ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > ごみ・衛生 > ごみ・リサイクル > ごみ・リサイクル > 新型コロナウイルスに係るごみの排出方法について

本文

新型コロナウイルスに係るごみの排出方法について

ページID:0003856 更新日:2023年5月1日更新 印刷ページ表示

 物の表面に付着した新型コロナウイルスは時間の経過により感染力が低下しますが、付着した物の種類によっては24時間から72時間程度、感染力を持ち続けると言われています。
 収集作業員や分別作業員の感染リスクを減らすため、以下の方法で出してください。

家庭から出るごみについて

可燃ごみの出し方

 可燃ごみを出すときは、次の3つを心がけてください。

  1. 鼻水や痰等の呼吸器系分泌物が付着したティッシュやマスク等は、小さい袋に入れ、封をしてからごみ袋に入れてください。
  2. ごみ袋をしっかりと縛って出してください。
    (集積場所等へのごみの散乱を防ぐことができます。)
  3. ごみ袋の空気を抜いて出してください。
    (収集車両内での破裂を防ぐことができます。)

 

不燃ごみ・有害ごみの出し方

 1週間程度経ってから、通常の不燃ごみ・有害ごみの出し方と同様の方法で出してください。

​ 不燃ごみ・有害ごみの出し方は、以下のリンクをご確認ください。
  「不燃ごみ・有害ごみ」​の分け方・出し方
  

資源物の出し方

びん・缶・ペットボトル

 中身をカラにしてすすぎ、1週間程度経ってから、通常のびん・缶・ペットボトルの出し方と同様の方法で出してください。

​ びん・缶・ペットボトルの出し方は、以下のリンクをご確認ください。
  「資源物(びん類、缶・金属類、ペットボトル)」の分け方・出し方

紙類・布類

 1週間程度経ってから、通常の紙類・布類の出し方と同様の方法で出してください。

​ 紙類・布類の出し方は、以下のリンクをご確認ください。
​  「資源物(紙類、布類)」​の分け方・出し方

粗大ごみの出し方

 1週間程度経ってから、通常の粗大ごみの出し方と同様の方法で出してください。

 粗大ごみの出し方は、以下のリンクをご確認ください。
  家庭から出る「粗大ごみ」の出し方

事業所から出る事業系一般廃棄物について

 事業系一般廃棄物を出すときは、次の3つを心がけ、1週間程度経ってから出してください。
 ※1週間程度経過させることが困難なものについては、袋を2重にし、搬入日時等を清掃センターへご連絡ください。​
  清掃センターについては、以下のリンクをご確認ください。
   清掃センターについて

  1. 鼻水や痰等の呼吸器系分泌物が付着したティッシュやマスク等は、小さい袋に入れ、封をしてからごみ袋に入れてください。
  2. ごみ袋をしっかりと縛って出してください。
  3. ごみ袋の空気を抜いて出してください。
    (収集車両内での破裂を防ぐことができます。)

 なお、「医療関係機関等」から排出される感染性廃棄物については、「廃棄物処理法に基づく感染性廃棄物処理マニュアル」に従って適正に処理してください。

関連リンク

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)