本文
消費生活相談の状況(年報)
令和6年度の消費生活相談の状況
□ 令和6年度の八千代市消費生活センターにおける新規相談件数は昨年の1,055件から80件増加し、1,135件となっています。
年 度 | 新規受付 | 継続受付 | 計 |
令和2年度 | 1,315 | 411 | 1,726 |
令和3年度 | 1,214 | 490 | 1,704 |
令和4年度 | 1.137 | 542 | 1,679 |
令和5年度 | 1,055 | 470 | 1,525 |
令和6年度 | 1,135 | 715 | 1,850 |
□ 契約当事者の性別、年齢で見ると、男性、女性共に70歳以上の方からの相談が多く全体の約30%を占め、60歳以上の方を含めますと全体の約40%が高齢者からの相談となっています。
当年度 | 前年度 | 計 | 前年同期比 (%) |
||||
男 | 女 | 男 | 女 | 当年度 | 前年度 | ||
20歳未満 | 12 | 10 | 9 | 12 | 22 | 21 | 104.8 |
20歳代 | 40 | 59 | 53 | 54 | 100 | 108 | 92.6 |
30歳代 | 33 | 41 | 49 | 36 | 74 | 86 | 86.0 |
40歳代 | 41 | 53 | 42 | 56 | 96 | 99 | 97.0 |
50歳代 | 67 | 110 | 54 | 108 | 180 | 163 | 110.4 |
60歳代 | 53 | 65 | 57 | 75 | 118 | 132 | 89.4 |
70歳以上 | 126 | 205 | 169 | 156 | 333 | 327 | 101.8 |
その他・不明 | 73 | 58 | 43 | 32 | 212 | 119 | 178.2 |
合計 | 445 | 601 | 476 | 529 | 1,135 | 1,055 | 107.6 |
※ 計数には未回答等が含まれますので、当年度数・前年度数の歳代合計と一致しない場合があります。
□ 商品・役務別にみると、「商品一般」(身に覚えのない商品が届いたという相談、架空請求など)が117件、「化粧品」(Snsやインターネット上の広告をきっかけとしたインターネット通販の定期購入トラブルなど)が72件、「役務その他」(訪問販売や点検商法による屋根や給湯器などの修理など)の70件が上位を占め増加しています。
また、上位ではないが、「医療」(脱毛などの美容医療で契約先が破産や連絡が取れなくなったことで施術が受けられないなど)の36件についても前年度よりも倍増しています。
商品・役務 | 当年度 | 前年度 | 増減 | 前年同期比 |
商品一般 | 117 | 100 | 17 | 117.0 |
化粧品 | 72 | 52 | 20 | 138.5 |
役務その他 | 70 | 45 | 25 | 155.6 |
工事・建築・加工 | 50 | 48 | 2 | 104.2 |
レンタル・リース・貸借 | 45 | 59 | -14 | 76.3 |
修理・補修 | 43 | 45 | -2 | 95.6 |
移動通信サービス | 38 | 17 | 21 | 223.5 |
相談その他 | 37 | 25 | 12 | 148.0 |
医療 | 36 | 18 | 18 | 200.0 |
健康食品 | 35 | 33 | 2 | 106.1 |
他の金融関連サービス | 29 | 15 | 14 | 193.3 |
他の教養・娯楽 | 29 | 39 | -10 | 74.4 |
インターネット通信サービス | 27 | 31 | -4 | 87.1 |
理美容 | 25 | 24 | 1 | 104.2 |
娯楽等情報配信サービス | 23 | 31 | -8 | 74.2 |
紳士・婦人洋服 | 20 | 22 | -2 | 90.9 |
他の教養娯楽品 | 19 | 13 | 6 | 146.2 |
自動車 | 19 | 14 | 5 | 135.7 |
空調・冷暖房・給湯設備 | 17 | 6 | 11 | 283.3 |
融資サービス | 17 | 9 | 8 | 188.9 |
□ 消費者に対して特有のリスクや混乱を引き起こす可能性がある販売スタイルの特殊販売購入形態別にみると、昨年度よりも多少件数は減ったものの、引き続き「通信販売」の割合が最も高く390件で、化粧品や健康食品による相談が上位を占めています。
次いで、「訪問販売」が154件で、屋根工事や給湯器の交換、そのほか電気ブレーカーや水回りのトラブルなどの相談が多く、「電話勧誘販売」では、商品一般やインターネット通信サービスに係る相談が上位を占め、63件となっています。
販売購入形態 | 年度 | 件数 | 件商品・役務の順位(1位〜5位) | ||||
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | |||
通信販売 | 当年度 | 390 | 化粧品(68) |
健康食品 |
商品一般(27) | 他の教養・娯楽(23) | 情報配信サービス(19) |
前年度 | 409 | 化粧品(48) | 他の教養・娯楽 (30) | 情報配信サービ (30) | 健康食品 (27) |
商品一般(19) | |
訪問販売 | 当年度 | 154 | 工事・建築・加工(34) | 役務その他 (28) |
修理・補修(27) | 空調・給湯等 (16) |
書籍・印刷物 (6) |
前年度 | 93 | 工事・建築・加工(29) | 修理・補修 (12) |
書籍・印刷物 (7) |
電気(7) | 役務その他 (5) |
|
電話勧誘販売 | 当年度 | 63 | 商品一般(20) | ネット通信サービス(11) | 役務その他 (7) |
教室・講座 (4) |
魚介類(3) |
前年度 | 34 | 役務その他 (6) |
ネット通信サービス(4) | 魚介類(4) | 商品一般(1) | 教室・講座(1) | |
マルチ・マルチまがい取引 | 当年度 | 2 | 商品一般(1) | 金融関連サービス (1) | |||
前年度 | 5 | 0 | 0 | ||||
ネガティブ・ オプション |
当年度 | 7 | 商品一般(1) | 菓子類(1) | 健康食品(1) | 被服品一般(1) | 化粧品(1) |
前年度 | 3 | 商品一般(1) | 健康食品(1) | ||||
訪問購入 | 当年度 | 5 | 商品一般(1) | 食生活機器 (1) |
紳士・婦人洋服 (1) | 自動車 (1) |
他の商品(1) |
前年度 | 8 | 食生活機器 (1) |
自動車(1) | ||||
その他 無店舗販売 |
当年度 | 7 | 電気(1) |
レンタル・リース・貸借(1) |
その他の保険 (1) |
旅客運送サービス(1) | 移動通信サービス(1) |
前年度 | 13 | レンタル・リース・貸借(1) | 移動通信サービス (1) | ||||
特殊販売 全体 |
当年度 | 628 | |||||
前年度 | 565 |
□ 契約購入金額の総額としては、約35億3千万円となっています。
件数 | 構成比(%) | ||
契約購入金額 | 1万円未満 | 161 | 14.2 |
5万円未満 | 157 | 13.8 | |
10万円未満 | 40 | 3.5 | |
50万円未満 | 122 | 10.7 | |
100万円未満 | 37 | 3.3 | |
500万円未満 | 52 | 4.6 | |
1千万円未満 | 3 | 0.3 | |
5千万円未満 | 6 | 0.5 | |
1億円未満 | 2 | 0.2 | |
1億円以上 | 1 | 0.1 | |
その他・不明 | 554 | 48.8 | |
総件数 | 1,135 | 100.0 |
契約購入金額 | 総合計金額 | 3,533,667,746円 |
既支払金額 | 総合計金額 | 287,254,816円 |
消費者被害の傾向(月報)
全国の消費生活相談の状況(国民生活センター)
- 商品・役務別相談件数<外部リンク>