ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 健康づくり課 > がん検診・成人歯科検診

本文

がん検診・成人歯科検診

ページID:0002999 更新日:2024年10月17日更新 印刷ページ表示

がん検診等および成人歯科健診の画像

 がんは日本人の死因の第1位です。およそ2人に1人が、がんになると言われています。しかし、診断と治療の進歩により、がんは早期発見すれば治る確率が高くなっています。
 がん検診の目的は、がんを早期に発見し、適切な治療を行うことでがんによる死亡を減少させることです。そのためには、症状がないうちにがん検診を受診することが大切です。自分のため、家族のため、定期的にがん検診を受けましょう。

  1. がん検診は自覚症状がない人が対象です。症状がある場合は、検診ではなく、必ず医療機関を受診し、診断のための適切な検査を受けてください。
  2. がん検診には利益(メリット)と不利益(デメリット)があります。がん検診のメリットとデメリットをよく知り、がんが100%見つかるわけではないことを理解した上で検診を受けましょう。

【利益】

  • 検診受診後のがんの早期発見・早期治療による死亡率を減少させます。
  • 早期に発見できるため、体に負担が少ない治療で済むことがあります。

【不利益】

  • がんになっていても、がん検診でがんの疑いがあると判定されないことがあります。単発の受診ではなく、適切な間隔で受け続けることが必要です。
  • がん検診で発見されるがんの中には、本来そのがんが進展して死亡に至るという経路をとらない、生命予後に関係のないものが発見されることがあります。
  • 実際には問題がないのに「がんの疑い」と診断される可能性があります。

   (参考)国立がん研究センター「がん情報サービス」<外部リンク>

八千代市で受けられるがん検診等について

  • 八千代市ではがんの予防や早期発見のため、胃がん・肺がん・大腸がん・前立腺がん・乳がん・子宮がん検診と肝炎ウイルス検査・骨粗しょう症検診を実施しています。詳細は下記をご覧ください。

     令和6年度がん検診・特定健康診査等のご案内 [PDFファイル/1.22MB](令和6年​10月17日現在​)

  • 国民健康保険に加入している40歳以上の方、千葉県後期高齢者医療制度に加入している方の特定健康診査等についての詳細は下記をご覧ください。

   特定健康診査および健康診査・特定保健指導

受診券について

令和6年度の受診券は4月下旬に発送しました。

※受診券はがん検診だけでなく、特定健康診査(健康診査)、肝炎ウイルス検査、骨粗しょう症検診、成人歯科健康診査の受診券も一枚に印刷されています。

下記の対象となる方の発行申請を受けつけします。
【対象となる方】

  1. 新たに対象となった方(転入・国民健康保険への新規加入・後期高齢者医療への移行)
  2. 受診券再発行希望の方(紛失・届いていない等)

【申請方法】

  1. ちば電子サービスでの申請(推奨)
    ちば電子申請サービス<外部リンク>」にて必要事項を入力し、申請してください。電子申請は5月8日から受付開始します。(24時間受付)
  2. 電話で申請
    健康づくり課(047-483-4646)までお電話の上、申請してください。(平日8時半~17時まで)

なお、令和6年度の検診期間は令和7年1月31日(金曜日)までのため、受診券の申請期限は令和7年1月23日(木曜日)までです。

検診の受け方・予約方法について

<検診の受け方>
 個別検診と集団検診があります。受診期間内にどちらか選択してお受けください。

  • 集団検診は日程が決まっています。
  • 各検診を受けられるのは、年度内1回のみですので、2回目以降の受診については、検診費用の全額が自己負担となります。

<予約方法>

個別検診

  • 市内の委託医療機関で受けられます。ご自身の体調に合わせて、医師のもとで検査が受けられます。
  • 検査当日は、医療機関の窓口に[1]受診券、[2]自己負担金を持参してください。
  • また、精密検査および治療が必要になった場合は、保険診療となりますので保険証等も持参してください。
    令和6年度がん検診・特定健康診査等のご案内 [PDFファイル/1.22MB] (令和6年10月17日現在)

 ※76歳(昭和23年4月2日~昭和24年4月1日生まれ)の人は、千葉県後期高齢者医療広域連合が実施する「後期高齢者歯科口腔健康診査」の対象となり、5月下旬に市が委託を受けて受診券を送付します。そのため、令和6年度は成人歯科健康診査は対象外となります。

集団検診

申し込み用紙ダウンロード

受診期間

  1. 各種がん検診・肝炎ウイルス検査・骨粗しょう症検診・成人歯科健康診査(個別乳がん検診(マンモグラフィ)以外)
     受診券到着~令和7年1月末
  2. 乳がん(マンモグラフィ)検診は、個別検診と集団検診で指定受診期間が異なります
  • 個別検診
    • 4月~9月生まれの人:受診券が届いてから10月末まで
    • 10月~3月生まれの人:8月~7年1月末まで

 ※指定受診期間に受診することが難しい場合は各医療機関にご相談ください。

  • 集団検診
    ​生まれ月に関係なく、すべての日程に申し込み可能

検診結果について

  • 個別検診
    1か月以内に受診した医療機関で必ずお聞きください。
    ※ 乳がん(マンモグラフィ)検診のみ、結果は保健センターから郵送いたします
  • 集団検診
    受診後1か月半以内に保健センターから郵送いたします。

検診受診の注意点とお知らせ

  1. 次の場合は市の検診は受診できません
    • 体調が悪く、自覚症状がある人や各検診項目について、がんと診断され治療中の人
      (保険診療での受診をしましょう)
    • 職場・家族(被扶養者)検診または人間ドック等を受ける機会のある人は、重複する検診項目
    • 他の市町村へ転出した人(転出した時点で受診券は無効となります)
    • 成人歯科健康診査は、歯科治療中の人は受けられません
  2. 市の検診を受ける時は受診券が必要です。必ず持参してください。
    受診券がないと検診が受けられませんのでご注意ください。
    紛失の場合、郵送による受診券の再発行は数日かかりますので、早めに連絡をしてください。
  3. 新たなステージに入ったがん検診の総合支援事業(無料クーポン券)
    乳がん検診について、下記の生年月日に該当する人には、「がん検診無料クーポン券」を
    6月中旬に発送する予定です。
年齢 生年月日
41歳 昭和58年4月2日~昭和59年4月1日

自己負担金の免除等について

下記の1~5のいずれかに該当する人の自己負担金は無料となります。
ただし、下記の1に該当する場合、自己負担金免除には「八千代市検診等自己負担金免除申請書」での申請が必要です。
詳しくは、令和5年度個人市民税非課税世帯の方へお知らせ [PDFファイル/647KB]をご覧ください。

対象

  1. 令和5年度個人市民税非課税世帯に属する人(同じ世帯の中で課税者が一人もいない)
    ※令和5年1月2日以降に転入した人で、前住所地において非課税世帯であった人のうち、
    自己負担金免除を希望する人は、健康づくり課(Tel047-483-4646)までお問い合わせください。
  2. 生活保護受給者
    ※検診を受ける時点で自己負担金欄に「無料」の記載がない人は、手続きが必要となりますので、受診予定の1週間前までに保健センターへご連絡ください。
  3. 中国残留法人等の円滑な帰国の促進および永住帰国後の自立の支援に関する法律に基づき、支援給付を受けている人
  4. 台風等により被災した人
    ※被災日から1年以内の受診日であれば免除になる場合があります。
    受診予定の1週間前までに保健センターへご連絡ください。

年度当初からの変更・訂正について

※えみファミリークリニックは、骨粗しょう症検診の検査方法が体幹骨と記載していますが、前腕/手指の誤りです。(令和6年4月26日現在)

※飯田歯科医院は、5月1日に閉院となるため受診できなくなります。(令和6年4月26日現在)

※エール歯科クリニック村上が7月1日に開院し、成人歯科健診が受診できるようになります。(令和6年6月10日現在)

※八千代西クリニックは、胃がん検診内視鏡検査と胃バリウム検査を9月末で終了します。(令和6年9月5日現在)

※八千代台にしかわ泌尿器科クリニックは、10月9日から前立腺がん検診と肝炎ウイルス検査を開始します。(令和6年10月17日現在)

 

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)