ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 上下水道局 > 鉛製給水管について

本文

鉛製給水管について

ページID:0005169 更新日:2022年4月1日更新 印刷ページ表示

1.鉛管とは

 鉛製給水管(以下「鉛管」)は柔らかく施工が容易なため、水道が普及したころから道路に埋まっている配水管からの引き込みや水道メータ前後の部分などに広く使用されていた給水管材料です。
 しかし、漏水を起こしやすいなどの欠点から塩化ビニール管やポリエチレン管といった、より頑強な給水管材料の普及とともに使用されなくなりました。
 八千代市でも昭和55年以降からは使用していません。

2.鉛管の水質基準について

 鉛管を使用している場合、微量の鉛が溶出することがあり、水道法で定められている鉛の水質基準についても、平成15年に鉛濃度の一層の低減化を図るため「水道水1リットル当たり0.05ミリグラム以下」から「0.01ミリグラム以下」に強化されております。

3.鉛管が使用されている家庭での水道水の使用方法について

 昭和54年以前に建てられ、改築などをされていないお宅の給水装置には、鉛管が使用されている可能性があります。
 通常の状態では問題はありませんが、朝一番の水や旅行などにより長期間使用されていなかった状態で水を使用した場合、通常よりも多量の鉛が溶けだしている可能性があります。
 このような水は、直ちに健康を害するものではありませんが、念のためにバケツ一杯程度の水を飲料以外の用途(水洗便所、洗濯機など)にご使用されることをお勧めいたします。

4.鉛管調査へのご協力のお願い

 令和元年度より水道メータ前後で鉛管をご使用されていると思われるご家庭を対象に、管の状況を調査させていただいております。職員が訪問し、ご確認させていただく場合がございますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

鉛管調査へのご協力のお願いの画像

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?