当日にお越しになれなかった人向けに、案内ハガキと記念品等を交換いたします。
 成人式にお越しになれない方も案内ハガキは大切にお持ちください。

期間

 令和6年1月15日(月曜日)から令和6年2月29日(木曜日)まで

場所および開館日時

八千代市教育委員会庁舎1階生涯学習振興課窓口

  • 住所:八千代市大和田138-2
  • 開館時間:午前8時30分~午後5時15分
  • 休館日:土日祝日

大和田公民館

  • 住所:八千代市大和田250-1
  • 開館時間:午前9時00分~午後5時00分
  • 休館日:毎月第3日曜日、祝日

阿蘇公民館

  • 住所:八千代市米本1359
  • 開館時間:午前9時00分~午後5時00分
  • 休館日:毎月第3日曜日、祝日

高津公民館

  • 住所:八千代市高津832-1
  • 開館時間:午前9時00分~午後5時00分
  • 休館日:毎月第3日曜日、祝日

勝田台公民館

  • 住所:八千代市勝田735-7
  • 開館時間:午前9時00分~午後5時00分
  • 休館日:毎月第3日曜日、祝日

八千代台公民館

  • 住所:八千代市八千代台西1-8
  • 開館時間:午前9時00分~午後9時00分
  • 休館日:毎月第3日曜日

村上公民館

  • 住所:八千代市村上1113-1
  • 開館時間:午前9時00分~午後5時00分
  • 休館日:毎月第3日曜日、祝日

睦公民館

  • 住所:八千代市島田台756
  • 開館時間:午前9時00分~午後5時00分
  • 休館日:毎月第3日曜日、祝日

八千代台東南公民館

  • 住所:八千代市八千代台南1-11-6
  • 開館時間:午前9時00分~午後9時00分
  • 休館日:毎月第3日曜日

緑が丘公民館

  • 住所:八千代緑が丘3-1-7
  • 開館時間:午前9時00分~午後9時00分
  • 休館日:毎月第3日曜日

関連情報

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?