ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画部 > 男女共同参画センター > レッツさんかく!第12回「一人ひとりが防災へ関わることが大切」

本文

レッツさんかく!第12回「一人ひとりが防災へ関わることが大切」

ページID:0001265 更新日:2025年3月10日更新 印刷ページ表示

4コマまんが

 過去の災害では、避難所での性別の違いによる配慮が十分ではなかったために、周囲の目を気にしながら着替えなければならなかったり、必要なことを言えなかったりしました。また、性被害やDVなどが増えていたこともわかっています。

原因としては、様々な意見が準備に反映されなかったことや、「責任者は男性、家事・子育て・介護は女性」など役割が性別で決められてしまいがちだったことなどがあります。このような性別による役割分担意識は、災害などの非常時にあらわれやすいと言われています。

災害時は混乱していて、とっさの判断ができないものです。日頃からそれぞれが自分ごととして考え準備するなど、防災にかかわることが大切です。

レッツさんかくトップページへ

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)