ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 福祉総合相談課 > 9月は認知症月間です

本文

9月は認知症月間です

ページID:0069061 更新日:2025年9月1日更新 印刷ページ表示

 令和6年1月に「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」が施行され、9月21日は「認知症の日」、9月は「認知症月間」と制定されました。本市においても、認知症への正しい理解が進むことを目指して、さまざまな啓発活動を実施しています。
 この機会に認知症について正しい知識を持ち、“認知症になっても安心して暮らせるまち八千代”をみんなでつくっていきましょう。

認知症月間の取組

イオンモール八千代緑が丘での催し

 認知症ケア支援VR、健康チェック(血圧、握力測定)、健康相談、脳トレ等の体験ができます。

 日時:9月10日(水)午後1時~午後4時

 場所:イオンモール八千代緑が丘2階ローズ広場

 ab

 ※令和5年開催時の様子。場所は異なります。

おれんじフェア2025(講演会・家族交流会)

 第1部 講演会

 テーマ:「あんしんした老後を過ごすためにできること~制度と備えのポイントを学ぶ~」

 講師:八千代市権利擁護連携支援センター

 日時:9月17日(水)午後1時~午後2時

 場所:八千代市市民会館3階第3会議室

 対象:市内在住・在勤の方

 定員:50名(予約制)

 申込先:047-488-9525(阿蘇・睦地域包括支援センター)

 第2部 認知症の方を介護する家族交流会

 認知症の方を介護している方同士で、想いや情報を共有しませんか?

 日時:9月17日(水)午後2時30分~午後4時

 場所:八千代市市民会館3階第4会議室

 対象:市内在住・在勤の方

 定員:20名(予約制)

 申込先:047-488-9525(阿蘇・睦地域包括支援センター)

 ※第1部・第2部のみ参加も可能です。

 おれんじフェア2025のちらしはこちらから [PDFファイル/559KB]

パネル展示

 認知症の基礎知識や相談窓口を展示しています。是非お気軽にお立ち寄りください。

 【第1弾】

 日時:9月10日(水)~18日(木)

 場所:イオンモール八千代緑が丘2階通路

 【第2弾】

 日時:9月19日(金)~30日(火)

 場所:八千代市役所1階ロビー

 cd

図書館での展示

 市内図書館で認知症に関する書籍の展示を行います。

 
図書館 所在地
八千代中央図書館 八千代市村上2510番地
大和田図書館 八千代市大和田250-1
八千代台図書館 八千代市八千代台北6ー7-6
勝田台図書館 八千代市勝田台2-5-1
緑が丘図書館 八千代市緑が丘3-1-7

オレンジライトアップ

 東京女子医科大学八千代医療センターの夜間ライトアップが認知症のシンボルカラーであるオレンジ色になります。

 日時:9月16日(火)~26日(金)

オレンジTシャツの着用

 市役所健康福祉部及び地域包括支援センター、社会福祉協議会の職員有志がオレンジTシャツを着用し、認知症普及啓発を行います。

 e

認知症カフェ

 認知症の人やご家族、認知症に関心のある地域住民が集う場所です。お茶やおしゃべり、レクリエーションを行います。お気軽にお越しください。

 ◎サロン愛宕MORE
  場所:愛宕公会堂(八千代台西8-19-7)
  日時:第2月曜日午後1時30分~3時30分(祝日の場合は変更あり)
  参加費:100円

 ◎ともカフェ
  場所:勝田台会館(勝田台2-5-1)
  日時:第3金曜日午後1時30分~2時30分
  参加費:200円

 ◎オレンジカフェやちよのかけはし
  場所:イオンモール八千代緑が丘2階ローズ広場
  日時:毎月第2水曜日
  参加費:無料

八千代市認知症安心ガイド~認知症ケアパス~

 本市では、「認知症安心ガイド~認知症ケアパス~」を作成しています。認知症の症状や種類、接し方のポイント、認知症の状態に合わせた対応方法、利用できるサービスなどを掲載しています。
 配布場所は市役所2階の福祉総合相談課・長寿支援課と地域包括支援センターです。
 下記からダウンロードできます。

 「八千代市認知症安心ガイド~認知症ケアパス~」はこちらから [PDFファイル/4.02MB]

認知症に関する相談窓口

 ●市内の地域包括支援センター
  センターは生活圏域ごとに設置されています。下記のリンクからお住まいの地域を担当する地域包括支援センターを確認の上、ご相談ください。

  /soshiki/97/30435.html

 ●ちば認知症相談コールセンター
  電話番号:043-238-7731または#7100
  電話相談:月火木土
  面接相談:金(予約制)
  時間:午前10時~午後4時

 ●認知症疾患医療センター
  認知症についての専門医療相談、鑑別診断、行動・心理症状への初期対応、身体合併症への対応などを行う医療機関です。
  ⑴八千代病院(下高野549)
  電話番号:047- 488-2071
     月~金:午前9時~午後4時
  ⑵日本医科大学千葉北総病院(印西市鎌苅1715)
  電話番号: 0476-99-0413
  月~金:午前8時30分~午後5時
  土:午前8時30分~午後4時
  ⑶千葉病院(船橋市飯山満町2-508)
  電話番号:047-496-2255
  月火水金土:午前9時~午後4時30分

 ●千葉県若年性認知症専用相談窓口(千葉大学医学部附属病院)
  電話番号:043-226-2601
  月水金:午前9時~午後3時

 ●若年性認知症コールセンター
  電話番号:0800-100-2707
  月~土:午前10時~午後3時
  ※水のみ午前10時~午後7時

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)