本文
令和7年度 旧阿蘇小学校・旧米本小学校・旧米本南小学校の体育施設を開放します
令和3年度末で閉校となった旧阿蘇小学校・旧米本小学校・旧米本南小学校の体育施設を跡地の恒久的な利用方法が決まるまで、「旧阿蘇小学校・旧米本小学校・旧米本南小学校体育施設開放に関する要領」に基づき、暫定的な施設利用として開放します。本施設は使用方法が一部異なりますのでご注意ください。なお、市内の小中学校および義務教育学校の体育施設は使用方法が異なります。詳細は令和7年度小学校・中学校・義務教育学校体育施設開放をご覧ください。
申請書類等
令和7年度旧阿蘇小学校・旧米本小学校・旧米本南小学校体育施設開放関係書類
使用手続き
日 程 |
内 容 |
---|---|
令和7年1月1日㈬ |
「広報やちよ」1月1日号 年間登録申請について掲載 |
1月14日㈫~1月31日㈮ |
申請書類および開放のしおり配布 配架場所:市役所1F総合受付、文化・スポーツ課窓口、各公民館(大和田公民館除く) |
1月20日㈪~1月31日㈮ (土曜日・日曜日除く) |
令和7年度年間登録申請受付 ※申請書は、1月31日㈮午後5時までに文化・スポーツ課窓口に提出してください。それ以降の提出は4月の追加年間登録申請になります。(郵送・Fax・E-mail・教育委員会のポストへ投函は不可) 受付の際に下記の調整会議の日程表を配布します。 |
2月10日㈪~2月28日㈮ (土曜日・日曜日・祝日除く) |
調整会議 会場:教育委員会庁舎1階 第1・第2会議室 2階 大会議室 |
3月中旬~下旬 |
旧阿蘇小学校・旧米本小学校・旧米本南小学校体育施設使用団体登録証(以下「登録証」という。)・旧阿蘇小学校・旧米本小学校・旧米本南小学校体育施設使用許可書(以下「許可書」という。)を交付 |
4月4日㈮~ |
追加年間登録申請受付開始 |
団体登録要件
- 体育施設の近隣に居住する小学生(小学校(義務教育学校の前期課程および特別支援学校の小学部を含む。)に在学する者をいう。)で構成する指導者および責任者が明確、もしくは近隣に居住する者で組織する責任者の明確な、スポーツ活動を目的とする団体であること。
- 10名以上かつ5世帯以上の会員を有し、会員の過半数が市内在住・在勤・在学者であること。※1
- 普通救命講習修了者が団体登録会員の中に2人以上いること。(申請時点において講習後3年以内であること)または以下の条件を満たす者が、会員の中に2人以上いること。
[1]医師
[2]看護師(准看護師を含む)
[3]救急救命士(消防士を含む)
[4]保健師
[5]助産師
[6]歯科医師
[7]日本赤十字社の救急法の指導員認定証を持つ者
[8]日本救急医学会の講習を受講している者
[9]日本赤十字社の救急法の講習・実技を受講している者
[10]応急救護処置の知識を得ていることを証明できる者 - 営利を目的とする使用でないこと。
※1 年度当初の登録において、会員の3分の1以上が他団体の会員と重複する場合は同一団体とみなします。
開放施設
- 旧阿蘇小学校:体育館
- 旧米本小学校:体育館および運動場
- 旧米本南小学校:体育館および運動場
※運動場の使用は草刈りなどの維持管理ができる団体に限る。
開放期間
- 令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
- 次の場合は施設を使用することができません。
・学校閉庁日(8月中旬頃)
・年末年始(12月26日から1月4日)
・選挙事務で使用する場合
・市の事業等で施設を使用する場合
・施設の工事や保守点検を行う場合
・災害等により、避難所として施設を使用する場合
・特定の日に施設を使用したい団体から申請があった場合
開放時間
体育館 | 午前9時から午後9時まで |
---|---|
運動場 |
4月~9月 午前8時から午後5時まで |
使用可能な種目
主な使用種目は以下のとおりです。
- 体育館
(1)バレーボール
(2)ミニバスケットボール
(3)バドミントン
(4)卓球
(5)体操・ダンス
(6)ニュースポーツ(インディアカ・ユニホッケー・ソフトバレーボールなど)
(7)武道(剣道・空手道・少林寺拳法・合気道・居合道・なぎなたなど) - 運動場
(1)少年野球
(2)ソフトボール
(3)少年サッカー
(4)グラウンドゴルフ
※種目によっては事前に文化・スポーツ課と協議する必要があります。
年間登録受付窓口案内図
受付時間 平日 午前8時30分から午後5時まで
受付場所 八千代市大和田138-2
八千代市教育委員会庁舎1階文化・スポーツ課
電話番号 047-481-0305