本文
市税の納付について地方税お支払サイトやスマホ決済アプリが利用できます
地方税統一QRコード(eL-QR)やeL番号が印字された納付書について、地方税お支払サイトやスマホ決済アプリを利用することで24時間365日いつでもどこでも税金の納付ができます。
令和6年4月以降に納税課で発行する納付書にはすべてeL-QRが印字されるようになりました。
eL-QRが印字された納付書は、今まで市税の取扱いがなかった金融機関でも地方税統一QRコード対応金融機関として手数料不要で窓口納付ができます。地方税統一QRコード対応金融機関については、共通納税対応金融機関<外部リンク>でご確認ください。
対象税目
納付書の表面に がある次の税目が対象です。
- 市県民税(普通徴収)
- 固定資産税・都市計画税
- 軽自動車税種別割
市県民税(特別徴収)と法人市民税は、納税課で納付書を再発行する必要がありますので、ちば電子申請サービスから申請してください。
- 市県民税(特別徴収)の納付書再交付<外部リンク>
- 法人市民税の納付書再交付<外部リンク>
国民健康保険料・後期高齢者医療保険料・介護保険料については、地方税お支払いサイトやeL-QRを利用したスマホ決済アプリによりお支払いはできません。
これらについて、スマートフォンでお支払いをする場合は納付書のバーコードを読み取りお手続きください。
【市税の納付書イメージ】
地方税お支払サイトとスマホ決済アプリ
■ 地方税お支払サイト
納税者が電子納税をするために利用するWebサイトで、利用者向けの情報も掲載されます。
スマートフォンやパソコンからアクセスをし、eL-QRを地方税お支払サイトのカメラにより読み込むことで納付手続きをします。
- 「地方税お支払サイト」<外部リンク>へアクセスします。
※地方税お支払サイトへアクセスする前にカメラでeL-QRを読込みをしても,サイトへは繋がりません。 - 納付書表面のeL-QRをカメラ等で読込むか、eL番号を入力して納付手続きを行います。
・クレジットカード払い
・インターネットバンキング など
八千代市はペイジー収納に対応していないため、ペイジー番号を発行してATMで納付することはできません。
※eL番号を入力して納付できない時は納税課にご連絡ください。
利用上の注意事項、操作方法等については地方税お支払いサイト<外部リンク>をご覧ください。
下記のQRコードよりアクセスすることも可能です。
(注)QRコードは,株式会社デンソーウェーブ登録商標です。
■ スマホ決済アプリ
eL-QRを各社のスマホ決済アプリで読み取り納付ができます。
対象となるスマホ決済アプリや利用開始時期については地方税お支払いサイトのよくあるご質問<外部リンク>をご確認ください。
■ 注意事項
- 領収証書は発行されません。
- 地方税お支払サイトからの納付は納税証明の発行に時間がかかります。特に軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)での納付確認には約1か月かかりますのでご注意ください。
- 納期限を過ぎた納付書は利用できないことがあります。ちば電子申請サービスで再交付申請をするか、納税課までご連絡ください。
- クレジットカード払いは所定の手数料がかかります。八千代市の収入になるものではありません。
- スマホ決済アプリの利用方法、手数料、ポイントの付与等についてはアプリを提供する各社へご確認ください。
地方税統一QRコード対応金融機関
eL-QRが印字されている納付書について、八千代市税取扱金融機関のほかに全国の地方税統一QRコード対応金融機関でお支払いができます。
最新の情報については地方税お支払いサイトのよくあるご質問<外部リンク>をご確認ください。
電子納税のまとめ
スマートフォンやパソコンを利用した電子納税の利用可否は下表のとおりです。
(〇:利用可能,×:利用不可)
市税はバーコードを利用したスマホ決済アプリは、令和7年3月31日をもって終了します。令和7年4月1日以降は地方税お支払サイトやeL-QR(QRコード)をご利用ください。
地方税お支払サイト |
スマホ決済アプリ |
||
---|---|---|---|
eL-QR |
バーコード |
||
市県民税(普通徴収) |
〇<外部リンク> |
〇 |
|
市県民税(特別徴収)※ |
〇<外部リンク> |
〇 | 〇 |
法人市民税※ |
〇<外部リンク> | 〇 | 〇 |
固定資産税・都市計画税 |
〇<外部リンク> |
〇 |
|
軽自動車税種別割 |
〇<外部リンク> |
〇 |
|
国民健康保険料 |
× |
× |
|
後期高齢者医療保険料 |
× |
× |
|
介護保険料 |
× |
× |
※市県民税(特別徴収)と法人市民税は、ちば電子申請サービスから納付書を再発行する必要があります。
それぞれのお支払方法に関する詳細については、「〇:利用可能」からご確認ください。
スマホ決済アプリでeL-QRを直接読み取るお支払い方法については,おおむね次のような手順になります。
1.スマホ決済アプリを開く
2.「QR読み取り」や「スキャン」を選択する
3.納付書の表面のeL-QRをカメラで読み取る
4.税目・金額を確認する
5.「支払う」を選択する
実際のアプリ内の操作方法や表記は異なる場合がありますので、詳細についてはアプリを提供する各社のホームページ等をご確認ください。
カメラなどでeL-QRを読むとエラーが生じることがあります。必ずスマホ決済アプリか地方税お支払サイトからeL-QRを読み取るようにしてください。
お問い合わせメールを送る前によくある質問をご一読ください