ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > 文化・スポーツ課 > スポーツトピックス・市民の活躍(令和6年度 その2)

本文

スポーツトピックス・市民の活躍(令和6年度 その2)

ページID:0053441 更新日:2024年12月27日更新 印刷ページ表示

安楽宙斗選手(JSOL)がIFSCクライミングアジア選手権2024ボルダーで優勝

令和6年10月18日

 八千代高等学校3年生の安楽宙斗(あんらく・そらと)選手が「IFSCクライミングアジア選手権2024ボルダー」で優勝に輝きました。

 安楽選手は、来年9月に韓国(ソウル)で開催される世界選手権に出場内定しました。

 今後の活躍も期待しましょう。 

安楽宙斗選手(JSOL)がIFSCクライミングワールドカップ2024ボルダー男子で年間総合優勝(2連覇)

令和6年10月18日

 八千代高等学校3年生の安楽宙斗(あんらく・そらと)選手が「IFSCクライミングワールドカップ2024ボルダー男子」で2年連続となる年間総合優勝を果たしました。

 また「IFSCクライミングワールドカップ2024リード男子」では、年間ランキング3位に入りました。

 今後の活躍も期待しましょう。

© Nakajima Kazushige/IFSC
​撮影: Nakajima Kazushige/IFSC

第64回八千代市ソフトバレーボール大会を開催しました

令和6年9月17日

 令和6年9月8日(日曜日)にセントラルスポーツ生涯学習プラザで「第64回八千代市ソフトバレーボール大会」を開催しました。
 本大会は、八千代市教育委員会と八千代市スポーツ推進委員協議会が主催する大会で、市内外から全19チーム総勢90人が参加しました。
 ソフトバレーボールは、誰でも気軽に楽しめるように考案されたニュースポーツの1つで、柔らかいボールでプレーする4人制のバレーボールです。ネットの高さも、成人がジャンプしなくてもネットから手が出る程度に低く設定されています。このトピックスをご覧いただいている皆さん、是非次回大会に参加してみませんか。
 皆さんのご参加をお待ちしております。

全体
大会の様子

混合優勝
混合の部優勝チーム

レディース優勝チーム
レディースの部優勝チーム

令和6年度全国高等学校総合体育大会でメダルを獲得

令和6年9月2日

 令和6年7月21日(日曜日)~8月20日(火曜日)に開催された「令和6年度全国高等学校総合体育大会」において、自転車競技女子個人ロードレースに出場した八千代松陰高等学校2年生の石川七海(いしかわ・ななみ)選手が銅メダル、陸上競技男子5000mに出場した八千代松陰高等学校3年生の鈴木琉胤(すずき・るい)選手が銀メダルに輝きました。
 お二人の更なる活躍に期待しましょう。

石川選手
石川七海選手(左)と​鈴木琉胤選手(右)

第35回 JABA一関市長旗争奪クラブ野球大会に出場

令和6年8月21日

 令和6年7月13日㈯から14日㈰に岩手県で開催された「第35回 JABA一関市長旗争奪クラブ野球大会」に、八千代市を本拠地に活動している八千代Ageベースボールクラブが出場し、優勝を勝ち取り、8月17日に報告会を開催しました。
 報告会では、服部市長から「創部して初めての優勝とのことで、野球人としてもスポーツマンとしても1段、2段レベルアップして上を目指す皆さんの活躍を楽しみにしています。八千代といえば野球、野球と言えば八千代Ageベースボールクラブと言われるようにがんばってもらいたい。都市対抗野球での活躍も期待しています。」と言葉が送られました。
 投手の山上順選手からは「苦しい内容の時もチームメイトがカバーしてくれて、チームワークを発揮して優勝できたことが印象に残っています。来年からもチームワークを高めあって上を目指していきたいと思います。」と感想が語られました。
 捕手の佐藤聖真選手からは「本大会では個ではなくチームとしてみんなで戦えたことが優勝につながったと思います。優勝できたことは今後のチームにとっても大きな一歩になると思うので、今後もみんなで勝っていけるように頑張っていきたいと思います。」と感想が語られました。
 八千代Ageベースボールクラブの活躍に期待しましよう。
 市民の皆さん、応援よろしくお願いします。

市長と八千代Ageベースボールクラブ

市長と八千代Ageベースボールクラブ

市長と八千代Ageベースボールクラブ

市長と八千代Ageベースボールクラブ

第44回全日本バレーボール小学生大会に出場

令和6年8月2日

 令和6年8月6日㈫から9日㈮に東京都等で開催される「第44回全日本バレーボール小学生大会」に、萱田ジュニアバレーボールクラブが出場することになり、7月31日に激励会を開催しました。
 激励会では、服部市長から「千葉県大会で準優勝ということですので、雪辱を全国の舞台で晴らすつもりで、悔いのないプレーをしていただければと思います。普通では経験できない舞台だと思いますので、成長の糧にしてほしいなと思います。」と激励の言葉がありました。
 キャプテンの山田柚樹選手からは「1年生の頃に、「6年生になったら全国大会に出たい」という目標を持ち、これまで頑張ってきました。この目標を達成した今、今大会の目標は、まず一勝です。全力でボールをつなぐバレーボールを大舞台で発揮してこようと思います。」と力強い意気込みが語られました。
 萱田ジュニアバレーボールクラブの活躍に期待しましよう。
 市民の皆さん、応援よろしくお願いします。

市長と萱田ジュニアバレーボールクラブ

市長と萱田ジュニアバレーボールクラブ

第51回全日本中学校陸上競技選手権大会に出場

令和6年8月2日

 令和6年8月17日㈯に福井県で開催される「第51回全日本中学校陸上競技選手権大会」に、市内在住の高橋昊真(たかはし こうま)選手が出場することになり、7月29日に激励会を開催しました。
 激励会では、服部市長から「現在オリンピックが開催されており、スポーツ熱が高まっています。スポーツというのは人を感動させると思います。全国大会に出場することは簡単なことではないので、精一杯力を発揮してもらえればと思います。」と激励の言葉がありました。
 高橋選手からは「全国大会に出場できたことは大変喜ばしいことですが、ここで気を抜かず、課題として残っている空中動作を大会までに修正し、更なる記録更新を狙いたいです」と力強い意気込みが語られました。
 高橋選手の活躍に期待しましよう。
 市民の皆さん、応援よろしくお願いします。

市長と高橋昊真選手

市長と高橋昊真選手

チアリーディングの世界大会「The SUMMIT」で入賞

令和6年8月2日

 令和6年5月3日㈮にアメリカフロリダ州オーランドで開催された、チアリーディングの世界大会「The SUMMIT」で、市内在住の黒澤優花(くろさわ ゆうか)選手が所属する「Inzai Cheer Glitters」が全55チーム中7位に入賞し、7月29日に報告会を開催しました。
 報告会では、服部市長から「日本とアメリカのチアリーディングが違うということを肌で感じたと思うので、次の機会に活かしてもらえればと思います。」と言葉が送られました。
 黒澤選手からは「世界大会への出場は今回で2回目で、前回のチームの目標は世界大会出場でした。前回はあまり結果が付いて来ず、次回は結果を出して皆で喜び合おうと決め、練習を重ねてきました。その結果が現れ、とても嬉しく思っています。」と感想が語られました。
 黒澤選手の今後の活躍に期待しましよう。
 市民の皆さん、応援よろしくお願いします。

市長と黒澤優花選手​​

市長と黒澤優花選手

第24回全日本少年少女空手道選手権大会に出場

令和6年7月25日

 令和6年8月8日㈭から10日㈯に東京都で開催される「第24回全日本少年少女空手道選手権大会」に、市内在住の上野葵(うえの・あおい)選手が2年連続で出場することになり、7月23日に激励会を開催しました。
 激励会では、服部市長から「この大会は恐らく葵さんにとってはゴールではなくて、どこまで葵さんが、どの程度までできるようになったかを試すための大会だというふうに思っていただいて、全国大会は誰でも行くことができる大会ではないから、そこは意を強くして、頑張っていってほしいなと思います。」と激励の言葉がありました。
 上野選手からは「昨年はベスト16位だったので、今回は全国1位になれるように、千葉県代表として頑張ります。」と力強い意気込みが語られました。
 上野選手の活躍に期待しましよう。
 市民の皆さん、応援よろしくお願いします。

市長と上野葵選手

市長と上野葵選手

上野葵選手

上野葵選手

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?