本文
令和6年度 八千代台公民館 主催講座一覧
公民館では、楽しく学びながら文化に触れたり、暮らしに役立つ事柄を学んだりできる様々な講座を開催しています。講座を通して、地域の人々と交流を深め、新しい「仲間作り」をしてみませんか。
※昨年度開催された、はたおり講座の様子
開催中・開催予定の講座
講座名 | 内容 | 日程 | 料金 | 対象と定員 |
---|---|---|---|---|
|
|
終了した講座
講座名 | 内容 | 日程 | 料金 | 対象と定員 |
---|---|---|---|---|
八千代台元気はつらつ倶楽部(全4回) | 「回想法」「朗読体験」「フレイル予防」「歌声喫茶」など、色々な分野での体験学習を通して、参加者同士が刺激を受け、脳の活性化やフレイル予防に繋がる自己啓発を図ります。 |
5月27日・6月10日・6月24日・7月8日 (各月曜日午前) |
無料 |
65歳以上 20人 ※全4回参加可能の人 |
ウクレレ体験「憧れのハワイ航路」 | 弾くのをあきらめて押し入れで眠っているウクレレを、もう一度引っ張り出してアロハ・オエを弾きましょう。この道50年のベテラン講師が簡単な弾き方・楽しさを指導します。(睦・八千代台公民館合同開催) |
6月28日 (金曜日午後) |
無料 |
30人 |
大人の茶道体験~気軽にお抹茶を楽しもう~(全3回) | 茶道の基本的な作法を学びます。また、割り稽古などを通してお点前や茶席での雰囲気を体験し、茶道への理解を深めます。 |
6月13日・6月27日・7月11日(各木曜日午前) |
2000円 |
5人 |
ちびっこ集まれ!お友だちと遊ぼう!(全3回) | 子どもが自由に遊べる場所を提供。保護者は子ども同士の遊びや関わりを見守り、その様子や雰囲気を一緒に共有。リズム遊びや絵本の読み聞かせなどを予定しています。 |
5月31日・6月14日・7月12日(各金曜日午前) |
1組150円 (保険代) |
1歳児~3歳児とその保護者 10組 |
夏休み!子どもはた織り体験 | 市内公民館唯一の「機織り機」を使い伝統文化である、はた織りを体験して昔の生活やものづくりに触れながらオリジナル作品を作ります。 |
7月23日 (火曜日 午前・午後) |
1000円 |
市内在住・在学の小学生~中学生 抽選14人 |
夏休み!子ども木工工作~イスを作ろう~ | ノコギリで木を切ったり、金づちで釘を打ったり、子どもサイズのイスを作ります。 |
8月1日(木曜日午前) |
800円 |
小学生 8人 |
夏休み!子ども陶芸~自分だけのカップを作ろう!~(全2回) | 粘土感覚で気軽に陶芸を体験しよう!自分だけのオリジナルカップを作ります。 |
7月26日・8月9日 (各金曜日午前) |
500円 |
小学生~中学生 12人 |
絵本の世界へようこそ~わくわくハッピー会~ |
ずーっと前から親しまれている絵本や現代の絵本、紙芝居などの読み聞かせをします。「本だいすき!の会」のみなさんによる、わくわくハッピーなプログラムをお楽しみください。 |
8月31日(土曜日午前) |
無料 |
幼児~小学生とその保護者 20人 |
家庭教育学級「思春期における親の集い」(全3回) | 子どもの発達段階に合わせた親や家族の接し方を学んで、家庭の教育力の向上を目指します。 |
6月18日・7月16日・9月10日・(各火曜日午前、7月16日のみ14時まで) |
500円(材料費) | 10人 |
「村上綱清と米本城」や「太田道灌と飯綱神社」などの八千代市の戦国期へタイムスリップ! |
9月25日(水曜日午前) |
無料 | 20人 | |
睦・八千代台公民館合同主催講座による、千葉県文書館出前講座です。「天下祭」と呼ばれた江戸城下山王権現と神田明神の祭礼と、佐倉の秋祭りとして知られる麻賀多明神の祭礼を素材に、さまざまな祭礼の姿を辿ります。 | 11月14日(木曜日) | 無料 | 30人 | |
座りすぎない健康づくり | 八千代台図書館合同講座。一日あたり、どの程度動けば良いのかを健康づくり課理学療法士が伝えます。 | 11月27日(水曜日) | 無料 | 先着20人 |
川柳の基本を学び、言葉遊びを楽しみながら毎日の暮らしを川柳にしてみよう!! | 11月5日・11月12日・11月19日・12月3日・12月10日(各火曜日) | 無料 | 10人 | |
1歳児親子学級(全6回) |
親子のふれあい遊び。親同士の交流や子育てについて考える場を提供。 | 9月27日・10月11日・10月25日・11月8日・11月22日・12月13日 (各金曜日午前) | 700円 |
親子 20組予定 |
マクラメは古代からの手作り工芸。水引の技法を取り入れコットンロープの壁掛けを作ります。 |
12月14日(土曜日) | 1000円 | 10人(申込多数の場合は抽選) | |
毛筆でのびのびと文字を書き、各学年の課題を通じて「書」を楽しみましょう。 | 12月22日(日曜日) | 無料 | 8人(申込多数の場合は抽選) | |
今日からできる!元気めし~小学生の食育講座~ |
八千代台図書館合同主催講座。「朝食の大切さとバランスの良い食事」をテーマに、小学生の食育について、母子保健課栄養士より試食を交えながら楽しく学びます。 |
1月30日(木曜日午前) |
200円 | 先着15人 |
サークル訪問そば打ち会 | 八千代台公民館で活動中の登録サークル「そば打ち会」の皆さんと一緒にそば打ちの体験をしてみよう。 |
2月2日(日曜日午後) |
1000円 |
4人 ※定員を超えた場合は抽選 |
江戸時代の高津新田をのぞいてみよう! | 江戸時代に「高津新田」といわれていた八千代台周辺の歴史や村の様子を学びます。 |
2月5日(水曜日午後) |
無料 | 先着16人 |
そば打ちの奥深さを体験し、手作りの蕎麦を味わい楽しみましょう! |
1月20日・2月3日・2月17日・3月3日(各月曜日) |
5000円 | 65歳以上 | |
大人のはた織り体験 | 伝統的な、はた織り機を使用し、裂いた布を織り込んで小さな敷物を作ります。 |
3月14日(金曜日午前・午後) |
1000円 | 先着10人 |
関連情報