ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 > 戸籍住民課 > 入籍届

本文

入籍届

ページID:0051308 更新日:2024年6月18日更新 印刷ページ表示

 

入籍届とは父母の離婚、養子縁組などによって、父または母と戸籍が異なる子を父または母の戸籍に入れるための届出です。

届出人

入籍するかた(15歳未満の場合は法定代理人)

注記:届書には届出人の署名が必要です。記入の済んだ届書であればどなたが持参していただいてもかまいませんが、できるだけ届出人がご来庁ください。

届出地

  • 入籍するかたの本籍地
  • 届出人の所在地(住民登録地)

届出に必要なもの

  1. 入籍届
    ※届書を記入する際は、黒の筆記具を使用してください。鉛筆や消せるボールペンは使用できません。

    ※入籍届の用紙は、市役所1階戸籍住民課窓口および各支所に備えてあります。

    届書は全国共通の様式ですので、他の市区町村で入手されたものでも届出ができます。

    ※戸籍の届書は、法律により長期保存期間が義務付けられています。保存に耐えられる丈夫な用紙や印刷が必要となります。

  2. 家庭裁判所の子の氏変更許可審判書の謄本

父母が婚姻中である場合には、家庭裁判所の許可は不要です。

注記:子の氏の変更許可の申立手続き<外部リンク>については、家庭裁判所<外部リンク>に事前にお問い合わせください。

本人確認

届出の際は、本人であることの確認を行います。届出に来庁される方は、本人確認のため下記書類をお持ちください。

本人確認書類

戸籍の届出時の本人確認

お願い

月曜日、休日・祝日開けの開庁日、年末年始前後の開庁日、大型連休明けの開庁日、大安、天赦日などの日はお引越しや婚姻届で来庁される方が多く、市役所1階戸籍住民課窓口は大変混雑します。そのため、待ち時間が長くなりますので、お時間に余裕をもって来庁してください。

 

窓口混雑日例
日付 備考
 

月曜日

連休明け(ゴールデンウィーク、年末年始など)

2月14日 バレンタインデー
3月3日 ひなまつり
3月14日 ホワイトデー
7月7日 七夕
11月22日 いい夫婦の日
12月24日 クリスマスイブ
12月25日 クリスマス

(例)2月22日

11月11日

ゾロ目
大安、天赦日など 縁起が良いとされる日

入籍届に伴う市役所の手続きの案内

入籍届を提出後、氏の変更に伴う手続きが必要な場合があります。該当するかたは手続きを行ってください。

  • 国民健康保険の被保険者のかたが氏を変更したときは国民健康保険証の交付
  • 氏を変更したかたは印鑑登録が自動的に廃止されるため、必要な方は印鑑登録
  • 児童手当の手続き
  • 子ども医療費助成制度の手続き

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?